表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/365

自民党総裁選後に解散総選挙するのはなぜ

その1:自民党総裁の任期は3年間の2027年10月までですが、

衆議院の任期は4年間で満了日は2025年10月30日までの1年間しかありません。

総理大臣の対抗勢力からすれば1年間ダラダラと消極的反対をしていれば

時間切れでやりたい事を封じる事が出来ます。

残り時間1年間じゃ長期的な視点からの政策提案もし難いよね。


その2:自民党総裁になっただけで国民からの支持で総理大臣になったわけではない

という民主主義の正当性の問題。

選挙で勝って初めて強い政権になります。

子分からすればこの人に付いて行けば次の選挙も勝てるという一時的な証明になります。


その3:選挙時の公認>推薦>支持>支援や比例名簿の順位をいじり子分を増やし、

党内の反対勢力を削れます。が派閥の力関係があるのでそこまで露骨には難しいかな


その4:新しい人に交代する時は誰しも期待している、

また何もしていないので(失敗をしていない)明確な批判が無い

よって選挙に勝ちやすい状態です。


大まかにこれら4つがあります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ