自転車安全整備士、自転車技士、車いす安全整備士試験覚書
自転車安全整備士 自転車技士 車いす安全整備士についての覚書
駐訳:同時受験を基に書いているので混同記事あり。
筆者は2014年自転車安全整備士と自転車技士受験の為最新情報からは遠い可能性はあります。
2014年受験(落第。筆記試験、面接試験のみクリア)。
2015年再受験。合格。
略称 自転車安全整備士=整 自転車技士=技 車いす安全整備士=車
2019年車いす安全整備士受験によりタイトル変更
駐訳:同時受験を基に書いているので混同記事あり。
筆者は2014年自転車安全整備士と自転車技士受験の為最新情報からは遠い可能性はあります。
2014年受験(落第。筆記試験、面接試験のみクリア)。
2015年再受験。合格。
略称 自転車安全整備士=整 自転車技士=技 車いす安全整備士=車
2019年車いす安全整備士受験によりタイトル変更
はじめてのしけんは ぐた ぐた だ
ひつようなものは身一つ。なわけがない。
2014/08/08 08:35
(改)
2014年 受験者心得より 当日に持っていく自転車の覚書
2014/08/08 14:56
(改)
工具は忘れないように
2014/08/08 15:33
(改)
【コラム。前科一犯。自転車二人乗り】
2014/08/09 10:52
(改)
当日の試験スケジュール表
2014/08/10 22:16
(改)
当日の実際の流れを連れ連れ回顧する
2014/08/10 22:37
(改)
準備完了! 寝てるんじゃない筆者?!
2014/08/10 23:03
(改)
実技試験本番 全部バラしてやる?!
2014/08/10 23:11
(改)
決戦 組み付け作業
2014/08/10 23:21
(改)
戦いすんで飯食って チャリは試験会場を駆け巡る
2014/08/10 23:40
(改)
自転車組立などの覚書
2014/08/11 06:53
(改)
技師筆記試験は おぼえげーだ
筆記試験についての覚書
2014/08/11 07:13
(改)
平成25年 八月八日 過去問より JIS(日本工業規格)についての用語問題
2014/08/11 07:36
(改)
JIS関係文章題の過去問三年分をまとめました
2014/08/11 18:32
(改)
スポーク張力問題三年分まとめ。全文暗記というけれど数字の順序を覚えてりゃ問題ない(と思う)
2014/08/11 19:09
(改)
JISのプレーンスポークは数字が若いほど太い
2014/08/11 20:08
(改)
クランク軸と引上げ棒には自転車ねじを『使わない』
2014/08/12 00:14
(改)
単位に関する覚書
2014/08/12 15:41
(改)
教本:はぁ? タイヤ、リム規格なんて常識ですしおすしぃ オオィ?! ざけんな追撃のグランドヴぁ位羽(喰らいたいか
2014/08/14 13:38
(改)
タイヤリムの規格覚書。<<【混乱しないように『正解とその解説だけ』を一度挙げるので丸暗記のこと。
2014/08/14 15:10
(改)
タイヤリム規格の間違いまとめ(見ないほうが混乱しない)
2014/08/14 15:11
(改)
リフレックスリフレクタの規定について
2014/08/27 15:01
(改)
焼きを入れている部品のリスト
2014/08/28 02:00
(改)
自転車ねじ BCねじのメモ
2014/08/28 07:50
(改)
【コラム】殺人光線LEDライト
2015/01/14 15:38
(改)
【コラム】ロードとクロスとマウンテンバイクのブレーキはなぜVブレーキなのか
2015/08/22 13:28
(改)
合格したよ。あるいは新たなる始まり
2015/10/08 20:47
(改)
日本の町工場技術はせかいいち~~(棒)
2016/04/04 13:59
(改)
新章。車いす安全整備士編
新章。ワープアがニートに着替えたら(※車いす整備士試験編)
2019/02/23 18:45
(改)
車いす整備士試験までの覚書
2019/02/24 11:16
(改)
『バンドブレーキってなに』『え』
2020/07/03 19:49
知らない人は知らない基本的なことを徒然と
2019/03/20 14:09
『決められた手順を忘れず履行しなさい』『え。仕様書守ってしまいます』(←社畜)
2020/07/03 21:08
車いす試験の筆記の話はしなくて良いのか。問題ない?!
2020/07/03 18:04
(改)
エピローグ。五年が経ちました。コロナショックと自転車技士更新手続き!
2020/07/03 20:45
(改)