表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/58

前途多難 3

 

「…………」

 そう言って笑う男に、大和はぽつりと呟いた。

「……だから、そういう奴に付いて行くなって言われてる」

「それはそうかも知れねぇが……ちょっとは人を信用しろよ」

「信用出来ない奴だと判断したら斬るけど……それでも付いて行った方が良いのか?」

「……脅しか? それは。お前はどんだけ疑り深いんだよ!? 何か嫌な事でもあったのかっ!?」

「嫌な事……」

 男は何気なく言ったのだろうが、大和は俯いた。

 斬影と別れてからというもの、嫌でなかった事は無い。

 忌諱の目で見られる事も、蔑む声も、自分を突き放す冷たい掌も。

 何もかもが嫌だった。

「…………」

 黙って俯く少年を見ていると、男の胸は妙にざわついて落ち着かない。

 一流の武人――いや、鬼のような殺気を放っていたかと思えば、こんなにも弱々しい顔を見せる。

 何とも不安定な子供。

 頼る当ても無く、無理して背伸びして……必死に手の届かない場所に手を伸ばしている。

「……やれやれ。まいったね。こりゃ」

 男の呟きに、大和は顔を上げる。

 男はしゃがみ込んで、大和と視線を合わせた。

「……分かったよ。信用出来なきゃ斬り捨てろ。その代わり、人目に付かねぇよう上手くやんだぞ」

「…………」

「――だが、俺も大人しく斬られてやる気はねぇから……そのつもりでな?」

 底意地の悪そうな笑みを浮かべて、男はそう言うと、またどこかへ向けて歩き出す。

 今度はさほど間を置かず、大和は男の後に付いて行った。

 

 暫く歩いて――男はふと思い出したように言ってきた。

「――ああ。そういや、お前。さっきのあれ。食ったんだな」

 男が言っているのは、地面に落とした串焼きの事だろう。

 大和は小さく答える。

「……食い物を粗末にするなって言われてるから」

「……だったら、渡したその時に食えよ」

「あの時はあんたが信用出来るかどうか分からなかったから」

「…………」

 つくづく可愛げの無い少年ではある。

 しかし――

「それはつまり、今は俺を信用してくれてるって事か?」

「……ちょっとだけ」

「この野郎」

 軽く拳骨の一つもくれてやろうかと思えば、少年はひょいとそれをかわす。

 空振りした拳を見ながら、男は呻いた。

「ほんっとに可愛げのねぇ餓鬼だな」

「よく言われる」

「なら、少しは子供らしく可愛い一面を見せる努力をしろ」

「その必要を感じない」

「だからな?」

「可愛いだけで食っていけるなら苦労しない」

「…………」

 そう言われてしまうと、二の句が継げない。

 多分、喋らず、時折微笑んだりすれば、それだけでこの少年は愛らしいのではないかと思う。

 幼いながら、整った顔立ちをしているのだから。

 しかしながら、その素材を捻くれた態度が台無しにしている。

 もう少し素直になれば、色々と上手く世渡り出来るだろうに……

 だが、他者の同情を引き、憐れみを施して貰う事を期待しているよりよほどいい。

 男はぐしゃぐしゃと大和の髪を掻き撫で、

「可愛げはねぇが……俺はお前みたいな奴が嫌いじゃねえ」

「…………」

 大和は撫でられた頭に手を触れさせる。

 斬影以外の人間に初めて頭を撫でられた。

 温かい掌……

 思わず縋りたくなる衝動を大和は無理矢理抑え付けた。


 

 大和が無言で男の顔を見上げていると、

「ん……? どうした?」

「……何でもない」

 男が不思議そうな顔で訊いてくる。

 大和はふいと顔を背けた。

 男はそれ以上、何を言うでもなく歩を進めて行く。


 そして――

「ああ、ほら。着いたぞ」

 その声に導かれて視線を上げると、特に何の変哲も無い民家が一軒。

 周辺には似たような造りの家が建ち並んでいる事から、単純に男の住む家に連れて来られたのか――と大和は思う。

 何故、自分をここへ連れて来たのかは分からないが。

 家が密集しているという訳では無いが、何かしら騒ぎが起これば、近所の者に勘付かれるだろう。

 大和がその場に立ち尽くしていると、男は裏口の方へ回り、大和に手招きする。

「こっちだ。こっち」

 色々と考えを巡らせながらも、大和は男に招かれるままに裏口へと回る。

 男は、がらりと戸を開けて建物の中へと入って行く。

 大和も遅れて入る。

 そこで目にした物に、大和は驚いた。

「…………!?」

 中に入ると、そこは武器や薬品と思われる液体などが入った瓶――そして、妖魔の角や牙が所狭しと並んでいる。

「これは……」

「ここは、この町で唯一の妖具屋だ。んで。俺はここの店主、雲水(うんすい)ってんだ」

 心底驚いたような顔をする大和を見て、男――雲水は満足げに笑う。

 椅子を引っ張り出して腰掛けると、雲水は言った。

「いらっしゃい。小さな退治屋さん。ご用件は何かな?」

「…………」

 大和が呆然としていると、雲水は目を眇め、

「だから言っただろ? 信用しろって」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ