表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

341/408

1546年(天文15年)5月15日、宇都宮勢4000!花輪城へ進撃!松千代勢1000と対決!

深井城から宇都宮勢4000が出撃しました。

狙いは立花義秀の軍勢では無く、花輪城の松千代と判明しました。


松千代は恐れずに迎え撃ちます。

1546年(天文15年)5月15日


深井城に到着した仏教宗派の援軍2000と在城していた宇都宮勢3000は出撃部隊を編成しました。

宇都宮尚綱に率いられ4000の軍勢が南下します。尚綱には簗田高助からの指令が届いていました。

「援軍が到着したら臨機応変に出撃せよ!」


単純な指令ですが、宇都宮尚綱に作戦の自由が与えられました。

尚綱は深井城攻略を目論んだ立花義秀の軍勢の動静に注意を払い、敵の弱点を探していました。


そして立花義秀の軍勢が花輪城から大堀川陣地方面に出撃すると、立花義秀の孫の松千代が花輪城に居る事が判明しました。

古河公方家の支配地域に松千代が神様の夢のお告げで数々の奇跡を起こしている神童だと噂が流れていますが、大半の将兵は信じていません。立花家の政略と見ています。


宇都宮尚綱は花輪城攻撃を決意しました。

噂が事実で本当に神童なら夢のお告げで事前に回避しているはずです。

「立花義秀の孫が花輪城に残っているのは夢のお告げが嘘の証拠になるぞ!

孫を捕らえて立花義秀の泣き面をみてやるぞ!」


宇都宮勢4000が深井城から出撃しました。流山街道を南下して5キロ先の花輪城を目指します。


花輪城の松千代に深井城から宇都宮勢の出撃が伝えられ、松千代が率いる軍勢に緊張が走ります。出撃した敵は4000、想定していた規模の軍勢です。

流山街道、守谷街道の交差地点にて宇都宮勢の行軍を妨げる柵の設置作業を急ぎました。

短時間で作業を単純にする為、竹の切り出し、搬送、組立て、取り付けを分業しました。頑丈ではありませんが、敵の行軍速度と行列を乱すのが目的です。


やがて宇都宮勢の接近が知らされて緊張が高まります。偵察部隊から敵勢は多数の梯子を用意していると報告が入りました。

松千代がはっ!と気が付きます。

梯子は城攻めの道具…


「信にぃ!今の状況で花輪城の価値は低い!宇都宮勢の狙いは俺だ!

敵方に情報が知られている!」


「松千代様、流山城か、大殿(立花義秀)の元へ参りましょう!」


「きゃははは!

敵は松千代が花輪城に居ると思い込むから、外で指揮するよ!」


「えぇっ?」


護衛役の瀬沼信勝が慌てているのに松千代は平然としています。


「最初に深井城に援軍が来たらお爺(立花義秀)の軍勢を攻撃すると考えた…

しかし、狙いはお爺じゃなくて、俺が狙いなら迎え撃つ!」


「松千代様、無茶です!危険過ぎます!」


「信にぃ、お爺に伝令!

深井城から出撃した敵勢4000!

目標は松千代の首と判明!

城外にて決戦する!

以上!」


「ダメです!それはなりません!

真顔で引き留める瀬沼信勝に松千代はニコニコ笑います。


「信にぃ、お爺の軍勢は1里半先(6キロ)にあるから連絡したら直ぐに援軍が来るよ!


周りの近習も頷き、松千代の意思が伝わりました。瀬沼信勝は周りに諭され仕方なく松千代に従い、伝令を立花義秀の陣中に差し向けました。


松千代は即座に水軍兵士達に火薬玉の準備を命じ、宇都宮勢の攻撃に備えて兵士を配置します。さらに脇道の各所に伏兵を配置して、

近習達には暴れ馬の支度をさせました。


「信にぃ!万が一だけど、敵の別動隊が江戸川河川敷を通り、迂回してきたら河川敷に火を放ち、敵の進路を火で防ぐ!

河川敷に弓兵50名と火矢の準備を頼む!」


松千代が次々に指示を下します。

花輪城内には50名を配置、流山街道と守谷街道の交差地点は花輪城から北へ2キロの距離にあり、この辺りを確保している限り

祖父、立花義秀の軍勢が援軍に駆けつける道が繋がります。

松千代は城に籠らず、迎え撃ちます。

街道の交差地点を重点に宇都宮勢の進路を妨げる柵が建てられ、脇道にも柵を設けて伏兵を配置しました。

柵の前の地面に多数の竹槍を差して柵の破壊を妨げます。作業は宇都宮勢が接近するまで慌ただしく続きました。


やがて宇都宮勢の先鋒部隊が流山街道と守谷街道の交差地点に接近しました。

松千代は花輪城内に50、河川敷に50、街道筋の柵の周囲に弓兵300を配置しています。残る600の軍勢を松千代が指揮して街道脇の田畑の周りに布陣しています。


やがて宇都宮勢の先鋒部隊1000が流山街道と守谷街道の交差地点に到達しました。

斥候部隊から情報を聞いていた宇都宮勢は柵が巡らされていると知らされても慌てずに盾兵を前に進みます。


松千代の軍勢は弓矢の連射で迎撃します。

宇都宮勢は盾に守られた兵士達が怯まずに柵を次々に倒し、破壊しながら進みます。


進むに連れて柵は次第に頑丈に設置しています。さらに柵前の竹槍が柵を破壊する邪魔になります。竹槍を破壊して柵を破壊する間に伏兵達の弓矢の連射に晒されます。

宇都宮勢の進撃速度を妨げ、一時的に進撃が止まります。


宇都宮勢は打開策に脇道から進みますが、脇道に備えた柵と竹槍が進路を阻み、伏兵達の弓矢の連射で宇都宮勢は次々に死傷者が増えました。


先鋒部隊が苦戦した事を知り、宇都宮勢は二陣の軍勢1000を左右の脇道から次々に迂回させて兵力差を生かして突破を図りました。

さらには1000の軍勢を河川敷から迂回させて花輪城攻撃を目指しました。

「急げ!援軍が来る前に花輪城を落とす!

立花義秀の孫を生け捕りにするぞ!」

宇都宮勢は苦戦に怯まず攻撃を続けます。


松千代の予想通り、宇都宮勢は祖父、立花義秀の軍勢を狙わず、花輪城を攻めて松千代の生け捕りを目論みました。迂回した1000の軍勢は江戸川河川敷の土手沿いに進みます。

松千代が配備した弓兵50名が火矢を放ちますが、風が弱く思う様に火の回りが緩やかでした。

弓兵50名は火矢を連射しますが火の勢いが付かず、宇都宮勢は花輪城に接近します。


その時、松千代が依頼した松戸湊の水軍が現れました。

急報を受けた水軍統領、瀧川道玄は江戸川を遡上して深井城方面に向かう途中でした。

中型船10隻、小型船20隻が宇都宮勢を見て、花輪城の松千代が危ないと判断すると川岸に接岸、弓兵400を上陸させて宇都宮勢の側面から弓矢の連射で直接攻撃を開始しました。


宇都宮勢は水軍兵が僅か400と甘く見て攻撃を始めます。広い河川敷で包囲を試みますが、水軍兵は次々に火薬玉を遠投しました。火薬玉が爆破すると周囲の兵士が破片を浴びて負傷、至近距離に居た者は鼓膜が敗れ、鼓膜が無事でも暫くは耳が遠くなりました。目潰しの粉が舞い上がり、目をやられた兵士が戦闘力を失います。

一発の火薬玉が20名から30名の戦闘力を奪います。

瀧川水軍は火薬玉、弓矢の連射で宇都宮勢を圧倒しました。


瀧川道玄は火薬を散布して枯れ草に火を放つように命じ、更に周囲に多数の火矢を打たせました。

やがて火の勢いが高まり、宇都宮勢を囲むように河川敷が炎に包まれ、火勢に追われた宇都宮勢は北に向かい退避を始めます。

火から100m離れても熱風に煽られ、河川敷から退避するしかありません。

火は広範囲に広がり、瀧川水軍は追撃を停止、河川敷から宇都宮勢が去りました。


河川敷の様子は松千代に知らされ、松千代から瀧川水軍将兵に感謝の言葉と報奨の約束が為され、瀧川水軍には当初の予定を変更、深井城付近の放火作戦は中止、河川敷で警戒する任務を託しました。



一方、その1時間程前、曹洞宗勢、瀬能勢11000と大堀川陣地方面で戦っている立花義秀に松千代からの急報が入ります。

深井城の宇都宮勢4000が花輪城目指して接近中、花輪城の手勢1000で迎撃すると聞いて驚きます。

立花義秀の軍勢は敵の大堀川陣地の防御線を崩し、陣地に深く侵入している状況でした。

─大堀川陣地付近─

─立花義秀、鹿島政家─


「なんだとぉー!?

花輪城に宇都宮勢がぁ!?

松千代が花輪城で迎撃するだとぉ!?」


「殿!政勝(嫡男、鹿島政勝)に騎馬隊3000を率いて行かせます!」


「ダメだ!俺が行く!

政家!指揮を任せる!

騎馬隊3000を引き連れて行って参るぞ!」


立花義秀は騎馬隊3000を率いて花輪城に向かいました。

義秀の騎馬隊は守谷街道を急ぎ走ります。

先頭の部隊が守谷街道と流山街道の交差点付近に到達しましたが、柵に封鎖されています。


義秀の軍勢を松千代が手配した兵士が迂回路へ案内しました。迂回路の先に田畑が広がり、彼方に松千代の軍勢が宇都宮勢を攻撃している様子が見えました。


松千代の軍勢は柵を突破した宇都宮勢を街道脇の田畑が広がる位置に待ち受けました。

盾兵を前に密集する宇都宮勢を弓矢の連射と火薬玉の爆破で一気に30~50名の兵士を死傷させています。


松千代の軍勢は少しずつ後退しながら宇都宮勢を誘い、自分達は優勢だと思わせています。流山街道から次々に現れる軍勢は先に進んだ部隊に続いて前進します。


松千代は瀬沼信勝に命じて暴れ馬を放ちました。暴れ馬は二頭の馬の胴体に5間(9m)の縄を巻いて尻を叩き暴走させます。

二頭の馬が敵陣に走り、幅2m~3mの縄に引っ掛けられた兵士が負傷、隊列が乱れます。

暴れ馬は25組が放たれ、宇都宮勢は混乱に陥りました。


松千代が義秀の援軍到着を知ると直ちに攻撃を依頼しました。

「掛かれー!」

義秀の号令に騎馬隊1000騎が宇都宮勢に突入します。弓矢の連射と馬上槍の連携で宇都宮勢を忽ち粉砕します。


「別動隊は背後に廻れー!」

義秀は1000騎に迂回路から宇都宮勢の背面攻撃を命じました。


宇都宮勢は立花義秀の本隊が援軍に現れたと悟り、一気に崩れて敗走を始めました。


松千代の元に義秀が騎馬隊を率いてやって来ました。馬から下りて松千代を抱きしめます。


「松千代!間に合って良かった!

花輪城に宇都宮勢が攻めて来ると聞いて肝を冷やしたぞ!4000の敵を迎え撃つなんて無茶をしおって!」


「あのね、お爺、敵の作戦を読み違えたから責任取りたかったし、お爺の援軍来るまで耐える作戦が出来たからね。

皆は反対したのに押しきった松千代が悪いから誰も叱らないで!」


義秀は松千代の側に控えた近習、瀬沼信勝を睨みました。

「わかった。叱らぬわぃ!

もうやらないと約束してくれ!」

懇願する立花家当主に周りに居る近習や兵士達がクスクス笑いました。


「お爺、夢のお告げがあったら軍勢率いて駆けつけるよー!」


明るく笑う千代の言葉に義秀は諦め顔になりました。

「うむむ、夢のお告げなら…仕方があるまい…

それにしても、宇都宮勢4000に怯まず見事であった!」


「お爺、警護役の水軍副統領、瀧川道真と水軍兵士達、瀬沼信勝、藤原家長、日奉宗政と兵士達の皆が助けてくれた。

さらに松戸湊から水軍統領、瀧川道玄が水軍を率いて駆け付けて河川敷から攻めて来た軍勢を撃退してくれたから、お爺が来るまで支えられたからね、皆にご褒美お願いしまーす!」


「ぶはははは!わかった!任せろ!

功労者には必ず報奨を与える!」


花輪城を巡る戦いは義秀の軍勢が宇都宮勢を追撃する展開になりました。

背中を向けて逃げる兵士の背中に弓矢の雨が降り注ぎ、宇都宮勢は多数の死者を残して深井城へ敗走しました。

立花義秀は適度に追撃すると深追いを禁じ、軍勢を集結しました。


「松千代!一緒に参れ!」

義秀は松千代を花輪城に残すと不安になる為、次の戦場に連れて行く事にしました。


「今日のお爺、かっこいいょ!」

松千代がニコリと笑顔で答えます。

松千代は義秀の馬に乗りました。

近習や護衛の兵士達も自然に笑顔になりました。


義秀は花輪城の留守を水軍副将、瀧川道真に任せて松千代と護衛の200騎を連れて大堀川陣地の戦場へ向かいました。



花輪城の攻防戦は松千代の機転、松戸水軍がやって来た幸運に恵まれ、義秀の軍勢の到着で快勝しました。


そろそろ夕刻になりますが、松千代と義秀は大堀川陣地の戦場に向かいます。

古河公方家、筆頭宿老、簗田高助の意地と知恵との戦いが続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ