表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/19

第3話

遂にあの方との会話ですw

その際にチートの一端『近代兵器召喚』と『生活物資召喚』の中身の一部が

商品目録として出ます。

これでも目録内容は、押さえ込んだ方なんですよ……w


 元亀2年【1571年】8月



 襟袖と首を掴まれながら、きっとあの御人であろう人に、引き摺られて行っているのだが、こちらの首が絞まり言葉が初声はっせない事を、通りの中程で気づき、笑いながら謝ってはいたが、危うく窒息死するところだった。


 取り敢えず3歩ほど離れ、後ろを歩くことにした。館に向かう途中で、花屋見つけ菖蒲や竜胆などが売られてたので、包んでもらった。

 奥方様への手土産にはなるかな?小姓とすれ違う際に奥方様への贈り物と伝えて、持っていってもらおう。


「髭ネズミ……、秀吉の事だがわかるか?あ奴からの至急文が届いてな。城下に出て探して見たら、すぐに見つかるとはなw」

「あの猿面髭鼠さるづらひげねずみ【秀吉の事】め、覚えとれ……」


 と、拳を震わせながら話を聞いている内に、麓に在る山麓居館に辿り着き、居館の外回りは毛抜堀の空堀になっていた。

 しかも俺を探すのに護衛をつけずに出てきていたようで、近習の方達が入り口で右往左往していた。

 居館の広間らしき所に通され、其処には俺自身と……


「まずは自己紹介だな。儂が、この濃尾の大名で織田家当主!織田信長である!」

「何となく、そんな予感はしました」

「で、あるかw」


 と楽しげに声を上げた。


「未だ名乗ってはいませんでしたので、先ずは御挨拶を。加賀は粟津の生まれの商人で、粟津那谷右衛門あわづなたえもんと申します。来年で16になります。一向宗の門徒では先が無いのが見えておりますので、行商人になり歩いております。」


 と両膝を付け三つ指着いて頭を下げた。


「そんなかしこまった動作はいらん。加賀は一向宗の巣窟であろう。其れでも一向宗でないと申すか?」

「もし一向宗であれば、此方ではなく石山か、長島に行っておりますので」

「で、あるか。」


 この時の織田家は『第一次長島一向一揆討伐【元亀2年5月】』で辛敗を喫していた。


「その方は商人と言うが、どの様な物を扱っている。それを見せてもらおう」

「織田様、見せようにも行きなり首根っこを掴まれ、此方に連れてこられたのです。商い道具を見せたくても、見せようが出来ません。」


 かなり低めの小声で「猿面髭鼠さるづらひげねずみに壊されてますからね(ボソリ)」と、言ったのだが……


「ならば、目録ぐらいは在るだろう。其れで良い、見せろ」

「では、この場で書かせて戴きます」

「後で髭ネズミには、罰を与えておいてやろう」


 えっ、今のボソリ声聞こえてたの!?どんな耳してるのさ!

 と、言われたのでその場で目録を書き手渡す事になった。商品目録の内容は以下の通りである。


━━若手商人?粟津あわず那谷右衛門なたえもんの扱い商品目録一覧━━


~武器関連~

サバイバルマッチ

ファイヤースタータ

硝石、黒色火薬

コンクリート製造法書

風雨避け簡易テント

和式南蛮風鋼胴鎧

グルカナイフ


アームストロング後部装填砲+専用弾5発

カルバリン砲+専用弾5発


コルト・パイソン357マグナム【フルラグ銃身仕様】

スミス&ウェッソンM629・44マグナムPCTH6インチ


【POTO弾使用】

ボルトアクション式ライフル

M1ガーランド改ライフル

ウィンチェスターM1873ライフル

リーエンフィールドNo.4ライフル


~味付・食物~

米俵

味噌壺、味噌溜まり壺、

澄み酒樽、穀物酢壺

茶葉、粉末茶葉

砂糖壺、蜂蜜壺

じゃが芋、唐芋

小豆豆壺、砂糖黍


~干物~

塩鮭、鰹節、海苔

干瓢かんぴょう

切り干し大根、干し椎茸

干し鮑、干し貝柱

干しワカメ、干し昆布

干し烏賊、干し蛸

味噌漬け各種、粕漬け

、春雨、寒天


天の声【ここでのカルバリンは『バスタード・カルバリン』です。】

   【POTO=太平洋条約機構の事。】

   【NATO=北大西洋条約機構の方ではない】

   【PCTH=パフォーマンスセンター・ターゲットハンター】


━━━━



 とまあ、確実にオーパーツになるけど、『M1ガーランド』に『コルトパイソン』なんかも目録に書いちゃったw飽く迄も、『扱い商品目録一覧』は扱っている物の一部しか書いていない。

 全部書いていたら、日が暮れるどころか三日三晩は、徹夜で書かなきゃならない量はあるからね。まあ、それ以外の物も、オーバーテクノロジーとも言える物品だからなぁ~。

 いやぁ~それにしても『近未来兵器召喚』は怖いわぁ~w

 それ以外の消耗品に、目を向けてくれれば良いんだけど……と思いながらも、それが叶うことはなかった。


「この目録に在る『硝石』『黒色火薬』『干物関連』『味付関連』は、即刻用意しろ。残りは実物を見てからだ」

「お持ちできる分を、お持ち致しますので少々……、お時間を頂けないでしょうか」

「良かろう。5日で用意せよ」

「先ずは、食料から入れようと思いますので、それで3日。硝石と黒色火薬は物が物ですので、そこから更に4日は戴きたいかと」


 と述べた処、珍しい物見たさゆえか、二つ返事で許可を戴けた。更に、岐阜に滞在用の家も用意してくれるそうで、別の恐怖を感じた。


天の声【現在の岐阜市木挽町辺りとお思いください】


 居館から出る際に、小姓の方に……


「あ、信長様に此方の物を、渡し忘れてしまった物なので、お渡し願いますか」


 と一言述べたと、加賀と越前の『地図製作』で作り上げた詳細地形地図を渡して門を抜けた。


 とりあえずは今日は、借宿に宿泊して明日与えられた邸宅に向かうことにした。

 一応、借宿かりやどで自分用に幾つかパーソナルディフェンスウエポン召喚しておくか、……やっぱ『イングラムM11』は外せないよな~、あとは『H&K・SLー9T』に『P90』もだな。

 お、この『H&K・SLー9T』の方は改良出来るのか!見た目そのままで、箱弾倉ボックスカートリッジタイプのままでも良いし、回転弾倉リボルバータイプにも出来るのか!面白い。


天の声【実物はそういう変更事は出来ません】


 7日後信長様の元に銃火器を持っていき、『試し打ち』もして貰ったところ、『M1ガーランド改』が採用品となった。ここで個人で使う用の銃火器を選ばなかったのは、好感度アップ事案だわw



 元亀2年【1571年】9月


 翌日の早朝、使いの者が宿に現れ、与えられた家に案内してくれる事になった。

 その使い方に着いていくと岐阜町内ではなく、どんどん南側に歩いていく。そして案内された場所は、南にある稲荷山にある伊奈波神社と呼ばれる場所の入口だった。


 其処には幾人もの槍を持った者達が待ち構えていた。

 理由を聞いてみると、「目障り」「媚売り」「新参者が」等々、罵詈雑言?を言われる事に……。

一応、しのぎ造りの短刀も持ってはいたが、槍には敵わない。

 なので昨日、借宿かりやどで『近未来兵器召喚』で出した『P90』の改良型箱弾倉カスタムボックスカートリッジを『無限収納』から取り出し、目を向いて驚いている隙に、俺を取り囲んだ者達に弾丸を撃ち込んでいった。


 え?死体の後処理?そんなもん野犬にでもさせておけって奴ですよ。取り敢えず、襲ってきた者の首を獲り、信長様の居館を訪れた。

 どうやら出掛けているらしく、門番と留守居の方に首を差し出し、


「織田様より、家を与えると言われ案内した者【その首を右手で持ち】に着いていきますと、その案内人【右手に持つ首を指差し】と共に不届き者に襲われましたので、返り討ちに致しました。これはその首です。処理をお願い致します。」


 と言ってその場を去り宿に戻ることにした。


 宿に戻った頃には昼をちょっと過ぎた頃になり、腹も減ったので宿の者に銭を払って炊事場を借り、下処理を済ませて置いた鶏肉を用意して麦粉をまぶし、加賀で準備の際に作っておいた木通油あけびあぶらを使用して焼き上げた。

 味付?塩ですら貴重なのにかい?誰が見ているか分からないから、下手に使うわけにも行かないでしょ?後は乾飯ほしいいと少量の味噌溜まりを用意して、食事を終わらせた。


「ご馳走さ……ま……d」


 正面に見える障子戸の隙間から、顔を半分だした信長様が……


「自分ダケ、旨ソウナ物ヲ、タベテオルナ~」


 と言う恨めしそうな目線を、障子戸の隙間から此方に向けていた。


「…………さ、さ~て御代わり作ってくるかぁ~。お客人が来るような予感がするし~」


 と、『此方は織田さまは見えていませんよ』と、アピールをそれとなく行い、台所に向かう那谷右衛門だった。


 取り敢えず、急ぎで出来そうなのは~……、猪肉に味噌を刷り込み暫く放置してその間に、刻んだ切り干し大根と干しワカメの汁物を製作……そこに生椎茸を刻んだ物を入れ込んだ。白飯は乾飯で対応するとして、猪肉を焼き始めることにした。

 あくまでも御代わりと来るであろうお客人【もう来てるけど】用に二人分を用意し、部屋に戻った。

 えぇ~……案定、上座に座ってましたよwww

 分かっていたことだけど、それを素知らぬ顔で「おや?いらっしゃって居たんですか」と言って、先程のは見てませんよと、暗意に伝えた。

天の声【大人の対応と言う奴ですね】


「うむ、旨そうな匂いがしたのでな、匂いの元を辿ってみれば、その方が居たのだ。」

「そうでございますか。今、炊事場を借りて作っていたのですが、お食べになりますか?乾飯を戻した物、『切り干し大根と干しワカメの汁物』、『猪肉の味噌漬け焼き』になります。粗末な物になりますが、御容赦のほどを」


 と、作ってきた物を差し出し食してもらった。

 あ、目が輝いた!?味噌漬け焼き、気に入ったのかな……?

 取り敢えず、滞在用の家を食べ終わった後に、案内して貰えるようだ。滞在用の家はある程度、改築しても良いとの許可も貰えた……、これってきっと「炊事場を改築して、儂の知らぬ美味い物をもっと食わせろ」って、意味なんだろうな~。

 新居に着いたら、寝室と炊事場は真っ先に改築決定だな。


 鶏肉と干物、薬草ハーブ類をグツグツ煮込んで、めっちゃ濃いフォン(スープ)作っておくか。あ、コンソメも作って固形化させるのもありだな。

 そうこう考えていると、信長様の食事が終わったところだった。


「岐阜滞在用の屋敷への案内する者を、使わしたはずなのだが、会わなかったのか?」


 と、言われたので喋れる範囲で何が合ったのかを、何が起きたのかを説明し、その首を門番に預けた事も述べた。説明が終わると、「その馬鹿共を何処に打ち捨ててきた?」のかを聞かれ場所も答え、その際に使用した獲物ぶき【P90】も見せた。もちろん弾は抜いてだよ!



 信長様がそれで遊んでいる間に、現在……材料が有れば作れる猪肉料理と、鶏肉料理の品名だけを書いた物を書いていった。

 書いている際に、「この調子で【夕餉も】頼むぞ」と言ってきたので、どうやら商人から御用料理人に昇格となるみたいだ。夕餉は手軽に丼物にするか。


「あのぉ~、私は商人であって、料理人ではないんですよ?」

「だからこれより、お主は儂の専属料理人だ!」

「それですと、商人同士の繋がりが気薄になり、目新しい商品があっても、手に入れる事が出来無くなります」


 渋々、専属料理人ではなく、商人兼出張料理人で収めることが出来た。

 信長様が直々に屋敷にまで案内してくれる事になった。小声で「クックッ、あ奴は儂らの知らぬ食い物を知っている。今後は美味うまい飯が食えるぞ」と言っていたのが聞こえた。

 うん、商人から料理人にジョブチェンジ強制決定確定!!

 案内された場所は、最初に言われた場所から離れ、居館に行きやすい大通りに面した場所だった!


天の声【木挽町の長良橋側から、木挽町の岐阜公園前交差点側へ】


 ほんの僅かな距離に思えるが、どうやら胃袋を掴んでしまったようだ。

 でもこの屋敷の位置って、重臣方の住まう区画じゃないのか?


 さて、先ずは屋敷の状態をみて、改築作業していくか。





農民から行商人に職業変換ジョブチェンジしたはずなのに、

信長様による強制的な職業変換ジョブチェンジが行われるという暴挙w

商人がサブクラス化させられると言うw


この第三話書いてる辺りの時は、リアルでダイエットしていたので、

第四話辺りから、多少食べ物表示が多くなると思います。

飯テロのつもりはないのですが、お気を付けを……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 信長のキャラ的にwは似合わない気がします。 あとは笑う表現をwで表している所がちょっと気になる。
[良い点] 内容は面白い [気になる点] これwいる?気になるんだけど。
[一言] ランキングから知りました。 題名から珍しい一向宗物かと思い読みました。 予想は外れましたが、今後の展開が楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ