表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/203

やらかしの57

「ケイジ様、用意したパンとライシー、全部作りました。」エスが言う。

「おぉ、それなりに見られるな。」

「お前達、好きな奴を2個だけ食って良いぞ。」

「え?」

「マジで?」

「おぉ、許す!」

「やた、俺これ。」

「私は、これ。」

「これは俺のだ。」

「ち、じゃぁこれは渡さない。」


「エスは行かないのか?」

「え?良いのですか。」

「おぉ。」

「そこのおにぎりは私の物です!」エスが飛び込む。




「お前ら堪能したか。」

「はい。」

「よし、んじゃ、残った奴をモウチクに包むぞ。」


「エス、用意だ。」

「はい!」



「まず、モウチクの両端を少し切り取る。」そう言いながら俺はモウチクの端っこをひも状に切り取る。

「で、モウチクを乾いた布でよく拭いて、此処にサンドウィッチを5種類乗せて、端っこにレタスを置いてその上にジャガサラダを乗せる。」

「そして、モウチクの両端を被せて、モウチクのひもで結ぶ。

「その後で、油紙で包んで、モウチクのひもで結んで完成だ。」

「おにぎりも、違う種類を3個、同じようにモウチクに乗せて、沢庵を三切れ横に入れて、同じように包むんだ。」

「はい。」

「よし、やってみろ。」

「はい。」孤児たちは、見よう見まねでそれを梱包する。


「ケイジ様、終わりました。」エスが言う。

「よし、んじゃ、ヤミノツウに行くぞ。」

「え?」

「紫炎。」

「御意。」

「んじゃ、エス、あと、ムーニャとリノついて来い。」そう言いながら俺は潜る。

「はい。」

「はいにゃ。」

「ふぇぇ。」指名した3人が俺に続く。


「おぉ、ケイジ様おはようございます。」

「おぉ、華厳、なんかいつも店にいるようだが、休みは取っているのか?」

「はっ、はっ、はっ、ケイジ様、お気遣い、痛み入ります。夜間の1時から6時までは、奥で寝ておりますので。」

「いや、働きすぎだろ!」

「いえ、ケイジ様、楽しいのです!」

「え?」

他人ひとに、食を提供するのがこんなに楽しいとは。」

「そうなのか? 無理はするなよ。」

「おぉ、ケイジ様、お気遣い痛み入ります。」

「おぉ。」

「で、今回はどの様な?」


「おぉ、これを食べて感想を聞かせてくれ。」

「おぉ、これは?」

「弁当と言う、お昼用の携帯食だ。」

「ふむ、ライシーですか?」

「おぉ、華厳流石だな。」

「いえ、勿体ないお言葉。」

「では。」華厳が一つを取る。

「むぅ。」そう唸ると、他の従業員を呼ぶ。


「華厳様、なにか?」

「どうかいたしましたか?」

「おぉ、お前達、これを食べてみなさい。」

「なんですか、この黒いものは?」

「食べられるのですか?」

「これはケイジ様が作られた物です。」

「な。」

「おぉ。」

「いただきます!」その男がおにぎりを口にする。

「なぁ、う、旨い!」

「な、では俺も。」横の男もそれを口にする。

「うあぁ、これは至極。」

「おぉ、やはり。」そう言いながら華厳もそれを口にする。

「おわぁ、この酸っぱさは?」

「華厳、それは梅干しと言う物だ。」

「うめぼし?」

「梅の実を塩漬けしたものだ、身体には良い物だぞ。」

「おぉ、そう言う事ならこの酸味も心地よい。」


「で、華厳。」

「はい。」

「これに100B払えるか?」

「はい、携帯食としては充分です。」

「そうか?」

「120Bでも売れると思います。」

「おぉ、ではもう一個。」

「これは?」

「おぉ、柔らかいバゲだ。」

「華厳様、私も食べて良いですか?」

「あの、私にも。」先ほどの従業員が目を輝かせながら華厳にねだる。

「えぇ、どうぞ。」その言葉と同時に従業員がサンドウィッチに飛びつく。

「あ、あ、あ、なにこれ。」

「こ、これは。」

「お前達、うろたえすぎです。」そう言いながら華厳がカツサンドを口に入れる。

「はうぁ!」華厳が目を見開いたまま俺を見る。


「いや、知らないし。」俺はそっと目を逸らした。


「ケイジ様、売らせて下さい!」

「いや、再現できるなら良いぞ。」

「な、再現?」

「あぁ、おにぎりはアサクが手に入れば出来るな。」

「だが、柔らかいバゲはどうする?」

「むぅ。」華厳が唸る。


「気が向いたら、作るつもりだから、それまで待ってろ。」

「な、ケイジ様、仰せのままに。」


「で、サンドウィッチの方はいくらで売れるかな?」

「これは、食べなれていないので、最初は安く提供して、あとはおにぎりと同じ120Bでも売れるかと。」

「おぉ、華厳がそう言うなら安泰だな。」

「いえ、ケイジ様の御力です。」

「華厳、ありがとうな。」

「いえ、滅相もない。」


「あの、ケイジ様。」

「何だ、華厳?」

「ライシーの味が、違うように感じたのですが?」

「おぉ、流石華厳だ。」

「ムーニャの研ぎが、多すぎたので減らしたのと、炊いた後に蒸らしをやった。」

「え?」

「研いだ時に出る白い水は、旨味でもあるんだ。」

「なんと?」

「だから、3回素早くすすぎ、2回も研げば充分だ。」

「おぉ。」

「後、ライシーが炊き上がったら、素早く底の方から混ぜて、蓋をして半刻の半刻そのまま置いておくんだ。」

「おぉ、判りました、さっそく実践いたします。」

「あぁ、頑張れ。」



「紫炎、ベカスカのギルド前に。」

「御意。」


「よし、行くぞ。」


「アイリーンを呼んでくれ。」ギルドのカウンターで俺が受付のお姉さんに言う。

「はい、お待ちください。」


「ケイジ様、凄く見られてます。」エスが俺の服を掴んで言う。

「おぉ、きっとエスが可愛いからだろう。」

「ふえぇ。」エスが奇声を発して、さらに強く服を掴む。


「ケイジ様、お呼びですか?」

「おぉ、アイリーン、ギルドの入り口の横の場所を貸してくれ。」

「え、それは構いませんが。」

「んじゃ、朝から昼頃まで借りるぞ、ショバ代は売り上げの一割で良いか?」

「ケイジ様、ショバ代も一割も判りません。」

「ショバ代は、場所を借りる代金だ。」

「一割は、10分の一だ。」

「ケイジ様、場所を借りる代金は理解しました、でも10分の一とは?」

「儲けた金を10個に分けて、その一つを払うって事だ。」

「え~っと。」

「例えば、売り上げが1Gなら、100B、2Gなら200Bって事だ。」

「あぁ、理解しました。」

「どうだ?」

「はい、良いですよ。」

「おぉ、アイリーン、愛しているぞ。」

「な、ケイジ様のそのお言葉だけで、無料で提供できます。」

「おいおい、周りの屋台の者達に、示しが付かないだろう。」

「その様な者は、私の魔法で、くけけけけ。」

「え~っと、アイリーン、まず落ち着け。」



「お~い、その辺の奴、集まってくれ。」俺が言うと、ギルドにいた者が集まってくる。

「なんだ?」

「どんな用があるんだ?」



「おぉ、俺が考案した、弁当を紹介したい。」

「あ?弁当?」

「何だそれ?」


「ダンジョンとかに潜るとき、保存食だと味気ないだろう?」

「あぁ、乾燥した肉や、野菜だからな。」

「で、この弁当は、朝買えば、その日の昼までは美味しく食べられるものだ。」

「え? 昼まで?」

「微妙だな。」

「ん~、浅いダンジョンを潜るなら有りか。」

「あぁ、それなら有りだな。」

「で、それがこれだ。」

「おぉ。」

「ほぉ。」

「なるほど。」


「で、今日は、これを無料で提供する。」

「な、マジか?」

「おぉ、好きに持って行ってくれ、あぁ、一人一個な。」


「明日の朝から、ギルドの前でこれを売るから、贔屓にしてやってくれ。」

「おぉ、では一個貰うぞ。」

「俺も貰う。」

「これは何だ?」


「おぉ、興味を持ったのは、あんたが初めてだ。」

「今あんたが持っているのは、おにぎりだ。」

「おにぎり?」

「あぁ、ライシーを固めて、その中におかずを入れた物をアサクで巻いたものだ。」

「すまん、想像がつかん。」

「あぁ、食べてから色々聞いてくれ。」

「あぁ、判った。」


「おい、これは美味いな!」

「此の柔らかいバゲに挟んだ物は良いな。」


「なんだかんだ言いながら、皆持って行くな。」


「しかし、売れる目度は立ったな。」

「え?」


「エス、リノ、きっと明日から忙しいぞ。」

「はい、ケイジ様。」エスはにっこりと微笑んだ。


「んじゃ、ベカスカの孤児院に帰るぞ。」紫炎に、そこに繋いでもらう。


「よし明日は、朝早くから弁当を作るからな!」俺が言う。

「はい。」エスが答える。

「頑張る!」リノも元気に答える。


「おぉ、心強いな。」俺は思う。


「ベカスカの孤児の仕事の一つはこれで何とかなるかな?」

「マスター、一つとは?」

「第2弾もあるぞ。」

「流石マスターです。」

「それは、甘いものと。」

「甘い物?」

「ソースだ!」

「は?」

「ふふふ、楽しみだ。」

「マスター、凄く悪い顔をしてます。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ