表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/39

三問テスト

 安藤は衛生管理のためのマスクをつけると、甘い香りと爽やかな香りが混ざるバックヤードへ戻った。栞は、バックヤードとショーケース側を隔てているガラスを、清掃用のクロスで拭いた。

「就職先は……実は他店も考えたんですよ。不義理になるかと思って、言わなかったんです」

「へえ」

「視野を広げたうえで、やはりここ。メゾンさんが第一志望です」

「参考に第二志望、第三志望を聞いてもいいかな」

「はい――」

 栞は、第二志望に個人経営の洋菓子店、第三志望にはシティホテルの名を挙げた。それからあとは、栞の志望は『個人経営の洋菓子店』が続いた。お客さまとより距離が近いほうが好き、という理由から。


「ホテル勤務も、やりたいとは思っています。ただ最初は、自分が目標とするタイプのお店で働きたいです。……そして町のケーキ屋さんの中では、メゾンさんが一番好きです」

「きみは小さいころから、うちのお得意さまだったものね」

 安藤が目を細めた。

 そして業務用の冷蔵庫まで歩くと、中から細いガラス瓶を取り出した。

「じゃ、ちょっとしたテストをしよう。全問正解したら、いいものをあげるよ」

 安藤は栞に、ガラス瓶の中身を見せた。透きとおったガラス瓶には、とろりとした、淡いピンク色の液体が入っている。

「これがなにかわかる?」

「……ジンジャーシロップですか?」

「正解。次、材料を全部あててみて」

 栞は喉を鳴らした。


「……採用テストですか?」

「そんな大げさなものじゃないよ」

 言葉は信じきれなかった。

「味見してもいいですか」

「もちろん」

「ありがとうございます」

 栞はバックヤードに入り、細いガラス瓶のふたを開けた。新生姜と砂糖の香りがする。

 テスト中だというのにまず、とても美味しそうだと思った。

 新生姜と砂糖と水。これらとスパイスを煮詰めて作ったジンジャーシロップが、薄紅色に仕上がるのは、レモン汁を加えるからだ。……あとは、使われているスパイスをあてなきゃ。


 栞はスプーンを使って、ジンジャーシロップをすくった。ひとさじ分を口に含み、ゆっくりと味わう。わあ美味しい、と喜ぶ自分を、頭の隅にやる。

「新生姜とグラニュー糖……蜂蜜、レモン汁。……それから、シナモン、バニラビーンズ、クローブ、黒胡椒が、使われていると思います」

「惜しい」

「……あ、じゃあアニスも!」

 安藤は「正解」と、拍手をした。


「最後の問題。……そのジンジャーシロップで、僕はなにを作ろうとしていると思う?」

「え」

「正解したら、その作ったものをあげるよ」

 栞は固まった。一瞬、なにを言っても答えを変えられるのではと、心配になった。

「冷凍庫を見るのは禁止ね。答えが一発でわかるから」

 いらない心配だったようだ。栞は大きな冷凍庫を見ながら、答えを探った。

 ……あのシロップでシャーベットを作ったら、どんなに美味しいだろう。だけれど問題を出しているのは自分じゃない。この店の店長だ。

「えっと……なにか作ろうとしているわけじゃなくて。店長はお店の商品として、ジンジャーシロップを開発中なんだと思います」

 栞は淡いピンク色の瓶を、ぎゅっと握った。冷凍庫にはきっと、シロップの使用例として作られたお菓子がある。

「夏の新商品を開発している最中……ジンジャーシロップそのものが、店長が、作っているものだと思います」

 安藤は栞の真剣な表情を見て、ほほえんだ。そして拍手をした。

「はずれ」

「えっ」

「けど、奨励賞ってとこかなー。商品化したいとは考えているんだよね」

 安藤はまた壁時計を見た。その横顔は楽しそうに見える。


 栞はピンク色の瓶を持ったまま、肩を落としていた。

 調理場には焼きたてのクッキー。そしてレモンやスペアミントが、それぞれ良い香りを漂わせている。

 ショーケースには、つややかなゼリーに包まれた白桃のタルト、紫陽花を模したジュレ、二種類のグレープフルーツが飾られたショートケーキ……華やかで親しみもある洋菓子たちが、何種類も並べられていた。

 さまざまな色彩と触感の調和。栞が好きな光景だ。


「東山さん。大げさなテストじゃないって言ったじゃないか。だいたいこんなの全問正解したって、どうってことないよ」

 安藤は優しい声だったが、栞には毒舌に聞こえた。材料をすべて言い当てたときは、自分が誇らしかったのに。

「きみがどんなひとでなにを考えているか。もう知っているから、こんなテストで採用を取りやめたりしないよ。今日は、今後の確認をしたかっただけ」

「店長」

「来年の春からもうちに来てくれるなら、嬉しいよ。いつもお店とお客さまのためにありがとう」

 栞は、安藤に温かみを感じた。

 安藤は再び「きみがどんなひとか知っているよ」と、ほほえんだ。

「東山さんは……たまに厳しく言わないと、駄目なんだよね」

 冷めた口調で続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ