表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/365

あの時のODAが植民地支配からの独立を支えた。

独立には

軍事的独立

経済的独立

政治的独立

精神的独立

の4段階があります。


1980年代のマレーシアは発展途上国から先進国へ成長しようと

もがいていた。

しかし宗主国であったイギリスは、マレーシア国民に対して

「マレーシアが近代産業国家になるためには、イスラム教から

キリスト教に改宗しなければならない。キリスト教国家でなければ近代産業国家を築く事は無理だ」と改宗を迫り独立の最上位概念、

精神的独立を侵してきていたんだ。

この思想の元となった書籍が

マックスヴェーバーが書いた「プロテスタンティズムと資本主義の精神」だ。

資本主義・近代産業国家が成立した背景には

キリスト教の予定説が必要だ。よってキリスト教国家でなければ近代産業国家はつくれないとイギリスは主張していたんだ。


1980年代に近代産業国家として発展していたのは

アメリカ、イギリス、ドイツ等のキリスト教国家ばかりだった。

当時のマレーシア首脳部はこの思想に学問的に反論が出来ず

物凄く悩んでいた。

そうした絶望感の中でふと東を見てみると

「日本があるじゃん!」

同じアジア人国家である日本は

イギリスと同盟を結び

ロシアと戦争して

つい最近は敗戦国になり、原爆2発落とされて国が焦土になったのに

瞬く間にイギリスを追い抜いて世界第2位の経済大国になり

G7の一員という立場を築いている。

経済的に発展しなければ、政治的独立も精神的独立も出来ないんだ。


これがマハティール首相が提唱した「ルックイースト」の考だ。


当時の日本はODAと称して途上国にお金をばら撒いた。

政治家はキックバックが目的だったかもしれないが、

軍事的に独立はしたものの精神的、経済的侵略に晒されていた

途上国には絶対に必要なお金だったんだ。

経済発展しなければ独立の精神も失われちゃうんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ