表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

にわ



「今日はここらで休むで」



そう言ったと同時に、ユウリは扉から飛び出すように出て行った。

空間に霞む。

送り先の書かれていない言葉は、天井、壁、小窓に跳ね返って消える。

私はそれを、黙って見送った。


パキン。


音が聞こえる。

私は出るなとも、ここにいろ、とも言われていない。

なのに、枷のない手足は動かない。

ここはあの部屋と一緒。

壁に染み込む、赤、赤、赤。


私の血。

痛かった。

苦しかった。

嘘だ。

痛かったのも。

苦しかったのも。

私じゃなく。


あれは誰の血だろう。


思考に沈みかけた頭を、無理やり小窓へと動かした。

辺りは薄暗いを通り越し、暗闇と呼べるようになっていた。

夜はすぐ隣。


「おい」


夜はユウリに形を変えた。

不機嫌そうな、と付け加えよう。

………あれ。

でも、機嫌の良いユウリを見たことがないことに思い当たる。

もしかしたら、これがスタンダードな表情なのかしら。


「返事も出来ひんのか、あほ面」


馬車の外と内を挟んでいるため、目線の高さは同じ。

なのに、確実に見下されていると認識出来る。

私は首を傾げる。

同じ瞳なのになあ、不思議が少しだけ心に生まれた。

返事をしようと息を吸う直前。


舌打ちするユウリ。

私の手首を掴み、引きずり出す。

私は馬車と地面を繋ぐ段差を踏み外し、ユウリの胸板に突撃する形となった。


「痛いわ、ぼけ」


手首を軸に振り払われ、しりもちをつく。

額に感じるかすかな熱が、私に痛みを教えてくれた。

ユウリはかまわず、足早に火の方へ。

その火を中心にできた、ぼんやりと明るい小さな太陽の脇に座り込む。

私を睨む。


「はよう」


来い、ということだろう。

私はドレスの裾についた土を払い、急いでユウリに従う。


3歩分の距離をとり、腰を下ろす。

鳥肌の立っていた腕や体を、火の暖かさが優しく包み込んでくれる。

この地方の夜はとても冷えるのだ。

肉付きの悪い私の体は、その寒さをダイレクトに脳に伝えてくれている。

はずなのに、ここに来るまで寒さを感じなかったのは何故だろう。

暖かさを知ったとたんに、寒さを感じるようになったのは何故だろう。

指をこすり合わせる。


そして気づく、もう1人の存在。

ユウリの反対側の位置。

この国には珍しい赤毛。

違う。

炎に照らされているから、そう見えるのだろう。

朝に見た彼の色を、私は思い出すことが出来なかった。


その彼が口を開く。


「…夕食です」


コトリ、置かれた質素なお椀。

その中には、湯気をたてる緑色の液体が入っている。

木製のスプーンでかき混ぜると、抵抗の大きさから、それがとても粘着質であることがわかった。

すんすんと嗅いだ匂いは、意外にも普通のスープのそれだった。


「…美味しい」


思わず口から漏れた。

無表情だった彼は、ちょっと目を見開いて驚いているかのよう。

どういう意味なのだろう。


「…トロルの雑煮ですよ。苦くありませんか」


トロル、というのはどこにでも生えている、食べられる雑草の一種。

平民は干してお茶にするそうだ。

苦いかどうか。

苦い、苦い。

うん。


「苦いかもしれませんね」


いつの間にか、味ではないものが判断基準になってしまっていたようだ。

彼はきょとんとした後、ほんのわずか笑ったかに見えた。


「苦いでしょう」

「はい」

「美味しいですか」

「ええ」


その様子を怪訝な顔で見守る、いや、観察するユウリ。

彼はきっと、珍獣を見てもこんな表情をするに違いない。

ユウリを脇目に、私は尋ねる。


「あなたの名前は」


唐突過ぎたせいか、再び見開かれる瞳。

そして、その瞳はうろうろと右へ左へと動き始めた。

困らせたのだろうか。


「…すみません、その質問にはお答え出来ません」


私には教えたくないのかも知れない。

お前のせいだ。

ユウリの言葉を噛み締める。

大丈夫、わかっている。


それでも。


「私には教えられない?」


知る、ということを諦めたくはない。

まだ彼は生きているのだから。


一方、彼は戸惑いの視線をユウリへと移す。

助けを求めているように見えるのは、気のせいではないと思う。


「…奴隷階級に名前はないんや」


溜め息混じりに告げられる。

口外にそんなことも知らんのか、と聞こえてくるような言い方。


「名前、ないの?」


少し子供っぽい聞き方をしてしまった。

髪を一つに結んだ彼は「はい」と頷く。

その様子は、親とはぐれてしまった子犬のように、私の目に映った。


私は腕を伸ばし、彼のパサついた髪に触れる。

ぎょっとし、避けようとした体を理性が無理やり止め、奴隷は固まった。

こんなちょっとした動作にも、主従関係が反映されてしまうようだ。

それにかまわず、私は。


自分が当たり前に持っていた名前。

それが特別だということを理解する。

名前がなければ、呼んではもらえない。

呼んでもらえなければ。


見えるものはみんな白黒で。

世界と自分との境目を探してた。


「なんて呼んで欲しい?」


世界に色を塗る。


「自分に付けたい名前は?」


自分に色を塗る。

あなたはちゃんと、ここにいるから。


「…お前、話ちゃんと聞いとったか」


ユウリは、宇宙人にでも話しかけている気分なのか、眉根は寄りっぱなし。

そんな顔をさせるつもりはないのだけれど。


「だめなの? 彼の鎖はもうないもの」


奴隷じゃないわ、と当の彼に目を向ける。

彼は揺れる前髪の隙間から、私を見つめてきた。

表情の裏、見え隠れする不信感。


残念に思ったのは、私があなたのように笑えないこと。

きっと、能面みたいな顔をしている私。

気持ちが見えるものなら、もっと信じてもらえただろうか。


「…好きに呼んで下さい」


当たり障りのない受け答え。

それでも、迷ってくれた。

私の言葉、聞いてくれた。

それは名付けてもいいということ?


「好きに」

「はい」

「本当に」

「ええ」


さっきと反対のやりとり。

私の口が僅かに笑みの形を作る。

彼も同じことを考えたのか、顔が優しくなっていた。

二人で微笑み合う。



「考えておくわ」



その夜、地面にガリガリと文字を書く。

拙い、歪んだ、線の羅列。

書いて。消して。

何も持っていない私が、初めて贈るプレゼント。

贈る相手がいる。

当たり前なんかじゃない、奇跡。


すごいでしょう?

あなたはどんな顔するかな。

頭を撫でてくれるかな。


その様子を鏡のように写す瞳。

最後まで、私はそれに気づかなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ