表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡の国のバカ  作者: 阿部ひづめ
眠れる男の夢
126/173

日曜日の似合う恋

「どうして」


 口走ってから、目をふせる。そんなことを言う資格はないと、十分に分かっていた。


「あのとき、あの人が助けにきたね」


 飯田は、淡々と言葉をつむいだ。


「山田さん、だっけ。ぼくは動けなくて、その光景を見ているだけだった。怪我を手当てしてくれた。そのあと、君に話しかけていた」


 わずかに青ざめる。あのとき、飯田は失神しているものだと思っていた。

 

「ナオコちゃん、君は泣いていたね」と、苦笑する。

「本当にあのとき、悔しかった」


 彼の目は見開かれ、きらきらと光っていた。昨晩の記憶が、まざまざと思いだされているようだった。


「地べたに横たわって、黙って見ていることしかできなかった。情けなかったよ」


「……達也さん」


 罪悪感に耐えきれず、謝罪を口にしかける。しかし、飯田が強く見据えるので、なんとか言葉を押しとどめた。


「いいんだ。それは……あのね、僕が悔しかったのは、なによりも、君が、あの人の前では泣けるって知ったことだ」 


 彼は、その時の光景を思い出すように、目をつむった。


「謝っていたね。ナオコちゃん」


 ナオコは、昨晩の出来事を断片的にしか、覚えていなかった。飯田が怪我をして、パニックに陥っていたからだ。ただ、潰れそうな自分を、山田が抱き留めてくれたことだけ覚えていた。

 迷惑をかけて、ごめんなさい。そう謝った気がする。しかし、その記憶は罪悪感とは程遠い、みじめな甘さを湛えている。

 あんな風に抱きしめられたことが、心の奥にこびりついている。そう自覚するほどに、自分をいっそのこと、殺したくなった。


「ぼくらは、いつも謝ってばかりだけど……昨日、君のごめんなさいは、違うふうに聞こえた」


 彼は、その罪悪感を見透かしているようだった。


「君は、ぼくの前では泣かない」


 断定的だった。


「付き合いが浅いからじゃない。ぼくのことが嫌いだからでもない。ただ、君はあの人の前じゃないと泣かないんだ」


「そんなこと」


「ぼくは、君を感情的にさせられない」


 口をつぐむ。それほどまでに、彼の言葉は強く、悲痛な思いを宿していた。


「ナオコちゃんを動かすのは、いつも彼に関することばかりだ」


 飯田はつづけた。


「君は優しいから、ぼくを好いてくれているのは本当だと思う。でも、それは、好意にすぎないだろう? ぼくが、君に抱いているものとは違う」


 ふいに腕がつかまれた。ナオコの肩が、はねる。


「わかるよね」


 じっと目をすえられる。


「好意じゃないだろう? ぼくが君に抱いているものも、君が、彼に抱いているものも」


「……ええ」


 腕を、そっと外す。彼は、悲し気な目をした。


「でも」


 言葉をしぼりだした。


「わたしは、達也さんが好きです」


 それが残酷なセリフだと、よく分かっていた。

 それでも、伝えなければならなかった。そうしたところで、お互いに傷つくのだとしても、言葉にしなければならない。飯田から教わったことだ。


「ぼくは、君が嫌いだ」


 痛みを耐えて、皮肉にゆがんだ笑顔だった。


「ナオコちゃん、本当に、君が嫌いだよ」


 沈黙が、痛々しく二人の胸を刺す。もう言葉は、なんの役にもたたなかった。

 彼は、片手を額に当てたまま、ずっと黙っていた。ナオコは、断罪を待つ罪人のように、唇を噛んでいた。


「クリスマスライブがあるんだ」


 唐突な言葉に、顔をあげる。


「観にきて。絶対に」と、つづける。

「ナオコちゃんに、見てもらわないといけないんだ」


「行きます」

 

 誓いをたてるように、しっかりとうなずく。


「絶対に行きます」


 その答えは、彼を安心させたようだった。厳しい目元が、やわらかくゆるむ。


「よかった」


 椅子から、ゆっくりと立ちあがった。カバンの中から、そっと携帯を取りだす。

 飯田は、かたずをのんで見守っていた。


「達也さん」と、口をひらく。

「言わなきゃいけないことがあって」


「わかってるよ。これでも、日本のアニメ育ちだ」


 彼は、ほがらかに笑った。


「謎の組織の秘密を知った一般人が、もれなくどうなるかは、知っているんだ」


 ナオコは、なにも言えなかった。あとは右手をかざすだけだった。

 鉄の塊でも握りしめているかのように、腕が上がらない。震える手を抑えつける。これ以上、甘えた態度を示すことは許されない。


「カッコつけて、ごめんね……でも、ひとつだけ言わせて。ナオコちゃん」


「はい」


「ぼくは、君に会えて、本当に助けられた。背中を押してもらえた。だから、後悔しないで。君は本当は強いんだから」


 そこで、飯田は目をぱちぱちさせた。うれしそうに、口元をゆるめる。

 てのひらが頬に触れた。流れているものを、人差し指がぬぐう。


「ずるいんだから」


「……ごめんなさい」


「ううん、そうじゃないよね」


 どこか先生めいた、彼らしい口調だった。つい、笑ってしまった。喉のおくが痛かった。

 右手を、眼前にかかげる。愛おし気な瞳と、目が合う。


「ありがとう」


 フラッシュが、病室をつつんだ。頬から、体温が離れる。






 病室を出ると、山田が壁にもたれて待っていた。

 午後14時。穏やかな昼下がりだ。日差しが、廊下にもあふれていた。


「終わったか」


 彼女は、黙ってうなずいた。


「そうか」


 カルテを抱えた看護師が、通りすぎた。どこからか、人の話し声が聞こえた。

 どこかでなにかが終わって、始まることを、耳に入る全ての音が、知っているようだった。意識しなかった日常生活の音が、やたらと近く感じられた。


 山田が、気づかわしげに片手をあげて、肩を叩こうとした。しかし、すぐにおろしてしまった。

 代わりに「行くぞ」と、ぶっきらぼうに声をかけて、歩きはじめた。

 だが、足が動かなかった。釘で打ちつけたように、すべてが固まっていた。息をついて、なんとか顔をあげる。


 山田は、数歩進んだ先で待っていた。無感情にみえる顔に、少しだけ心配の色が見えた。それでも、彼はなにも言わなかった。

 ナオコは、深呼吸をした。やけに空気がおいしく感じられた。消毒液の匂い、光の白さ、すべてが眩しくて暖かかった。目元が熱い。それでも、彼を真正面から見ることができた。


「行きます」


 カラ元気を出して、笑う。足早に追いついて、歩きだす。

 彼は、目を細めた。冬の光がまぶしかったのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ