表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/66

第3話「止まった時間の証人」

 


 日曜の午後。

 生徒会室の窓から、柔らかな光が差し込んでいた。

 ユウマは録音機、止まった時計、そして一通の封筒を机の上に並べる。

 向かいに座るのは、理科担当のたちばな先生だった。


「……まさか、君がここまで調べていたとはね」


 静かな声で、橘先生が笑う。

 だがその笑みは、どこか壊れかけていた。


「録音機を動かしたのは、あなたですね」

 ユウマが問う。


 橘先生は頷いた。

 「ええ。あの音は――“時間を止めないため”のものだったんです」


 ユウマは少し目を細めた。

 「止めないため?」


「去年、あの準備室で実験中に事故がありました。私は責任者でしたが、

 本当は私の指示ミスで薬品が混ざり、ひとりの生徒が火傷を負った。

 そのとき、時計の針がちょうど……23時47分を指して止まったんです」


 橘先生の指が震える。

 「それが、あの日からの“罪の時刻”。

 私は、止まったままの時計を見るたびに、あの瞬間を思い出してしまう。

 だから、せめて音だけでも動かし続けたかった。――彼の時間を、止めたくなかったんです」


 ミナトは息を呑んだ。

 「先生……録音機で“時計の音”を流してたのって、そういう意味……」


 ユウマは黙って録音機の再生ボタンを押した。

 カチ、カチ、カチ――。


 それはもう、狂ったテンポの音ではなかった。

 ユウマが前夜、速度を調整し、本来の時刻に合わせて修正していたのだ。


「……戻しました。もう、止まったままじゃない」

 ユウマの声は、穏やかだった。


 橘先生は目を伏せ、微笑んだ。

 「ありがとう……。やっと、時を進められる気がします」



 校舎を出ると、夕焼けが世界を朱に染めていた。

 ミナトが隣でつぶやく。


「なんか、今回の事件って“犯罪”って感じじゃなかったね」


「ああ。

 人は、嘘だけじゃなく――“時間”にも縛られる。

 橘先生は、その鎖を解こうとしていたんだ」


 ユウマは、止まった時計を手に持ち、空を見上げた。

 沈みかけた太陽の光が、針の先に反射する。


「時間は、止まっても消えない。

 でも、“もう一度動かす”ことはできる」


 風が吹き抜け、振り子の糸がわずかに揺れた。

 その微かな動きが、まるで“過去が赦された”ように見えた。



■この事件のトリック要素

•止まった振り子時計の“音”を録音再生して動いているように偽装

 → 時計は壊れているのに、時間が進んでいると錯覚させる心理トリック。

•録音機のテンポを微妙にずらしていた

 → ほんの数秒の差で“現在”と“過去”の境界をぼかす。

•トリックの動機が罪悪感と贖罪

 → 「止まった時間を動かす」=心の再生を象徴。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ