表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/365

言葉が軽い政治家

最近ね政治家が自身の発言した言葉を

「そう言う意味ではない」

「それは誤解している」

「フェイクだ」

と言葉を受け取った側の知性を批判する発言が凄い目立っているんですよね。

言葉を生業とする職業で恥ずかしくないのか?

発信した時点でどう解釈されるかはある程度受け手に

依存するからこそ言葉は慎重に選び、

自分の考えは行動で示し続けなければなりません。

で今回の萩生田氏の発言は

「自民党『ガソリンの税金が高いと思うなら、慣れればいいじゃないか』」ではなく

「原油価格が高いので国民の皆様には慣れていただく」

と主張しているようですが、燃料代が高いのは税金が高いからでもあります。

党議拘束か何か知りませんが、増税を続ける党に所属しているのは事実であり、

自分達が出来る事やらずに国民に我慢しろと言っているんだから私はフェイクでも何でもないと思います。

そう言った批判が嫌ならさっさと減税すればいいんです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ