表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/365

減税は無責任?

減税を主張していると「財源を示さず減税を主張するのは無責任だ。」とのご意見を頂く事があります。

分かります。分かりますよー。

私自身減税を学ぶ前は政府の無駄な事業を削れば効率的行政サービスが実現し税金も安くなると思っていました。

でもね違ったんです。

無駄と思える事業を廃止する場合、膨大な手間が掛かり

その事業で飯を食っている人達から猛烈な抵抗にあい

物理的な危険が伴う事もあります。

そこまでして削った予算も直ぐに別の事業予算へと付け替えられ、納税者の元には返って来ません。

無駄な予算を削りたいなら減税して政府に入るお金を減らし

公金チューチューしている者同士で共食いさせるしか無いのです。

それでも国債発行をしたい場合は、

財政規律を省是とする財務省と真正面から対立する必要が生じます。

増税を伴わない公債発行を財務省は認めません

それでも発行した場合

インフレ率や国債金利の上昇を招きます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ