表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/39

門番

 オレは川に沿って下流に移動した。そして獣道の位置まで戻る。

 やはり、この先に何かしらの入口があると踏んだからだ。


 もし街から移住する規模の地下施設ならば、ゼロから人力で掘るのは考えにくい。既存の洞窟や、生き物の巣の跡などを加工し、再利用するのが効率的だ。

 領事館を破壊したような巨大生物が使役できるなら、建設の主力になるだろうと考えたんだ。


 予想通り、その獣道の行き着く先の山腹に、ドデカイ穴が空いていた。

 直径は3mぐらい。洞窟というにはあまりに不自然な穴だ。


 そして、その入口に門番らしき者が一人いる。

 その存在に気付くとオレは道を外れ、遠巻きに様子を伺った。幸いまだ気付かれていないのか、ソイツは直立不動の姿勢を維持していた。


 身長は185~190cmぐらいで、かなり大柄だ。全身ツルンとした金属鎧を着ているように最初は見えた。

 しかし様子がおかしい。

 動かないにもほどがある。ひょっとして銅像か何かなのかもしれない。


 先の蟻の経験から、遠視の魔法は使いたくない。オレは長期戦の覚悟でしばらく様子を見ることにした。


 小一時間ほど見張っている間に、二組の人間の出入りがあった。いずれも剣や杖などの護身武器は持っているものの軽装で、民間人に見えた。

 その際に門番は微動だにしないし、互いに挨拶する様子も無い。


 オレは意を決して近づくことにした。

 最初は木陰に隠れながら慎重に近づく。

 10mを切るぐらいまで来ても、それは微動だにしない。

 試しに枝を踏み折ったり、小石を投げてみても同じだった。


 今度は姿を表して見せる。

 絶対に視界に入る位置にいるはずだが、やはり微動だにしない。

 オレは一歩一歩近づいた。


 3mの距離まで来ると、ようやくそれが人間じゃないのが分かった。


 材質はおそらく金属。人の形をしているが、彫像と言うには作りがあまりに大雑把だった。

 手足も胴体も円筒形の積木を繋げたような形で、やはり円筒形の首に球体の頭部が乗っている。両眼の部分が窪んでいるのが、かろうじて顔らしさを担っているが、鼻も口も無かった。

 そんな像が腰に皮ベルトをして長剣を帯びている。なかなか上等な剣だ。これのせいで、かなり近づくまで、鎧を着た人のようにも見えたのだろう。


 一瞬、その剣を頂いていこうかとも考えたが、潜入には邪魔だし、罠があるかもしれないので素通りすることにした。


 どういう仕掛けなのか分からないが、その洞穴の中は薄明かりで照らされており、しばらくランタンを灯す必要は無さそうだ。


(オレは偶然この洞穴を見つけて興味を持った植物学者だ)と、人に会った場合の設定を確認し、洞穴に踏み入れようとする。


 すると背後から嫌な物音がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ