03
「アミちゃん、おはよ」
「お、おはようございます」
うーん、言えないよ!
だってこうして普通に来ちゃうんだもん。
しかもなんか凄く優しそうな笑みを浮かべているし、断った瞬間の表情を意識したら――はぁ……。
「あ、ごめんね、自分勝手に告白なんかしたから……」
「い、いえ」
そもそもあれは告白だったのかな。
間接的に言われたからあんまりインパクトもなかったけど。
「あれ、ふたりきりでいるなんて珍しいね」
「ウサ、アミちゃんのことよろしくね」
「え? あ、うん、それはいいけど」
夏津さんもそうだけど問題なのはウサちゃんも同じこと。
いいけどとか言っておきながら早々に友達のところに行ってしまった。
私は嫌われているの? もう不必要な人間なの?
悲しいから席に座って拗ねていることにした。
あれから連絡もこないしなあ、私からするのもなんか違うよね。
大体、私はあのふたりの友達ではないから。
いまはまだ知り合いレベルだ、これでは寂しくなることばかり。
「アミ」
「ん?」
「アミが小楠さんと仲良くするならこっちも他の子と仲良くするから」
えぇ……なんでそうなるの。
しかもそれをわざわざここで言う必要があるのかという話。
「嫌だよ、私はウサちゃんと仲良くしたいもん」
「わがまま言わないでよ」
「一緒にいてくれるって言ったのは嘘だったの?」
「嘘つきはアミでしょ!」
それでも私は彼女が望むからって離れたりしない。
大切な友達なんだ、そんなことをしたがる人間はいないだろう。
「私は絶対に離れないからね」
「そんなこと言っても私は受け入れないけどね」
「それでもいいもん」
あからさまに迷惑だなという表情を浮かべている彼女。
「それにアミさ、私には言ってくれなかったよね」
「なにを?」
「お兄ちゃんに告白されたこと」
「そりゃ……」
その人の妹には言いづらいでしょ。
夏津さんだってあんまり言ってほしくないだろうし。
兄にしたのはどうしようもなかったし家族だったから。
別にスズさんとミユさんにはこのことを吐いているわけではないのだから勘違いしないでほしい。
「その気がないなら早く断ってあげてよ」
「うん……」
「あと、私は対応を変えないからね、他の子を優先するから」
そこまでなのか。
ならこれから授業を受けて帰るだけの毎日になると。
帰りにひとりで肉まんとかを買って食べても寂しい思いをすることになりそうだ。
だけどあれだ、嘘をついたのが私ではあるから強くも出られない。
「よよよ……」
帰ったらやけ食いしようと決めた。
それでがつむしゃと食べてぐーぐー寝ていたら兄と母に怒られたけど。
「ごめんなさい、受け入れられないです」
3日ぐらい経ってからだったけどきちんと断った。
夏津さんは怒ることもなく「答えてくれてありがとう」と笑って言ってくれた。
こちらの頭を撫でて帰ることもせずに残っていた。
「夏津さんは強いですね」
「僕が? そんなことはないよ、いまだって本当は逃げたいぐらいだからね」
「え、じゃあなんで残っているんですか?」
「アミちゃんさ、ウサとの関係が微妙になっているでしょ?」
そう、本気のようでウサちゃんが来ることもなくなってしまったのだ。
そこはもう仕方がないことだと割り切っている。
あれから自分で発言した通り近づいてみたりもしたけど、全て無視されてしまった。
それでもいいと考えていた私ではあったものの、無視されることは堪えてもうしていない。
「いきなりなんでそうなったの?」
「私が嘘をついてしまったからです」
「嘘か……僕もそれで怒られたことがたくさんあるかな」
会ったことを説明しなかった方が良かったとは思えなかった。
私は隠し事をあまりしないようにしたいという気持ちだけだったのに。
おまけにそちらとも上手くいっていないのがなんともね。
「説得してあげようか? あ、誤解しないでね? 別に好かれたくてしようとしているわけじゃないからさ、ウサとアミちゃんが仲がいい方がいいって思って」
「ありがとうございます、でも、ウサちゃんが変わるとは思えないですから」
結局夏津さんの前でだけいい反応を見せるだけだろうから。
しかもまた怒られてしまうだけだろう、夏津さんを利用するなって。
それに私が単純に夏津さんやウサさんと居づらいというのもある。
「夏津さん、わがままを言ってもいいですか?」
「うん?」
「あの……友達ではいてください」
「え、それはこっちが言いたいことだけど」
「それじゃあよろしくお願いします、ひとりだと寂しいので」
最低なことを言っている自覚はあるけどしょうがない。
「今度沖くんに会いに行くよ」
「あ、やっぱり男の子同士でしかできない話があったり?」
「ふふ、そうだよ、女の子が聞いたら思わず顔を青ざめてしまうぐらいのね」
「きゃー!」
あんまり想像できないけどね。
それどころか「今日も寒いですねー」とか言って終わってそう。
相手が男の子でも女の子でもできる話をしている、兄と夏津さんのイメージはそんなものだ。
「はははっ、ふぅ、とにかくありがとね、答えてくれて」
「いえ、こちらこそありがとうございました」
さて、変なプライドを捨てて連絡してみよう。
同じ高校生だからすぐに反応はないだろうけども。
最後のあれが微妙だったので、先に連絡するのはユミさんにする。
今日大丈夫かという旨のメーセージを送らせてもらって数分待機。
が、返信がくる前に授業が始まってしまったので意識を切り替えた。
終わったらスマホをチェック、きてない、無理もないか。
放課後まで放置してみた結果、最後までこないままで終わってしまったのだ。
「うぅ……」
だから家のコタツ内でのんびりしているのに寂しくて悲しい気持ちに。
いやでもこれが断られた夏津さんの気持ちだと考えれば当然かもしれない。
だけど受け入れるつもりにはなれなかったのだから待たせるよりは良かった、はず。
「ただいま」
そういえば兄はユミさんのことは知っているのだろうか。
仮に知っていたとして、連絡とか取り合っているのかな?
「うわっ、なんでコタツ内にこもってるの」
「むぅ」
「なんか嫌なことでもあったの?」
「今日断ったよ、夏津さんは優しいから怒ったりしなかった」
いつだって冷静に対応できる能力は素晴らしい。
こっちはフラットに対応できないからコタツ内にこもるしかなかった。
そういう良くないところが嫌でウサちゃんとあのふたりは距離を置いたのかも。
スマホをチェックしても返信はきてないからと切って終わろうとした時のこと。
「あれ?」
なぜか通信がオフになっていました。
慌ててオンにしてみたら、
「ああ!?」
メッセージがたくさんやってきて困惑。
おまけにごちんと机に頭をぶつけて悶絶。
しかもユミさんは怒っていらっしゃる、自分から連絡してきておいて云々の内容。
「お、沖くん、私の代わりに返事をしていただきたい」
「ん? あれ、スズじゃないの?」
「はい、お願いします」
こちらはその間に水分補給。
なにをやっているんだ私は! なのに勝手に疑って最悪じゃないかと内心大暴れ。
渡してくれたスマホを確認してみた結果、これから会うことになっていたので慌てて外に出る。
「す、すみませんでした!」
もちろんすぐに謝ったよね、悪いのは私だもん。
冷たい表情のミユさんの隣にはスズさんもいてくれて安心できたような、怖いようなという感じ。
「アミ、連絡してくるようにって言ったわよね?」
「あ、あのその……すみません……」
「しかもやっと送ってきたかと思ったら無視って、どういうつもりなの?」
通信がオフになっていたことを説明。
それでもまた謝罪をして、しっかり頭も下げておいた。
「はぁ……」
「まあまあ、とりあえず暖かい場所に行きましょう」
「そうね」
それで選ばれたのは安心安全の我が家だ。
あれ? どうして私の家がばれているんでしょう?
「沖くーん」
「うん、いらっしゃい」
ふむ、助けてもらっただけにしてはいい雰囲気が漂っているんだよなあと。
ユミさんは律儀に「お邪魔します」と口にしてから靴を揃えてリビングへ入っていった。
ぼけっと眺めていたところで寂しいだけだから私もリビングに。
「沖くんは見ましたか?」
「ああ、動物番組でしょ? 見たよ、猫が可愛かったよね」
「え、ワンちゃんの方が可愛かったですよ!」
「別に可愛くないとは言ってないからね、猫も犬も兎も他の動物もみんな可愛くていいよね」
「優柔不断です!」
「えぇ、いいじゃん、○○だけという思考にならなくてさ」
ただ、このふたりはふたりでだけ盛り上がる癖があるのがなんとも言えないところ。
ユミさんはそんなふたりを無表情で見つめていた。
……私に話しかけてこないということはまだ怒っているんだろうなこれは。
はっ! それともユミさんも兄と話したくてしょうがないとか?
兄は別に格好いいというわけではなくても優しいから女の子にモテそうだ。
「沖くん、スズさんとばっかり盛り上がらないでよ」
「あ、ごめんごめん」
ユミさんにも話を振り出したけどこちらが仲がいいというわけではなさそう。
名前にさん付けだしね、スズさんのことを呼び捨てにできているのが不思議だが。
「アミ、あなたの部屋に行きましょう」
「え、このメンバーでですか?」
「ふたりきりよ、早く」
ああ……これは絶対に叱られるパターンじゃないですの!
どうせ逃げられないから大人しく付いていくことにした、ふたりは来てくれなかった。
恐らくユミさんがふたりきりでと口にしたからだろう、そういう空気の読み方はいらないけどね!
「そこに転びなさい」
「あ、はい」
ああ、もう夕方だけどこの時間からベッドに転がっていると落ち着く。
そんな私を冷たい視線で貫いてくれるユミさんがいなかったらもっと良かった。
「どうして連絡してこなかったの」
「ユミさんは年上ですから……」
「年上だからなに? 私はあなたに友達になってほしいと言ったわよね?」
「……で、でも、嫌かなー……って」
それこそ天気や気温の話題しか出せなさそうだ。
トークスキルが高いわけではないからこういう時に困るわけ。
だからこそ同じ学校の生徒でいてくれた方が気が楽で良かった。
そうすればいつだって会える、わざわざツールを使用して会話をする方法は選ばなくていいから。
「つまり、私のことを考えてしたということね? 決して苦手とか、嫌いだからなんてことはないということね?」
「当たり前じゃないですか、寧ろ今日は嫌われているんじゃないかって悲しくなったぐらいですよ」
親しくしていたというわけではないのにこれだ。
親しい状況で同じことをされたら恐らく泣く、冗談ではなく本当に。
「私は非常識な子だと思ったけれどね」
「うっ……つ、通信がオフに……いえ、すみません」
先程と違って冷たい表情はやめてくれた。
ベッドの端に座ってこちらを向いてくる。
「スズも入れたの?」
「いえ」
あれからまともに会話していない。
連絡だってユミさんの後にするつもりだったのに通信オフのせいで結局できなかった。
多分興味もないと思う、仮に興味があっても何度も来るような場所ではない。
「そう、それなら私が1番ね」
「あ、友達とその子のお兄さんは入れたことがありますけどね」
「その友達って女の子?」
「はい、最近は話せてないでけど……」
ウサちゃんの方は離れる口実をずっと探していたのかなという感じ。
それにああいう態度を取っておけば私みたいな意思の弱い人間は簡単には近づけない。
いままで待ってくれたのは優しかったからだろう、ひとりぼっちにならないように配慮してくれていたのだ。
そのため恨んだり、怒ったりすることはできない。
中途半端であれだけど、ウサちゃんのためだと考えて行動しようと決めていた。
矛盾しているけどね、あとは寂しさと戦わなければならないから大変だけど。
「アミ、起きて」
「はい」
おぉ、この至近距離はなかなか緊張する。
ユミさんは立ち上がってこちらに手を差し伸べてきた。
それを握らせてもらって立ち上がったらスズさんの時と同じような心地良さが湧き出てきた。
私にもそういう能力があればウサちゃんに愛想を尽かされなくて良かったのになあと微妙な気持ちに。
「戻りましょうか」
「はい」
なんかユミさんと知り合えたことでスズさんに会えたみたいになっている。
どちらかと言うとユミさんといられる方が気楽かもしれない。
冷たい感じがするのになんでだろう、見た目や雰囲気だけで判断するのは危険ということか。
「はぁ~……暖かいです」
「寛ぎすぎよ」
「だ、だって……」
「ふふ、あなたは子どもね」
「え゛」
確かに今日のスズさんはどこか幼い感じがした。
動物系の話題で盛り上がっていた時なんかキラキラしていたし。
「それよりアミさん、私にも連絡してきてくださいよ!」
「す、すみません」
「そこで謝るのはやめてください! 嫌われているみたいじゃないですか!」
「そんなことないですよ、そこだけは安心してください!」
「約束ですからね? 送ってきてくれなかったら毎日お家に行きますからね!」
それならそれでいいような気が。
少なくともひとりでいることはなくなる。
今度は夏津さんに迷惑をかけたなくて済むわけで。
「それなら毎日来てください」
「はいっ、ユミさんと一緒に行きます!」
とはいえ、毎日はさすがにないだろうけど。
でも来る頻度は高くなるだろうから、学校が終わったら早く下校しようと私は決めた。