167/365
成功するまで失敗し続けるの意味
液体洗剤を超高圧で噴霧するとあっという間に乾燥し粉末洗剤になります。
1970年代のユニリーバは高圧噴霧機のノズルに問題を抱えていました。
何度も詰まり効率が悪く、粉の大きさも不揃いだったのです。
ユニリーバは数学者や高圧システム、流体力学の専門家を集めて「これぞ最高のデザイン」と新たなノズルを作りましたが、改善されませんでした。
ユニリーバは被れかぶれで自社の生物学者チームに助けを求めました。
彼らは目詰まりするノズルの複製を10個用意し
一つずつわずかな変更を加えました。
ノズルの先端を伸ばしたり、縮めたり、大きい穴や小さい穴を開けてみました。
その内の1つがほんの2%ですが元のノズルより生産性が上がりました。
今度はその成功モデルを基準に少しずつ変更を加えた10個を作りそこで良かった物を元にこれまた10個を作りとこれを45回
バージョン45、449回の失敗を繰り返した後に満足の行くノズルを手に入れました。
これが成功するまで失敗し続けるの意味です。




