表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/66

第3話 色彩の告白



 翌日、ユウマは再び美術室に足を踏み入れた。

 絵筆の傾き、床の絵具跡、そして部員たちの証言を整理する。


「最初のヒントは、床の絵具の跡だ」

 ユウマは指で跡をなぞる。「ここから筆を取り上げて、あちらに置いた……不器用な手つきだ。だが、意図は悪意ではない」


 ミナトは驚く。「意図が悪くない……って、どういうこと?」


 ユウマはキャビネットの鍵を見つめながら説明する。

「筆を“盗む”つもりではなく、失敗や汚れを心配した人物が、作品の途中で一時的に別の場所に置いた。その行動が、他の部員には“消えた”ように見えたわけです」


 佐倉リナは小さく息を吐いた。

「……ああ、あの時の私の焦り……そういうことだったのね」


 ユウマは静かに微笑む。

「絵筆は戻すことができました。問題は“行動の意味”です。誰かの不器用な想いが、事件を起こしたに過ぎません」


 ミナトは天井を見上げる。

「なるほど……ただの消えた筆じゃなくて、みんなの気持ちの行き違いだったんだ」


 部室に、柔らかな光が差し込む。

 絵筆の色と同じように、事件の灰色の影は消え、心の余韻だけが残った――。


事件のトリック要素

•絵筆は外から盗まれたのではなく、内側から一時的に移動されていた

•絵具の微かな跡・筆の傾きが伏線

•読者には床の跡や筆の状態、部員の心理描写で「誰が動かしたか」を推理させる

•トリックよりも「行動の動機・心理」に焦点を当てた感情系ミステリ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ