138/365
財務省出世の道
財務省に就職するキャリア官僚は毎年約20人
この20人が財務事務次官という官僚の頂点に向かってしのぎを削っています。
東大主席・国家公務員試験1位・財務省試験1位の者、通称トリプルクラウンでも
成れないのが財務事務次官という役職です。
財務事務次官に成れない人は国税庁長官で終わったりします。
王道の出世ルートが
財務事務次官が頂点でその次に
予算を司る財務省主計局の主計局長
その次が大臣官房
その下で企画立案、政策調整を束ねる官房総括審議官や
主計局長の下で各部門を束ねる主計局次長
官房三課長と呼ばれる文書・秘書・総合政策、各課長
そして主計局人事を司る総務課長という流れです。
予算を司る主計局長を経験すると事務次官就任の可能性は限りなく高いです。
この出世の王道を壊したのが竹下登内閣で
消費税3%に尽力した尾崎護おざきまもる氏でした。




