表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/365

ここが変だよ生活保護

生活保護受給中に働いて所得を得た場合その分給付額が減らさます。

10万円の給付を貰っている時に働いて3万円稼いだら給付額が7万円になっちゃうんです。

これでは働く気になりません。

また貯金も少額しか認められない為、生活保護を辞め自立しても非常に不安定な状況に置かれ何か1つミスをすれば貧困状態になってしまいます。

生活保護制度は社会に出て働く事が考慮されておらず、一度保護を受けると抜け出すのが困難な仕組みです。


そこで有効なのが働いて給与を得た場合、その所得を引き出し不可の積立金として

貯められる様にする事です。

生活保護を辞めた時にこの貯金が使えます。

この仕組みの利点は、生活保護受給中でも働くメリットが生まれ、

社会復帰しやすくなります。

またインフレ下では貯めたお金の価値が毎年下がるので、早く社会復帰した方が

有利になります。

今の制度だと15万円までなんだよね。


現在でもこの考えに基づいた就労自立給付金制度がありますが、

上限が15万円に設定されており、日本政府らしいまことにけち臭い金額となっております。

最低でも100万円以上、多人数世帯なら200万円以上に設定すれば

生活保護受給者も減るんじゃないかな?

現在の制度では魚を与えるだけで魚の取り方を学べません。

自立の精神を蝕み、政府に隷属させる心を育ててしまうのです。


そして社会復帰した者に突き付けられる現実が税金の数々です。

所得税・住民税・国民健康保険・年金・NHK受信料

社会復帰を阻んでいるのは税金じゃね?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ