最近ずっとプログラミング的な勉強をしているのだが、分かった事や気づいた事を少々話してみる
まあ真実しか話さないのですけどね
まず第一言語はC#だろう、これ一択ですわ
初見の美しさが段違い、読んでて綺麗だと一目で分かる
日本のソシャゲ界を代表する某会社が、この言語の名称とほとんど同じような名前を使って専門の会社を作ったりしてる位だ
C#を使ってるゲームエンジン、うにてぃーも必然的に美しいのだ
大規模開発や長期開発、大人数の分業とか、末永くともに歩みたいと思わせる感じ、一言で言って、生涯の伴侶的な立ち位置があるね。
もちろん短期~中期、小規模なゲーム開発でも、うにてぃーは使うと思ってたり
ゲーム開発とかの文脈で言うと、一か月とか半年後の自分は他人なので、大人数での分業とかの利点は一人ぼっちでも得られるのだ
あとゲームの部分を切り分けて、いつでもコピー的に使える感じの、コードやロジックなどの資産化って点でも将来性を感じたり?
小難しいが、まずは俺はうにてぃーとかC#からプログラミングの世界に踏み入って、楽しさや親しみを感じて勉強していたのだな
だが、慣れてくると、美しいだけで、綺麗なだけで、付き合いきれないと分かる
美人な彼女と一緒に居ても、飽きるってのはある、美人は三日で慣れたり飽きたりするとか言われるでしょ
ぶっちゃけ、うにてぃーでゲーム作るの大変っすわ
色々な機能とか一杯あるし、長期開発や大規模開発、多人数での分業を想定したり、長い目で見ると良い事が、むしろ絶対的な良い事しかないのだが
↑これが長期的な付き合いが前提のお付き合い、生涯の伴侶であるって言った、なんとなくでも所以かも、、、
なんか小説で例えると、六か国語くらいを組み合わせて、小説を書かされている位に、超絶に大変すぎるのだ、なんか明らかに可笑しいでしょって点が多すぎるのww
俺なんかは、まずは一か国語を完全に使いこなして、小説って形の、しっかりしたモノを書きたいって感じ、別に小説に例えなくても、普通にゲームをそういう風に作りたいの
で、出会ったのがゴードット
そもそも、うにてぃー重すぎ、俺の低スぺのノートPCじゃ使えない、勉強しかしてないから、立ち上げた事ないけど、たぶん無理うごかないのですね
逆にもちろん上のうにてぃー派生みたいな(違う?違います)奴は低スぺPCでバリバリガンガン動く
しかも比較的最近つくられたゲームエンジンなので負債が少ない、うにてぃーとか学べば学ぶほど長い歴史による後方互換性の為に、”しかたなく”出来てしまった負債とか見え隠れする
さらに言うなら、うにてぃーは絶対的にコレしかないので、みんな言わないだけで、絶対にコレしかないってのはあると思うので、
簡単に抜本的な変革とかしないだろうし、あっと驚くような変更とかないのね、って安心感と共にエキサイティングな脈動がないというかね
逆にゴードットとか、そこらへんヤバい過ぎる、うにてぃーに慣れ始めた、むしろソレしか知らないから常識だったのだが、あっけなく打ち壊された、ビックリ仰天するのだ
少しでも使えない感じの、センスのない仕様とかバッサリ切り捨てるし?(まだよく分かってないがw)、よりよいゲームエンジンの在り方を常に模索してる感じが良い、ドキドキわくわくしながら学べる
でまあ、本妻がうにてぃー、愛人がゴードットみたいな? 良い感じのバランスの二重生活を手に入れたのが今さいきんの今日この頃っていうか?
あー言語も変わった感じはしてる、ゴードットだとGDスクリプトっていうのかな? まあ実質的に個人的にコレはPhysonだと思ってるのだが
まずc#と違って動的言語らしい?(これもまだまだよく分かってないのだが)なので、いろいろと適当にアレコレできるってのが、C#しか知らない自分としては仰天的で革新的に感じた
しっかりと手間暇労力・思考力や思考容量を割いて、コードの変数?や何かと色々と、”型”というモノを設定して、ソレが間違っていたらエラーを出してくれるのだが
ぶっちゃけ短期開発や個人開発で、ソレっているのか?というか? 費用対効果わるすぎだったのではないか?
という視点が得られる位には、型が無いというか、後付けで良いというか、動的言語の便利さというか自由さというか?適当さを味わってからは、感じる事も、ないようなあるような...
他にも便利な仕掛けやギミックがあるのだが、とりまゴードットの方が個人的にオレが神ゲーを作れる可能性や確率、掛かる時間は短縮できるのでは? と思ってたり
とにかくプログラミングって世界の特異点はC#に尽きる、ぶっちゃけC#が無かったら流石に無い世界
小説って世界もライトノベルって超絶的な美麗ヴィジュアル世界観が無かったら流石に無い選択肢なのと同じかな
C#でどっぷり浸かったから、その派生の世界にもスムーズに入れただけで、いきなりゴードットとかGDスクリプトやPhysonとか見ても無理というか魅力を感じないというか?苦痛すぎだろう
ちなみにゴードットには日本語情報は”本当に””ほとんどありません”、うにてぃーやあんりあるエンジンの次点の世界3位のゲームエンジンらしい?のだが、明らかに少なすぎるよねw
たぶん組織で使うのはうにてぃーが一択だし、個人開発の天才もうにてぃー一択だし、初見で学ぶのはC#しかありえないし必然的にうにてぃー一択だし、
初見でPhyson学ぶような人間はゲーム開発なんてしないからゴードットに流れてこない感じかな、そもそも絶対数が外国に比べて少なすぎるのか、明らかに日本は情報が少なすぎるので考察したい位なのです
まあ今の世の中は便利になってるので、グーグル翻訳様に頼れば別に海外の情報でも割と問題なく学べるので良いのだけど、国内情報に比べて検索性や掛かる時間は多いのかもしれないと危惧、思ってたり
とにかくクソみたいな凡人の俺が神小説は書けないのは確定的に明らかだが、ゲームなら神ゲー作れそうだな~と、期待感に溢れた錯覚かもしれないが、この文章でなにかしらの”可能性”は感じてるのを感じてるのは伝わるだろう?か?
最近の世の中に必要なのは、クソみたいな俺のような凡人が付加価値を生み出す、神ゲーを作れるようになるのが大切だと思っている、心底から俺は思っている、思いたいだけかもしれないが、思っている
直近5年くらいの代表的な事例でも、配信者というアマチュアの人間が付加価値を産みだすという、ある意味で歴史的な事例、転換点ともいえるかもしれない事が起きている
組織や多人数の協業に頼らない、ほとんど単独で個人が付加価値を生み出すという、そういう事が主流になる流れが絶対的に起きているのは確実だろう
一部の例外的な超天才や特異な能力者、生まれた時から修練を積み重ねる機会を得た超秀才、そんな極々少数の人間が高いレベルの付加価値を産みだす世界では、俺は足りないと思っている
そして多人数の協業による組織的な付加価値の創造でも、まだまだ足りない、率直に言って駄目だと思っている、もちろん今も頑張って付加価値を創造してくれている現実世界のみなさんには感謝もしてるが
だが一番いいのは、なんの意味も価値もないレベルのクソのような人間が、付加価値を創造して生きていけるレベルが良いと思っている
なぜなら組織は利害に偏る、結果として滅私奉公になりづらく、飯の種を維持する為に偏り、真に突き抜けて、無限大を体現するような、短期的で即物的な作品が、生まれにくいから
もちろん長期的な展望による良いモノは一杯あるのは分かる、飯の種を維持し続ける為に全力を尽くすのも悪くはないのだ、極端に腐敗でもしない限りは、
安定してそれなりに良いモノを、世の中の人々がそれなりに評価する、そんな事を長期的に、市場の変化によっては、よりダイナミックに臨機応変にし続けるのは、たぶん並大抵ではないから
でも駄目なのだ、俺は満足してない、ぜんぜん満足してない、足りない足りない足りない足りない、もっともっともっと、幾らでも欲しい、足りない、求めるままに得続けたいだけだからね
つまり、救われないのだ、だから真に救われたいから、神を、神のような万能で、全てを浄化し尽くすような、生きたまま我が身を殺してくれるようなモノを真に臨む
自殺では駄目なのだ、少なくとも自殺では絶対に駄目で、むしろよりマイナスになると、これも少なくとも絶対的な己の信仰に昇華している
たぶん生まれた時から自殺をしない為に、自分で自分を殺すような事は絶対にしないように、そういう機能を脳に構築したのだろう
だから生きたまま死ぬ、死ねるような、常に生まれ変わり続けるような、そして、ソレを可能にする最も最短で確実な方法は、今は神ゲーを生み出すことなんじゃないかと、そう思っているのだった。
だから個人でも良いモノが作れるようになれば、もっと良いだろう? ってな、でもそんな事を言う奴は少数なのだと思う
大抵の人間は現状の世界を望むし、長期的に生きているからね、だが流れが変わって来てるのは、たぶん大半の人間が切り捨てられる側になったからだろうか?
俺の予想では、これからの世界は8割の人間はいらなくなる、不用品として、処分されるような世界へと変わりつつある
少なくともそう思いたい、世界は今、この瞬間に変わらなければいけない、そう本当に思っていたい、なぜならその方が俺が一番輝ける、輝きたいと心の底から思えるからね
確証バイアスでも自分に有利なモノを、全力で情報を取捨選択しまくって、自分の中だけでも偏向報道しまくるの、今現在しまくってるのよっ
だってもちろん俺は切り捨てらる側の筆頭であるからね、今の世の中を変えたい、それもより良く今あるモノを大事にしながら変えたいと、心の底から思ってる感じかな?
幾らか晒すが色々と一つ、なぜならば、仕事がなくなるからね、仕事がなくても大丈夫とか思ってるのは間違いであって幻想
さらに言えば資本主義は弱肉強食、常に市場は競争が起きなければ、決定的な対立がなければ、上の方で結託し談合し、市場が独占状態になってしまうからね
そして決定的な対立は比較的グローバリズムの機運が高まり、政治体制的に隔離された例外を除いては、もう起きえないと思えた今だからこそ、
それはイデオロギーだけに留まらない人間の宿命を持ち出すくらいに無限に拡大すると思う、過去の大戦を持ち出せば、周囲が軍国主義だからという位に、選択肢のないような感じになると思われるのだ
だから仕事を生み出すのは大切だと思うのだ、言い換えて付加価値を産みだすことは尊いと感じる
さて、個人が付加価値を産みだすのが、生み出せるように整える事が、最もいまするべき、素晴らしい事になった、少なくとも強く感じれるようになったのではないだろうか?
まあ、それだけなんだけど、個人的に勉強する上での心構えというか、健全な?かは分からないが、モチベーションとして使えるのではないかと、こういう事も考えているのでしたとさ(笑)




