表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/22

桜の花びら

さて、時は・・・。

明け方に風花が舞っていた。

まだまだ春は遠いらしい。


今日、2月16日は大切な日だ。

由紀恵は娘を連れて、恵子の家に来ていた。



さっき大地(だいち)くんが泣き出したので、冷凍してあった母乳を解凍し始めた。


娘の(さくら)が、泣いている大地くんの頭を撫でている。


「おかあしゃん、たいへんだよ。だぁいち、エーンエーンってないてる」


「よしよし、オムツ変えとこうねー。 桜、ありがとう、ちゃんと教えてくれて。やっぱりもうすぐお姉ちゃんになる人は違うねー」


「うんっ。しゃくら、おねえちゃんになりゅんだもんっ。だぁいちくんとぉー、おなかのひなちゃんっ」


「そうねー。よろしくお願いします、お姉ちゃん!」


「はぁーい!」



「ただいまー、泣いてるでしょ? もー、お乳が張って痛くてたまらない」


恵子が冷たい風と共に帰って来た。


「ごめーん、冷凍のやつを解凍しちゃった」


「いいよいいよ。最近よく飲むから、そっちは後でやる」


「はい、オムツは変えといた。さっきまでよく寝てたのよー」


恵子は手を洗って、大地くんを抱っこすると、椅子に座ってお乳を出した。

大地くんは新生児特有の()いた口元で乳首を探すと、口に(くわ)えてジュッジュッと元気に吸い始める。


やっぱり男の子は飲みっぷりがいいわねぇ。


「良く寝てたのは疲れてたからよ。昨日の夜、長いこと夜泣きしたからね。幸次(こうじ)も今朝はやっと起きて仕事に行った」



「島田先生も大変ね。今、受験シーズンだから忙しいんでしょ?」


「受験って言えば思い出すわね、あの日も寒かった」


「センターの英語、難しかったわよねぇ。あ、でも恵子は出来てたんだ」


「由紀恵だって受かったじゃない、県短」


「ぎりぎりだったけどね。あとでネットで合格最低ラインを見て、ヒヤッとしたもん」


「幸次、あの時は私の合格より、由紀恵の合格の方を喜んでたわ。……実は、ちょっとヤケたの」


「あらま。あれは私が受かりそうになかったからよ。なんせ夏からの突然の進路変更だったもんで……先生にはご心配おかけしました」


由紀恵は恵子に向かって深々とお辞儀をした。

いくら感謝してもしきれない。この恵子と、島田先生には……



恵子は大地くんの顔を愛おしそうに見てから、由紀恵の方を見上げた。

声の調子がちょっと変わる。


「無事に帰ったわよ」



18歳の私は、時をスライドして行ったのね。


「そっか…………恵子には中三の時から本当に長々とお世話になりました」


「いえいえ、こっちも面白かったわ。おばあちゃんの願いも叶えられたしね」


「あれは……今でも誠二くんとよく話すの。恵子ってすごいなぁって」


「ふふふふ、我ながらいい仕事をしたわね」


由紀恵と誠二の結婚式の時、恵子は出席者全員の度肝を抜いた。


あれは今でも親戚中の語り草になっている。



披露宴の会場が突然暗くなったかと思うと、急にスクリーンが下りてきて映像が流れ始めた。

そんな予定はなかったので、出席者全員が何が始まったのかと驚いた。


スクリーンに、中三のおさげ髪の由紀恵が写ったかと思ったら、誠二くんの二十歳の頃の学生姿になり、次に、病院のベッドで寝ているおばあちゃんが画面いっぱいに出て来た。


亡くなる前の日なので、おばあちゃんの様子はひどく衰弱していた。


けれど目が、茶目っ気たっぷりに笑っていた。



「私は、予言する……よ。この……二人は、結婚する。最初の子……は…………可愛い女の……子。まだまだ……子宝に……恵まれる。幸せに……ね、由紀恵。みんな……いろいろ、ありがと……う」



そして、この映像が終わった後に恵子が〆のスピーチをしてくれたのだった。


「これは、5年前に亡くなった天国のおばあちゃんからのメッセージです。おばあちゃんは私にこのビデオを託されました。このビデオを使う時が来るのかと危ぶんだ時期もありましたが、無事に皆さんにご披露出来て、そしておばあちゃんに託された使命を全う出来て、こんなに嬉しいことはありません。由紀恵、誠二さん、本日はおめでとうございます。おばあちゃんの(おっしゃ)ったようにお幸せに!」


会場中は騒然として、そして歓声と、大きなあたたかい拍手に包まれた。


この時のことは生涯忘れないだろう。



「おかあしゃん、ぬりえできたー」


「あら、上手に出来たわねー こっちもぬってみたら?」


「はーいっ。こんどはきいろしゃん」


娘の桜は今、二歳四か月だ。

この桜の名前も、おばあちゃんの庭の桜の木から貰ったものだ。


おばあちゃんがいなかったら私も生きていなかったし、娘の桜もいなかっただろう。



あの日、読んだ本を思い出す。


私も繋がりの一員になれたよ! おばあ……ちゃん。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ