表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡の国のバカ  作者: 阿部ひづめ
眠れる男の夢
106/173

絵が描けないから、あなたが必要

 美術館を出るころには、日が暮れはじめていた。

 ご飯をおごるとの約束を忘れていなかったナオコは、彼を食事に誘ったが、断られてしまった。

「きっと夜になったら彼氏から連絡がくるだろう」と言われて、すっかり飯田のことを忘れていたと気づく。

 あわてて携帯を確認すると、18時頃には会えるだろう、とのメッセージが届いていた。

「ほらな」と、山田は得意げにした。

 しかし、ナオコは名残惜しさが諦め悪くあがいているのを自覚していた。

 だから「今日はいきなり呼び出してすみませんでした」と、電車のなかで謝ったときも、本当は飯田への申し訳なさのほうが勝っていた。


「いい経験になった」と山田は返した。

「誘ってくれてよかった」


「そう言ってもらえると……」


 ナオコは、行儀よくお礼の言葉をのべようとしたが、それは「誕生日だろう?」という確認によって途切れてしまった。

 彼女はふいをつかれてしまい、間抜けな声をあげた。


「だ、だれのですか」



「君に決まっているだろう。誕生日だから、デートの予定を組んでいたんじゃないのか」


「そうですけど……」


 なぜ知っているのだろう、との疑問が顔に出ていたのか、山田は「去年相浦と新藤が盛大に祝っていたからな。さすがに覚えている」と、説明した。


 たしかに去年の誕生日は、独り者の自分のために、彼らがオフィスにケーキを持ちこんで祝ってくれた。しかし『盛大に』なんて形容詞がつくほど派手にやってはいない。

 ナオコは、身勝手な期待が胸を焦がすのを、あわてて止めた。

 きっとそのときは、自分のことが目の上のたんこぶだったから、嫌な意味で目についたのだろう。


「だから、これは祝いだ」

 彼は堂々と告げると、カバンの中から四角い包みをとりだした。

「受け取れ」


 電車が、ガタンゴトンと揺れていた。

 ナオコは、突き出された包みを凝視した。こんな状況は、まるで想定していなかった。


「ほら」

 彼は、受け取るようにせまった。

「なんだ、予想外だったか」


「……はい」

 ナオコは、こくりとうなずいた。

「なんでですか」


 彼は、彼女がすんなり受け取るものだと思いこんでいたのか、当惑した表情をうかべた。


「なぜと言われても」


「今日はたしかに、わたしの誕生日です。というか、そういうことになってます」


 実際のところ、自分がいつ生まれたかなんて、彼女にはわからなかった。今日が誕生日であると決まっているのは、中村家に引き取られた日だからだ。

 山田は、彼女の説明を聞くと「そのような理由なら、なおさら祝うべきなんじゃないのか」と言った。


「まあ、ほら。たいしたものじゃないから受け取っておけ」


 なかば強制的に箱をにぎらされたナオコは、いまだに信じられないような気分だったので、感激も感動もできなかった。

 ただ、つり革につかまっている山田が、横目で自分の反応をつぶさに見ていると気付き、顔が熱くなっていくのを感じた。


「……家、帰って開けますね」


「そうしろ」


 それから別れるまで、ほとんど会話はなかった。

 ただ、胸の深い部分が彼と繋がっているような錯覚をおぼえた。

 彼は、自分にかぎりなく近い存在で、もしかすると爪の先くらいは、自分そのものなのかもしれない。そんな風に思う自分が、彼女は恐ろしかった。

 それは好意とも愛しさとも異なる、どこか呪いじみたもので、時折交わされる視線の優しさが、その気持ちを加速させた。

 ほんとうに、この人が必要だ。ナオコは心の底から思って、泣きたかった。

 電車の中は、ざわめいていた。




 その後、渋谷で飯田と合流してから、謝罪とめいっぱいの誕生日祝いをうけた。

 ナオコは、とてもうれしく思ったが、どこかうわの空だった。

 飯田からは、質のいいマフラーをもらった。彼女は喜んだが、やはり頭のかたすみを占領するのは、ぶっきらぼうに渡された箱のことだった。 

自宅の玄関口についたナオコは、ずっと大切に抱えていた包みを開けた。

 彼女は、声をあげて笑った。

 箱にはブックカバーが収まっていた。渋い赤にそめられた革のうえに、メッセージカードで一言『少しは活字を読め』と、流れるような字で書いてある。

 彼女は、丁寧にカバーを取りあげると、カバンの中にあった本に被せた。本のタイトルは『銀河鉄道の夜』だ。二週間ほどまえに、ふと思い立って購入して以来、少しづつ読み進めている。


 本を胸にだきしめると、それが彼自身であるかのように思えた。


「きもちわるいなあ」


 彼女は独りで笑いながら、立派な装丁になったそれを天井にかかげた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ