001
下級官吏の苦悩、そして・・・でヨセフ君が世界設定を説明していますが
異世界人への教育という面で説明しにくい世界設定を
箇条書きっぽく。
種族
同種:同じ種族
亜種:交配可能な異種族
偽種:外見が類似するも交配不可能な異種族
異種:交配不可能で外見も異なる種族
魔法
基本的に全員使える
現実世界で例えると歩行や走行と同じ生得技能
稀に、生まれつき使えない障害や後遺的に使えなくなることもある
幼少時の遊びが訓練になっているので通常レベルなら訓練が不要だが
ボールを投げるのと、ボールを的に当てるのが異なるように
特定技能を使いこなすためには別途訓練が必要。
例:ジョギングはすぐに始められるが、マラソンで上位入賞やスプリントでオリンピック出場は通常できないのと同じ感覚
言語
大まかに3つの言語グループと、少数民族独自の言語
および古代語や種族語などに分かれる
言語グループごとに、
・通常に会話可能(方言レベルの差異)
・かろうじて意思疎通可能(ラテン語属言語の差異?)
・会話できないが文字なら意思疎通できる(漢字による意思疎通レベル?)
などの差異がある。
同一言語でも方言によって意思疎通に阻害がある
津軽弁と薩摩弁の会話レベル?
文化
青鹿では中世
帝國史本編では近世ビクトリア朝時代のやや前あたり?
神話
3貴5大を信仰
黄色き太陽、紫紺の月、深紅の月の3貴神
大地神、海洋神、天空神、火炎神、冥界神の5大神
そして地方ごとに信仰される中神や小神が多数
魔法属性
地・水・火・風・光・闇・雷・氷・空間・時空・生命・無の12属性
生命属性は神学上では聖属性と呼ばれる
帝國の国土
9州4国
帝都と旧都のある中央州
皇弟領である東方領
北から東北州・東方州・東南州の3州
中央州の北にある北方州
北方州の西隣に西北州
中央州の西隣が西方州
西方州の南に西南州
西南州の南に南西州
の9州
中央州の南部海上
北群島・東列島・南群島による北方諸島領
南群島の西・南西州の東方海上に南北に連なる西方列島、単独で南方諸島領
北群島・東列島
西・南群島
方
列
島
と連なる
中央大陸の東方諸国の中にある東部領
中央大陸の西方諸国の中にある西部領
の4領
州と領の違いは
州王を派遣するか領代官を派遣するかの違い
州・領は複数の国を内包し
国は郡によって成り立ち
郡は
県・町・村の集合
県は統治のための役所がある
町は商業主体
村は第一次産業主体
県・町・村は複数の集落で成り立つ
集落のうち特集なものは部落と呼ばれる
機織部の住む機織り部落
陶工の住む陶器部部落
生糸や木綿から糸を紡ぐ、糸繰部の糸繰部落
職能の保護を目的とし、専門職を一つの集落に集め保護する
集落は複数の垣内で作られる。
貴族
帝國により任命された貴族・州王により任命された州貴族
領主により任命された地方貴族など
通常、貴族と帝都で呼ばれるのは帝國貴族だけ
地方貴族は陪臣であるため貴族の使用人とみなされる。
※封建制度に近い?
国
皇帝勅命で任命される「国守」
勅命で任命されるも兵馬の権を持たない「刺史」
臨時に兵馬の権を与えられ任命される「牧」
国の過半数を自領とし代官統治する「守護」
国の過半数に満たない領地を持つ「守護代」
この5職が国を統治する役職に当たる
※権限の大小に違いがあるが、同一職務とみなされるため同時に任命されない
郡
皇帝勅命で任命される「郡守」
郡の過半数を自領とし代官統治する「地頭」
郡の過半数に満たない領地を持つ「地頭代」
※権限の大小に違いがあるが、同一職務とみなされるため同時に任命されない
※代官として派遣される郡刺史、郡牧が任命される場合もある
県
商業主体で周辺の統治する役所が設置された町
皇帝直轄の府
※上級貴族以上の領地の首府を「都」と呼ぶこともある
領主の住む市
領主のいない県
基本的に統治形態の違いだけで同一のものと認識される