表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/365

見えない税金:規制

税や規制が増え続けると法律を守る心、尊法精神じゅんぽうを壊します。

貴方の会社にも意味の無いルール、

不必要なダブルチェックはありませんか?

私はサラリーマン時代、棚卸した在庫のダブルチェックを求められていました。

実際はダブルチェックの労働時間の確保なんて不可能なので形骸化していましたけどね。

独立行政法人経済産業研究所の資料によると

政府の規制や法律に対応する為の時間は労働時間全体の20%以上になっています。

しかも規制の数は毎年3.5%増加しています。

複雑な税制、領収書の管理、許認可書類の作成提出、業務報告書、

貴方の労働時間20%は付加価値を生まない業務が割り当てられています。

給料上がらん訳だ。

仮にこういった規制への対応業務が半分になれば経済全体の生産性は8%上がります。

規制や税が増え続け、国民の我慢の限界点を超えた時、社会は無秩序化します。

このまま無意味な規制増加や増税が続くと、ルールを守る奴が馬鹿扱いされ

法律を守らない人が増え、社会が無秩序化します。

酒を飲むな!という実現不可能な法律を作ったせいで、他の法律も守らなくなった

禁酒法時代のアメリカを連想しますね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ