表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

245/317

母子ともに無事に女の子が生まれてよかったぜ

 さて、1月の睦月が終わって定本や赤小本の大賞の発表も片付いた。


 赤小本などはよく売れるようになったし歌劇などの脚本が増えたのは助かるぜ。


 その後も季節の行事をこなして桜の季節の3月の弥生になった。


 そして妙の悪阻(つわり)は文月の7月だったので妊娠したのが皐月の5月くらいだった可能性が高い。


 なので生まれるのは3月の弥生の頃のはずだ。


 妙のお腹もみてわかるくらい膨らんでいる。


「そろそろ臨月かな」


 妙はお腹を擦りながらにこやかに笑った。


「そうですね。

 もうそろそろだと思います」


 この時代では産婦人科がないので出産は当然自分たちでやるのだがこの時代では妊婦達は出産時は出産専門の産屋に隔離される。


 これは血と言うのは穢と考えられているからだが、出血や脱糞などをともなう出産は江戸時代においては不浄なことでそれに伴い妊婦の出産も不浄なものと考えられていたからだ。


 そして産屋は男子禁制で俺はその中にはいることはできない。


 出産現場と言うのはかなり凄絶なもので夫がその様子を見るとたたなくなることが昔から結構あったらしい、なので世界的にみても出産は女だけでやるのが昔からのやり方だったようだ。


 ちなみに隔離されるのは月の穢つまり生理の出血も同様だな。


 さらに血の穢れは共通して使用する火を通して移ると考えられていたため、別火(べっか)と言って母屋とは別に産屋で調理などは行うのだ。


 これは服喪中の者や生理中の女性などもすべて同じ。


「暫く会えないけど体に気をつけてな」


「ええ、わかってます」


 産屋に入れるのは産婆や妙の母親や俺の母さん、近所の内儀たちなどの出産経験者のみ。


 あと妙の乳が出なかったときに備えて乳の出る乳母を募集して雇ってある。


 妙の乳が出るとしても昼夜交代で乳を別にあげられる乳母はほしいからな。


 産屋では寝起きするための布団、より掛かるための椅子、盥や樋箱、晒や油紙などは全部準備した。


 妙がそれにしがみついていきむための綱も丈夫に作ってあるし、お義母さんや母さんたちが支えてくれるとは思う。


 この時代の出産は綱に捕まりながらしゃがんでいきむので一緒に大小便などが出てしまう場合があるのだな。


 あとは子供が無事に生まれるのを待つだけだ。


 やがて母さんが産屋から出て来たので俺は聞いてみた。


「母さん妙と子供は?」


 母さんは笑っていう。


「無事子供は生まれたよ。

 お妙さんも無事だ。

 女の子だけど名前は決めてあるのかい?」


 俺はうなずく。


「妙とも相談しようと思うけど女の子なら清花(きよはな)ってのはどうかな?」


 母さんは少し考えてからいう。


「うん、中々悪くないと思うよ」


 俺はニコニコしている母さんにいう。


「あと、妙はちゃんと寝かしてやって白粥と柔らかく煮た大根やごぼうと豆腐とわかめの入った味噌汁を食わせてやってくれ。

 ちゃんと寝させるのと食べさせるのは大事だからな」


 それを聞いて母さんは不思議そうにしている。


「そうかい?食事は粥だけですまして、横になって寝ないようにしないとまずいんじゃないのかい?」


「いやいや、寝なかったらむしろ大変だから」


「じゃあそうするとしようかね」


 胎盤は土器に入れて産屋の下へ埋めて、へその緒は桐の箱に入れて大事に保管する。


 それにしてもこの時代だと出産後は頭を高くした布団や産後専用の椅子に座らされて、七日間横になって眠ってはいけなかったというのは理由がよくわからない。


 出産直後に横になると頭に血が上って大変なことになると思われているみたいなんだけどどう考えても睡眠不足になってかえって良くないよな。


 あとはとにかく体を冷やさないこととだな。


 そして娘が生まれてから7日目に御七夜(おしちや)を行う。


 親娘が産屋を出て生まれた子供のお披露目と命名をおこなうのだ。


 妙はちょっと疲れ気味だが赤ん坊は元気そうだ。


「妙も子供も無事でよかったよ。

 そう言えばちゃんと初乳はあげたかい?」


 俺がそう聞くと妙はにこやかに頷いた。


「はい、大丈夫です。

 ちゃんとお乳はでましたので」


「そりゃよかった。

 それとこの子の名前は清花でどうかな?」


「はい、とても良い名だと思います」


「じゃあ、お前は清花で決まりだ」


 俺が赤ん坊に向けてそう声をかけたら唐突に泣き出した。


「びえーん!」


「え、なんで泣き出した?」


「たぶん知らない声にびっくりしたんだと思いますよ」


「そ、そうか、びっくりさせたか。

 すまんな清花」


 盛大にないてる娘をよしよしとあやしてる妙。


 元気に泣く娘はきっと将来美人になるに違いない。


 育ったときに太夫を目指すか内儀として経営者になるかなどは自由になってると良いな。


 さすがに吉原の外に出るのは難しいかもしれないけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ