表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡の国のバカ  作者: 阿部ひづめ
眠れる男の夢
127/173

国語

 翌日から、ナオコは普段通り出勤した。

 特殊警備部の仲間が、心配してくれたが、元気よく「もう大丈夫」と、返すにとどめた。するとケビンだけが「そうかよ」と、通常の態度で接してくれたので、ありがたく思った。


 またもや〈虚像〉が人型をとったことは、話題になっていなかった。前回の異常種の件にしかり、マルコが上手く隠蔽してくれたようだ。

 それよりも、彼自身のことが噂になっている。唐突に出張が決まったのだ。十二月十三日、午後の便で、彼はロサンゼルスに飛ぶ予定だった。


「精神分離機の後続機を、発表するんだってよ」


 オフィスも食堂も、その話でもちきりだった。


「聞いた話では、あと五年はかかるってことだったが。マルコさんは、いつ開発を終えたんだろうな」


「これで仕事が楽になるわけかあ。しかし、急だよなあ。俺たちに、先に話してくれてもよさそうなのに」


 彼らが不思議に思うのも、無理はなかった。これまでマルコは、現場の人間とコンタクトを密にとっていた。後続機の完成という重大事項が近々に迫っているならば、誰かが耳に挟んでいてもおかしくないのだ。特別、秘密にする必要のあることにも思えない。

 また、その出張にリリーが同伴することも、関心をひいた。

 二人の関係を邪推して、

「マルコさんも、ついに会社の金で旅行へ行くようになったんだな」などと嘆く不届き者もいた。


「本社組だから、その関係で着いていくだけだって信じたいけど」


「まあ、恋人を置いていきたくはないだろう」


 大半は、そのようにマルコをかばった。その背景には、リリーの態度の変化があった。

 彼女は、この一週間で人が変わってしまったようだった。以前は、なにかといえば山田に引っ付いていたのだが、最近は彼から磁力がなくなったように離れている。

 彼女の兄にたいする愛情のベクトルが、マルコへ向いたように、周囲には感じられた。彼女がマルコと一緒にいる場面が、よく目撃されたからだ。

 特殊警備部の人間は、大方、彼らの恋を応援する気になっていた。オフィスで山田についてまわられるよりは、自分たちの尊敬するCEOであるマルコと仲睦まじいほうが、ありがたかったのだ。


 一週間後、ケビンとも、後続機の話題になった。


「後続機はなにが変わるんだろうな?」と、口にしていた。

「具体的な説明を、なにもされていないわけだが……」


 ナオコは「うーん」と、うなって

「バルスって叫ぶと〈虚像〉が一瞬にして灰になる機能がついている、とか」


「なるほどな? その場合、俺たちはもれなくラピュタ王の末裔じゃねえとダメだけどな」


 真面目に考える気がないと悟ると、ケビンはその話題を切りあげた。

 もちろん、ナオコも、この問題にたいして関心がないわけではない。ただ、それどころではなかったのだ。この七日間、ある心づもりを固めるのに必死だった。


 飯田と別れてから、それはずっとナオコの頭のなかにあった。


 後悔しないで、とのセリフを思いだす。

 そろそろ前に進まなければいけない、と逸る決意が、彼女の胸にうずまいていた。






 十二月十日月曜日、ナオコは半休をとった。

 先日、異常種が出現して以降〈虚像〉の動きは、驚くほどおだやかだった。そのため、簡単に休みをとることができた。基本的に班の休みは同時にとる必要があるため、ケビンも半休を取らざるをえなかったのだが、母親の見舞いに行くと言って、ナオコの頼みを快諾してくれた。


 そんな経緯があって、ナオコはその日の午後二時、八王子市内の実家をおとずれていた。

 両親と三人でソファに腰かけ、煌々と光るテレビにかじりついていた。画面に『君によむ物語』のラストシーンが流れている。

 50代半ばの女性が、しきりに鼻をすすっていた。

「つらい」と時折つぶやいて、ティッシュを目元に当てている。ナオコは、涙もろい母親を尻目に苦笑した。反面「弱いなあ」と、あざ笑ったのは、父親である。


「母さん、これ何回観てるんだ?」


「十二回? あ、でも何回か寝たから、正味十回くらいかな」


 エンドロールを眺めながら、ナオコは「好きな映画なのに」と、笑った。


「なんで寝ちゃうの」


「だって眠いんだもの」と、頬をふくらませる。

 

 今日は、ナオコの母親である、中村伊代の誕生日だった。

 八月に帰省したさい、今年中に一回は顔を見せに行くと約束をしていたため、今日は彼らと過ごす予定だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ