中毒性がございます。
用法・用量をお守りください。
お馴染みの文言ではあるのですが。
用法・用量を守れないこと、よく野田にはあります。
GABAというチョコレートを毎日、食べ続けているのですけどね。
商品の裏面に「1日5粒程度を目安にお召し上がりください」と記載があるのですよ。
チョコレートの食べ過ぎを防止するためだそうです。
大抵、守らずに毎日7粒食べています。
この、ちょっと守らない感じが良いのです。
「悪いことしてやったぜ、2粒多く食べてやったぜ」という背徳感からの満足感。
真面目なのか、真面目でないのか。
よくわからないのですが。
逆に、食べ過ぎを防止できるのですよ。
野田だけかもしれません。
しかしながら。
ちょっとくらい用法・用量を守らなくても大丈夫なようにしてあるのでは? とは思っています。
賞味期限が過ぎていても、美味しく食べられるものが数多く存在するのと同じで。
本当のところは、もうちょっと食べても問題ないように設定されているのでは? と。
勝手に思っております。
完全に自己判断……!
幸いにもチョコレートに中毒性はないようですが、チョコレートに含まれているカフェインには中毒性があるようです。
コーヒーも毎日、必ず1杯は飲んでいる野田。
ほどほどにしたいと思います。
あと、野田に関係がありそうな中毒といえば。
やはりインターネット中毒でしょうか。
自覚はなかったのですが。
ツイッターを始めてみたら、スマホを触らない日はないということが浮き彫りになってしまいました。
なんだかんだで毎日、ツイッターにいるという事態。
自らのスマホへの執着の強さに、恐ろしさを感じます。
だから、週に1回だけ。
ツイッターにログインしない日を作ってみたのですよ。
そしたら、「〇〇さんがツイートしました」という通知が1日に何回も来ましてね。
無意識のうちにログインしてしまいそうになるのです。
恐ろしい。
いつもは自分のなかで執着が強くなると怖くなって、リセット癖が出るのですけどね。
ゲームやアニメはやめることができても、SNSはやめられそうにありません。
誰かとの繋がりがあると、なかなか難しいです。
もしかしたら、皆さまの文章にも中毒性があるのかもしれませんね。
小説家の方が多いものですから、野田へ流れてくる文章も独創的でお上手ですごいですよ。
野田も中毒性のある文章を書きたい人生でした。
そして、活字中毒には喜んでなりたい人生でありますが。
なかなか上手くはいかないものです。




