表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

339/408

1546年(天文15年)5月15日、高柳ケ原!決戦迫る!

古河公方軍、簗田高助の決戦に賭ける想い、立花将広、立花義國、立花義秀の想いが交錯します。各々が想定する戦いが始まろうとしています。

1546年(天文15年)5月15日


午前中、下総国、柏鎌ケ谷方面の主戦場では東部方面に動きがありました。

高津城、吉橋城、八千代城の城が立花将広の魔術に掛かり立花家に恭順する事になりました。


午前11時過ぎには西部方面の立花義秀の軍勢が動きました。

義秀は佐伯勝長に10000を与え、深井城の宇都宮勢と曹洞宗勢、瀬能勢の間をすり抜けて北に周り、曹洞宗勢の背後から攻撃を仕掛けます。

立花義秀の軍勢12000は曹洞宗勢、瀬能勢の南へ進み、挟撃を狙いました。


正午過ぎ、立花義國の軍勢が古河公方軍の高柳城本陣に狙いを定めました。

高柳城の西側へ畠山勢13000

高柳城の南側へ本多勢9000

高柳城の東側に義國本隊7000

総勢29000の軍勢が進撃します。


古河公方軍の斥候部隊や間者から立花家の軍勢の動きが伝えられます。

既に午前中に東部方面で高津城、吉橋城、八千代城が陥落、東部方面の要衝小野田城が危機に晒される為、宇佐美勢、綾部勢の7000を配置して立花家の攻勢に備えました。


やがて主戦場の西で立花義秀の軍勢が曹洞宗勢、瀬能勢と戦いを始め、主戦場の中心部、高柳城本陣周辺に向かって立花義國の軍勢が進軍中と知らせが入りました。

本陣周辺を守る古河公方軍将兵に緊張が高まりました。


5月8日に立花義國の軍勢が柏、鎌ケ谷方面の主戦場に現れてから激戦が続き、多数の死傷者が発生しています。

さらに立花家当主、立花義秀の軍勢に加え、立花将広の軍勢が現れ、最終的な決戦が近づきました。



─古河公方軍、高柳城本陣─

─簗田高助、足利晴氏─


「高助!立花軍が動いたぞ!

東から立花将広!西から立花義秀!南から立花義國!全部で推定90000だぞ!

どーする!?」


「公方様、策がございます。

東部方面から攻めて来る立花将広の軍勢は房総半島で4月上旬から戦い続け、先日千葉家の軍勢と戦い、疲れを抱えたまま、長距離を移動してこちらに参りました。

東部方面から進撃しますが、40000の大軍が小野田城経由で此方に来るのは早くて夕刻になります。

主戦場の決戦には間に合いません!」


「そうか?ならば立花軍は90000じゃなくて、50000と考えて良いのだな?」


「はい、そこで西から攻めて来る立花義秀の軍勢を引き付けるのが曹洞宗勢と瀬能勢の役目になります。守りに徹して時間を稼ぐのが役目になります。

そして立花義國が率いて来る軍勢は高柳城本陣を狙うはずにございます。推定兵力30000がやって参ります。

こちらは高柳城を盾にして多数の馬防柵、逆茂木で防御を固めております。

野田勢8000、本陣の軍勢8000で守りながら後退しますが、後方の北西に真言宗勢8000を隠しております。」


「高助!引き付けて包囲するのか?」


「はい、真言宗勢8000は後退して引き付けた立花義國の軍勢の背後に回り込み攻撃します。」


「そうか、立花義國の軍勢に勝利しても西に立花義秀の軍勢、東から立花将広の軍勢が進撃して来るが、それを考えてなきゃならんな?」


「はい、まだ敵軍の到着まで時間が掛かります故、これより軍議にて対策を考慮致します!」


「良し!高助に任せる!」


古河公方、足利晴氏は軍議に出れば諸将が遠慮して邪魔になる事を自覚しています。

彼は軍議には参加せず、その場を離れました。


高柳城周辺は高柳ケ原と呼ばれ、小高い丘の起伏があり、田畑が広がっています。

高柳城は決戦に備えて城の周囲の畑や水田、荒地に馬防柵、逆茂木を巡らせています。

高柳城は標高20mの丘に作られて要害とは言えませんが、東側に大津川と北側に支流が流れ、周囲の用水路から水を流して湿地帯を

作り出しています。

攻撃側の進路を限定させて防御力を高めていました。

軍議はその防御力を支えに対策を練る事になりました。



さて、東部方面の立花将広の軍勢は小野田城方面に向かった楢島勢達の軍勢とは別に、北上して鎌ケ谷城付近から主戦場を目指して進みました。

古河公方軍と味方の立花義國達にも小野田城を40000の軍勢で攻めると思わせています。


実際は23000を率いて主戦場付近を目指して進軍中です。

やがて鎌ケ谷城から立花義國の軍勢が高柳城方面に決戦を求めて進軍した事が判明しました。


─立花将広、里見義弘─


「ぶははは!義國が本気になったぞ!

本陣の士気が弛んでると聞いておったからなぁ、出撃しないなら叱りつけるつもりだったが、これで良し!」


「叔父上!大軍同士の決戦に胸が踊ります!」


立花将広は馬を降りて地図を確認しました。

「義國の軍勢は古河公方軍の高柳城本陣に兵力を集中するだろう。

我らは高柳城の東、藤ケ谷城付近から迂回して高柳城の北から攻撃するぞ!」


「叔父上、それでは簗田高助に行動が察知されてしまいませんか?」


「ぶははは!、察知されても構わぬ!

敵は敵地で退路を断たれる事を恐れて混乱する!恐怖を感じた雑兵達が真っ先に逃亡する故、軍勢は崩壊するぞ!」


「叔父上の策には恐れ入りました」


里見家次期当主、里見義弘は立花将広の側にあり、武将として実際の戦いの表裏を見聞きして高度な実戦を体験しています。

将来が楽しみな若者でありました。


立花将広の軍勢は鎌ケ谷城の東から藤ケ谷城付近を通過して高柳城の北へ進みます。

将広は総大将の立花義國宛てに伝令を走らせて進路と作戦計画を知らせました。



立花義國は行軍中に立花将広の派遣した伝令から将広の軍勢の進路と作戦を知らされました。

義国は東郷信久と目を合わせます。

「将広叔父上はまた勝手に動きたい様だ…」


「若殿、高柳城の周囲は馬防柵と逆茂木、湿地帯が広がり、攻めるに難しいと報告がありました。叔父上殿が支援なさるなら歓迎致しましょう」


「しかしなぁ、総大将の俺に叔父上が指図してるみたいで困るのだが…」


「若殿、立花将広様の軍勢が居るだけで古河公方軍には恐怖を与えます。

負け知らずの常勝軍団です。

援軍に来て頂いた事に感謝致しましょう」


「承知した!叔父上の勝ち運に乗るぞ!」


立花義國の胸中に勝利への自信が灯り、軍勢は北に進みました。




決戦に賭ける古河公方軍、簗田高助に対する立花家は立花義秀、立花義國、立花将広の揃い踏みで勝利を目指します。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ