表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/365

私がやった減税紹介します。

私が住む集落では

赤い羽根募金500円(一世帯)

緑の羽根募金500円(一世帯)

交通安全協会500円(一世帯)

が集落費から一括で支払われていたのを私が会計係になった年に

希望者が個々に納めるよう変えました。

緑の羽募金は森林環境税が始まったので基本なしです。

そして公民館の電気代。

実は公民館は年3回しか使われておらず、その間の電気代が無駄になっていたので

最初はブレーカーを落として節約しようとしましたが、

防災無線があったので、冷蔵庫と電子レンジのコンセントだけ抜く様にしました。

またトイレもほぼ全く使われないので浄化槽の登録を無くし、

年間の点検費用1万5000円とその電気代も無くしました。

エアコンのコンセントは抜かない方が良いよ。壊れるらしいから。

14世帯の集落なので1500円×14世帯=21000円

電気代の節約年間5000円と浄化槽費用15000円を合わせて

41000円の減税?を実行しました。

一世帯当たり年間約3000円の集落費減です。

貴方の街の町内会会計の内訳を見るだけで節約できるお金はあるかもしれませんよ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ