表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/124

“日常式”──入試直前、最後の一日

月曜日・受験票が届く日

郵便受けに届いたのは、第一志望大学の受験票だった。

自分の名前。試験会場。座席番号。

見慣れない文字列が、「いよいよ」を告げる。


凪:「ああ、本当に来るんだ、あの日が」

高橋:「不思議だよな。数字と文字が並んでるだけなのに、急に緊張する」


紅葉:「でも、私たち、もう“やることはやった”って言えるよ」


凪は静かに頷いた。

どんな証明にも「準備」はあった。

そしてそれは、すでに終わっている。


火曜日・“数学をしない”夜

いつものように数学の問題集を開いて──

──けれど、そのまま閉じた。


凪:「今日は、やらない日にする」

紅葉:「うん、私も」

高橋:「……あえて、解かないことを選ぶ。それも“信頼”だな」


3人は、部室のソファに並んで座り、ただ窓の外の夕焼けを見ていた。


それは“解く日々”の終わりであり、“まかせる日”の始まり。


木曜日・“日常式”の確認

前日。

凪は朝起きて、筆箱を開き、カイロを触り、リュックを背負って通学路を歩いた。

まるで試験当日のリハーサル。


凪(心の中):


「道に段差がある。

信号のタイミングは何秒。

コンビニの匂いが甘いパンになってる。

これが、“わたしの式”。

日常がここまで来て、私を運んでくれた」


金曜日・「お守り」はノートの一ページ

寝る前、凪は3年間のノートをめくる。

1年生のときに書いた、最初の証明。

2年のときの失敗の書き込み。

3年で自作した問題。

すべてが、「凪」という存在の補助線だった。


最後のページに、こう書き足す。


「証明せよ──

明日、私はこの3年間を“信じた”と言えるか」


数学部ノート(凪)

■高校三年生・第25週

・受験前、“勉強”よりも“日常”を整える週

・凪:「日常は、私を支える“式”になっていた」

→ 数学は、“変わらないもの”を信じる学問

受験前に必要なのは、たぶん、“信じる力”だけ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ