表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】犬死にした俺は、過去に戻ってやり直す  作者: Pのりお
第二章 高校生編 -夏-
25/63

第二十四話 正体

 平日なので父さんは仕事があるのだけど、急遽午前休をもらっていた。管理職になってから大変そうだったのに、わざわざそこまでするのはなにかの予兆のように感じる。単純な善意だけで時間をとったようには思えなかったのだ。


 母さんが女の子にシャワーを浴びせている間、俺と父さんは二人きりでリビングのソファに腰かけていた。


「昨日の夜のことと、今日あったこと。もう少し教えてくれないか?」

「わかった」


 父さんに訊かれて、俺はこれまでの経緯を細かく思い出しながら伝えた。すでに話した以上の情報は特に持っていないけど、と考えながら話していると、途中で父さんの眉がピクリと動いた。


「『助けて、お兄ちゃん』って言った?」


 まさかそんなところで引っかかるとは思わず、俺は驚いてしまう。


「そうだけど」

「……なるほど」


 勝手に一人で納得しないでほしい。そのあとの話には引っかかるところはなかったようで、ほとんど聞き流されてしまった。


「父さん、仕事休んでよかったの?」

「いいんだ。ちょっと、もしかしたら、というのがあるから」

「そう」


 嫌な予感がする。というより、すでに推測はできているのだが、あまりに突拍子のないことだから気持ちが追いついていなかった。


 それから五分ほどで、母さんと百瀬るいが洗面所から出てきた。小さいころに俺が着ていたパジャマを着させているようだった。頭を拭かれながらリビングに入ってきた百瀬るいの手には、髪の毛を縛っていた赤いヘアゴムが握られている。


 百瀬るいをソファに座らせたあと、母さんが父さんの右腕をポンポンと叩いた。


「こっち来て」


 そして、両親ともにリビングを出て玄関付近に移動してしまう。なぜか、俺と百瀬るいだけがリビングに取り残されることになった。


 ソファの端と端に、お互いが座っている。しばらく戻ってこないかもしれないので、俺は声をかけた。


「母さんとなにか話したの?」


 百瀬るいは、「はい」と小さな声で返事をした。


 俺は、近くにあったせんべいを一枚手渡した。きっとお腹が空いているだろう。


「ありがとう、ございます……」


 受け取って、包装を破ろうと手に力を入れる。が、うまくいかないみたいでビニールが横に伸びてしまっていた。


「貸して」


 代わりに破いてあげて、せんべいを口に突っ込んでやった。口をもぞもぞと動かして、両手でせんべいをつかみ、ぱきっと口に入った部分だけ割って食べる。飼育小屋のウサギにニンジンを与えたときのような感覚だった。


 キッチンに行き、コップを一つとって水を注ぐ。喉も乾いていたらしく、俺が渡すと一気に水を飲み干していた。


 せんべいを一つ食べ終わったところで、百瀬るいが俺をまじまじと見てきた。


「すごい……」

「ん?」


 その目がキラキラ輝いている。


「あたしの思ったこと、全部わかってくれる」

「いや、わかるわけないだろ」


 気が利くという言葉をこの子が話すとこういう表現になるらしい。もう一枚せんべいをあげて、水をもう一杯くんできたところで両親がリビングに戻ってきた。父さんも母さんもやたらと真剣な表情を浮かべている。


「……」


 俺は、父さんと母さんにソファを譲り、近くの座椅子を近くに運んでそこに座った。


 しばらく重苦しい沈黙が辺りを覆う。口火を切ったのは父さんだった。


「その、どうやら他人事ではないみたいで、な」


 話しづらそうに言葉を紡ぐ。ちらちらと俺の様子をうかがっているから、やはり俺の推測に誤りはないのだろうと思った。


 どうやら、俺は気遣われているらしい。今さらそんな必要もないのだけど。


「いいよ。父さん、母さん。俺は別に気にしないから。てか、そういう風にコソコソされても困るんだよ」


 すると、父さんは「わかった」と言ってため息をこぼした。


 俺は、覚悟を決めて父さんの言葉を待った。


「……明人。どうやら、おまえの妹のようだ。ちゃんと把握できていなかったが、俺にとっては姪ということになる」


 覚悟を決めていたが、それでも衝撃は大きい。俺は、申し訳なさそうに座る少女を見る。


 百瀬と名乗っていた。また、父さんにとって姪ということであれば、どちらのほうの子供か想像がつく。俺は言った。


「……あいつの子ってわけね」

「まぁ、そうだ。下の名前を聞いて、まさかとは思ったが……」


 ますます縮こまる百瀬るいを見て、俺はしまったと思った。この子には何の罪もないのだ。


「こっちの話だから気にするな。堂々としていればいいさ」


 俺はそうフォローして、頭の整理を始めた。


 血のつながった実の両親は、俺のそばにはいない。それぞれ、まったく異なる人生を歩んでいることだろう。


 実父があれから子供を作ったとは考えづらいし、苗字が百瀬にならないはずなので、母親のほうの子供という結論になる。俺の実母は別の男といるために蒸発したので、こういうことがあってもおかしくない。


 年齢はいくつだろう。小学生ということなら、俺の元を去ったあとすぐに産んだと考えれば辻褄が合う。


 実母についての記憶はもはやあいまいで、どんな顔だったのかも覚えていない。最後に見たのは俺の時間感覚で三十年以上前のことになる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ