表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/298

25-1 ソッスカーの平凡な一日

 ソッスカー山頂平野、上流階級の住宅街。

 隻眼の旧鉱山区下層部区部長は、あまりこの地域を訪れたくはない。しかし教会に住むブラッシーの誘いがあったので、仕方なく足を運んだ次第である。


(あの人の淹れる茶は絶品だしなあ)


 知り合いに会いやしないかと人目を気にしながら歩き、やがて教会へと到着するランド。


 教会の中では、ブラッシーの淹れた茶を飲むミカゼカの姿があった。


「あ~ら、いらっしゃ~い。ランドちゃん」


 ブラッシーが満面に笑みを広げて、ランドを迎える。

 どういうわけか、ランドはブラッシーに気に入られてしまい、何度か声をかけられている次第である。


 ランドの視線がミカゼカに向く。ミカゼカと目が合う。

 ミカゼカはにかっと歯を見せて微笑むが、その笑顔を見て、ランドはミカゼカに強い毒気のようなものを感じた。


(何か、凄く嫌な感じのするガキだな……)


 外面は良くても、腹の底ではヘドロを溜め込んでいるタイプではないかと、一目見ただけで直感する。


「魔法使いや八恐だけで突入した人喰い絵本は、被害者全員を無事に救出出来たらしいな。もう黒騎士団や魔術師は人喰い絵本に関わらず、魔法使いだけに任せておけばいいんじゃねーか?」

「そうなると人手が足りなくなるわ~ん。ただでさえ人喰い絵本の発生率は上昇気味なのよー」

「あのディーグルっていう八恐のニューフェイス、見た目は可愛い兄ちゃんだけど、滅法強いって噂だが、あんたらより上か?」

「ディーグルが一番強いんだヨ」


 茶を飲みながら、何気ない会話を交わす三人。


 ティータイムが終わった後で、ミカゼカの髪をとかしにかかるブラッシー。


「水色の髪、本当に綺麗よ~ん。私、水色が大好きだから憧れちゃーう」


 ミカゼカの髪をとかしながら、うっとりとした顔で言うブラッシー


「それよりブラッシー、教えて欲しいことがあるんだヨ」

「な~に~?」

「肉体は失ったけど、まだ冥界に行ってない魂は、厳密には死んでいないよネ? 然るべき処置をして――肉体を与えれば、甦らすことも可能だよネ?」


 ミカゼカの質問を受け、ブラッシーは真顔になる。


「その理屈だとゾンビとかゴーストなんかのアンデッドモンスターも、厳密には死んでないってことか? おっと、失礼」


 ランドが口を挟む。


「嫌~ねえ、ランドちゃん。私だってアンデッドだけど、モンスター扱いはしないでよ~。本当失礼よー」

「横から口を出してって意味で失礼って言ったんだがな」


 ちょっと怒った風なおどけた口調で言うブラッシーに、ランドは肩をすくめる。


「アンデッドは霊魂が冥界に半分以上、もしくは完全に冥界に逝っちゃってる状態だヨ。通常、肉体を失えば、霊魂は自動的に現世うつしよを離れて幽世かくりよに行くんダ。でも、未練や恨みや術に縛られて、現世に部分的に留まる状態が、ゴーストやファントムやレイスやスペクターなんかの、霊体類アンデッド。完全に冥界には行ってない状態だネ。僕が言いたいのは、肉体は失ったのに、霊魂が完全にこの世界に残っているレアケースだヨ」

「霊体が冥界に一切入っていないなら、それは厳密には死と呼べないわね。肉体との波長があえば、入れ物さえあれば蘇生だと思うわーん」

「その波長を合わせる方法、魂を入れ物に誘導して入れる方法、無いかナ?」

「難題ねー。どうしてそんなこと知りたがっているか知らないけど~」


 ミカゼカが随分と熱心で、しかも死と生の狭間にある者を復活させる話などしているので、ブラッシーは何となく嫌な予感がしていた。


「あ、ランドさん、この話は内緒にしてネ」

「お、応……。つか、内緒にしてほしい話を俺がいる前でするなよ」


 ミカゼカがにっこりと笑ってお願いすると、ランドは苦笑気味に言った。


***


『刀傷の安らぎ』はソッスカー山頂平野にある、ユーリのお気に入りの飲食店だ。


 ユーリは店内に入り、一瞬固まってしまった。

 サユリが二人いた。服装まで同じだ。


「サユリさん……? 今日は。双子さんですか?」

「違うのだ。私の偽物がいるのだ」

「今喋った方が偽物である。私は本物でして」


 ユーリが問いかけると、二人のサユリが口を開く。


『どっちが本物か当てるのだ』

「わからないですよ……。もう少しヒントをください」

「これでどうでして」


 ユーリがヒントを求めると、右のサユリが掌サイズの超ミニサイズの子豚を呼び出し、掌に乗せて差し出した。


「じゃあこっち……」


 子豚を出した右のサユリを指すユーリ。


「魔法を使って証明はずるいですね」


 涼やかな声と共に、左のサユリが一瞬で変化し、黒服のエルフへと変化した。八恐が一人、ウィンド・デッド・ルヴァディーグルだ。


「ユーリ君もこちらの席に一緒にどうです?」

「はい、師匠ももうすぐ来ます」


 ディーグルに促され、同じテーブルの席につくユーリ。


「そう言えばサユリさんと人喰い絵本の外で会うのは、久しぶりですね」

「あたくしは初めてである」

「サユリさんとは一年前に会っています。確か三年前にも。忘れちゃったんですね」

「全然覚えていないし、サユリさんに記憶を求めることは間違いである。サユリさんは他人に興味が持てない人種なのだ」

「ははは……」


 偉そうな口調で言い切るサユリに、ユーリは苦笑いを浮かべる。


「ユーリ君……その本は?」


 ユーリが持つ本を見て、ディーグルは眉をひそめた。


「どうかしましたか?」


 ユーリが持つ本は、スィーニーに勧められて読み始めた、『奇跡の絵描き屋さん』というタイトルの小説だ。


「いえ……そのタイトルを見て……強烈な言霊を感じたというか……」


 本のタイトルをじっと見つめるディーグル。


「おや、サユリ。こんな店に来るんだね」


 ミヤが店に入ってきて、サユリを見て意外そうに言う。


「ディーグルに誘われまして」

「お前、こんなのが好みなのかい?」


 サユリの言葉を聞き、ミヤが嫌そうな顔をしてディーグルを見やる。


「そういう意図で誘ったわけではありません。たまたま会いまして。人喰い絵本に関して、色々と伺いたいことがありましたので。サユリさんは快く引き受けてくれましたよ」

「ふーん、意外だね。サユリは脊髄反射で嫌がらなかったのかい?」

「あたくしを何だと思っているのだ。丁寧な態度でお願いされたし、奢ってくれるというから断らなかったのだ」


 ミヤが言うと、サユリが胸を張って自慢げに答えた。


 その後、ユーリとミヤは食事を済ませ、店を出る。


「猫婆とユーリだー。ノアはいないのー?」


 店を出てすぐの所で、チャバックと出会う。


「あいつは最近単独行動が多くてね」

「そうなんだー、って、ノアあそこにいるよー」


 チャバックが指差した先には、繁華街の坂を下った先に、ノアの姿があった。

 チャバックがノアのいる方へと早歩きで向かう。自然、ミヤとユーリもその後を追った。


***


 チャバックがノアを発見する一分程前。


「ノア君、ミヤ様の家の柱時計の調子はどうだね?」


 ノアに話しかけたのは、ミヤの知己であるスミスミス爺さんだった。


「相変わらず俺と先輩で掃除させられているし、普通だよ」


 気色悪い笑顔の老人の彫像がついた古い柱時計を思い浮かべ、ノアが答える。あの時計には何か謎があるらしいが、ユーリも知らないというし、ミヤは教えてくれない。そしてスミスミス爺さんが気にかける理由もわからないし、こちらも、訊いても答えてくれない。


(いつも同じこと尋ねてくる。やっぱりもうボケてるのかなあ)


 去っていくスミスミス爺さんの後姿を見やりつつ、ノアが思ったその時だった。


「キャンキャンキャンキャーン!」


 スミスミス爺さんの家の小さな犬が、耳をつんざくような甲高いで吠えてくる。


「またお前か。懲りないね」


 犬に向かって魔法を使うノア。犬の顔が地面に押し付けられて、さらには地面に激しくこすりつけられる。


「ふん、脆弱な勇者よ、いい加減思い知るがよい。魔王に盾突くからこうなるのだ。学習して、我にひれ伏せ。お前を殺さない魔王の慈悲に感謝しろ」


 魔法で犬に顔面地べたウォッシュを行いながら、ノアはおどろおどろしい低い声を発してみせる。


(本当は飼い主を調教してやりたいた所だけど、スミスミス爺さんは良い人だし、ボケかけてるし、いくら魔王でもそんなことできないなあ)


 と、ノアが思ったその時――


「見ちゃったあーっ」

「え?」


 聞き覚えのある声がして、ノアは驚いて振り返る。


「ノアが一人で魔王ごっこしてるーっ。おっかし~っ」

「なあああっ!?」


 けらけらと笑うチャバックの言葉を聞き、ノアは絶叫した。


「い、今のは見なかったことにして! 社長命令! 絶対秘密!」


 狼狽しまくって喚くノア。


「うん。わかったあ。じゃあ口止め料に特別ボーナスちょーだい」

「はあ? 冗談じゃない。社員のくせに社長を脅す気?」


 にやにや笑いながら要求するチャバックに、ノアは少しだけ冷静になった。


「あ、猫婆とユーリも来たー。ねえねえ、今ねー、ノアが一人で魔王ごっこしてたよーっ」

「ちょっとおぉぉ!」


 遅れてきたミヤとユーリに、チャバックがあっさりとばらす。ノアは必死の形相になって叫ぶ。


「お前はいい歳して何やってるんだい」

「いい歳じゃない。まだ十三歳だからギリギリセーフっ」


 ジト目で言うミヤに、ノアが反論する。


「十三歳で一人で魔王ごっこはアウトじゃないかなあ」

「もうすぐ十四だけど、十四になる前だからまだセーフっ」


 ユーリが突っ込むが、ノアは意地でも認めない。


「公の場であまりみっともないことをするんじゃないよ。そんな馬鹿なことをする弟子がいるなんて、儂の沽券に関わるからね」

「そこまで言う? ひどいよ師匠」


 ミヤの容赦無い物言いに、ノアは憮然とする一方で、安堵もしていた。


(はあ……俺が魔王になりたがっていること、バレなくてよかった。一刻も早く魔王にならないと)


 そう思ったノアであるが、自分の考えがおかしいことに気付く。


(いやいや、今のでバレるわけないだろ。俺、慌てすぎだ)


 ただ恥ずかしがっていたわけではない。魔王になりきって魔王らしい台詞を口にしただけで、自分が本気で魔王になりたがっている事がバレるのではないかと、そんな危惧を抱き、慌てふためいてしまったノアである。


(俺は魔王になるための手がかりを知った。それを知ることが出来ただけでとんでもない僥倖だし、俺は導かれている)


 坩堝の存在を意識するノア。


「ノアは格好も喋り方も男の子みたいだけど、遊びも男の子みたいなんだねえ」


 チャバックがなおもからかう。


「仕方ない。俺は男の子として育てられたし、女の子みたいな遊びは許して貰えなかった。そしてその話はやめるように。俺はあまりいい気しない」

「ご、ごめんよう」


 ノアに真面目な口調で言われ、チャバックは笑みを消して、申し訳無さそうな顔になって謝罪した。


「すまんこって言おう」

「すまんこっ」


 ノアが要求すると、チャバックは素直に従った。


「お前の好きにすればいいけど、そのうちお前に好きな男が出来たりした時、色々と大変なんじゃないかね?」

「それは有り得ない。俺は一生色恋沙汰とは無縁に生きる。俺が男と寝るとか、そんなこと考えただけでぞっとする。一生処女のままでいる。母さんみたいな淫らな女になりたくない」


 ミヤの言葉を受け、ノアは断固たる口調で言い切った。


「その歳でそんなこと早々と決めた所でねえ……」

「俺には母さんの血が流れている。大嫌いな母さんみたいになる可能性もある。それが怖いんだ。おかしなぜんまいが巻かれてしまうのが怖い」


 呆れるミヤに、ノアは曇り顏で心情を吐露する。


「そんなにお母さんを嫌っているんだあ……」


 チャバックが悲しそうな顔になる。実はチャバックも母親に良い思い出が無い。両親からあっさりと見捨てられたからだ。しかしノアほど徹底的に忌避しているわけでもない。


「うん、母さんには嫌悪と憎悪しかない。母さんがいなくなって、ちょっとは寂しいって感情湧くかなって思ったけど……不思議なことに、全然湧かないよ。ずっと一緒にいたのに、いなくなって、不安になるかなって思ったけど、そんな気持ちも無い。それどころか、心底すっきりしてる」


 本当に清々しい表情になって言うノアだった。


「自分の親に恨みを抱き続けるのは、辛いんではないかい? しかも死んだ後まで」


 ミヤが指摘すると、ノアは再び表情を曇らせた。


「そう……だね。母さんに怒りを抱いて、恨みを持って、軽蔑の念が湧くのは、しんどいよ……」

「そうだろうよ。そしてノア、しんどいと感じているのは、お前に母親に対する愛情もあるからじゃないかね?」


 さらなるミヤの指摘に、ノアは一瞬目を丸くしたが、そこで脊髄反射で否定することは無かった。


「そう……かもね。母さん、俺に優しくしていた事もあった。小さい頃は――あの時は嬉しいと感じていたんだ。ただの飴と鞭の飴だったと認識するまではね」


 照れ笑いを浮かべて語るノア。


「それと――母さんは本気で怒った時、怒り方が普段と違ったんだ。暴力も振るわず、罵倒もせず、静かに、徹底的に諭してくるんだよ。その時の方が俺は怖かった。あの怒り方は怖かったけど……何ていうか……普段の母さんとは違う何かがあって、従わなくちゃいけないって気持ちにされて……」

「お前が心底ねじくれずに済んだのは、その多少の愛情もあったからじゃないのかね」


 優しい声で、ミヤがさらに指摘する。


 ノアは黙ってうつむく。ミヤの口にしたことは、否定したような、受け入れたいような、おかしな気分だった。


(そして気まぐれの愛情を感じ、愛情に餓えていたからこそ、完全に心を潰されなかったからこそ、この子は余計に苦しかったのかもしれないね)


 ノアを見て、ミヤは思う。


「ねえねえ、今思い出したんだあ」


 重い空気を何とかしようとして、チャバックが明るい声で話題を変える。


「魔術学院で新しい杖を貰っんだよう。ほらほらー」


 杖を振り回して自慢するチャバック。


「そういえば、ユーリもノアも猫婆も杖持っていないのはどーしてえ?」

「魔法使いは魔力を意思で直接操るからね。触媒は必要無いんだよ」


 チャバックの疑問に、ユーリが答えた。


「魔術師は呪文、印、儀式、触媒といった手段で仲介することで、定められた魔力の操作を行う。それらが無ければ、魔力を扱えんのだ。あるいは魔術の精度や力が落ちてしまう。む……ちょっと野暮用だ」


 ミヤが解説の補足をしている最中に、急にどこかに移動しだした。


「猫婆? どうしたのー? こっそりついてくー?」


 チャバックがミヤの後姿を見て言う。


「ついていっちゃ駄目だよ。こっそりついていっても絶対ばれる」


 何度か試して、叱られた経験もあるユーリであった。


「俺も一人で行動したい時とかあるし、そういう時は放っておくべき」


 ノアが言った。


 ミヤはユーリ達が見えなくなる場所まで移動した。裏路地に入り、曲がり角を何度か曲がった所で、自分を呼び出した人物と出会い、足を止める。


「よっ、にゃんこ師匠」


 壁に寄りかかったスィーニーが、ミヤの姿を見てにやりと笑ってみせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ