1546年(天文15年)5月12日、三田綱秀の深謀
三田綱秀が噂を流して東浦和城と太田資正に罠を仕掛けます。
1546年(天文15年)5月12日
青梅勝沼城の領主、三田綱秀の軍勢2000は立花家から託された軍勢3000と合流しました。
5000の軍勢を率いて川越方面から入間川、荒川を渡り、南下すると南大宮城を囲みました。
三田綱秀は城内に和議の名目で使者を派遣しました。
名目上、和議とは言いながら実際は東浦和城への退去勧告でした。
武装を解かず、財貨の持ち出しを認め、夕刻までに東浦和城へ退去するなら命を保証する内容です。
城内の兵力は300に過ぎず、抵抗するには無理がありました。 川越方面からやって来た16倍を越える軍勢に包囲されるとは想定せず、戦う準備が出来ていない状況です。
東浦和城までは東に4キロ、徒歩1時間で到着する距離にあります。
城主、阿佐美長政は退去に同意して城兵を率いて東浦和城へ退去を決意しました。
退去を決意した城主、阿佐美長政に使者から三田綱秀からの伝言が伝えられます。
「明日は東浦和城を攻撃する故、我が殿は午前中に退去する事を推奨すると申されました」
「伝言に感謝致します」
阿佐美長政はその言葉を聞いて特に深く考えずに答えました。
やがて南大宮城の将兵は武器と財貨を持ち出し、夕刻までに退去を完了、東浦和城へ向かいました。南大宮城は三田綱秀の軍勢に接収されました。
三田綱秀は離間工作を仕掛けます。
阿佐美長政は立花家に内通して東浦和城を乗っ取るとの噂を流しました。
─南大宮城─
─三田綱秀、宿老、諸岡将景─
「殿、戦わずに城が手に入りました。
東浦和城は今頃揺れておりましょう」
「明日は東浦和城が乗っ取られると噂されたら揺れるだろう。南大宮城の城主が東浦和城に向かうだけで不自然な状況だからな」
「殿は一切の約束もせず、騙した事にもなりません。戦わずに混乱させる見事な手腕にございます」
「明日は東浦和城が攻撃される噂、阿佐美長政が東浦和城を乗っ取る噂、二つの噂の波紋がどうなるか楽しみだな?
鳩ヶ谷城の太田資正の本陣に噂が報告されたらどうなる?
東浦和城が攻略されたら鳩ヶ谷城の太田資正は退路を断たれる恐怖にさらされる。
立花家の軍勢が周囲に進出している状況で、背後に不安があれば、引くしかなかろう。
ぶははは!楽しくなってきたぞ!」
「殿、明日は東浦和城を我が軍勢だけで攻撃しますか?それとも最寄りの味方が戸田城に大石勢5000と諏訪勢3000が配置されています。応援を頼んでは如何でしょう?」
「いや、東浦和城は攻めぬ、戸田城の大石勢、諏訪勢に協力して蕨城攻撃に参加する。
彼らと合流すれば13000の大軍となるからな、太田資正の本隊が援軍に来たとしても先手を取った当方に有利な状況になる。
単独行動より、集団で協力する方が今後の立花家や、滝山大石家との関係に良いだろう」
「殿の慧眼には恐れ入りました。
それでは戸田城の大石殿、諏訪殿に使者を出しましょう」
南大宮城から三田綱秀の使者が戸田城に向かいました。
使者から三田綱秀の意図を聞いた大石定久、諏訪頼宗は喜んで好意を受け入れました。
夕刻から日没後、鳩ヶ谷城には次々に悪い知らせが入りました。
八潮城、三郷城が立花家の手に落ちて、深井湊に向かった佐野勢と那須勢が壊滅的敗北した事、明日は松伏城が攻撃される噂が入りました。
その後に南大宮城が開城、城兵は東浦和城に退去した事が判明、さらに暫くすると阿佐美長政が東浦和城を乗っ取る噂があると報告されました。
─鳩ヶ谷城─
─太田資正、立川明和─
「明和、一気に立花家が有利な状況になってしまった。三田綱秀の軍勢に南大宮城が取られ、東浦和城が明日、攻撃される。
東浦和城に退避した阿佐美長政が城を乗っ取る噂があるが、敵の流した噂に過ぎぬだろう。立花義秀の本隊は何処に向かうのか気になる!彼奴らは柏方面に向かうのか?
それとも松伏城から岩槻城を狙う噂があるが、明和、どう判断すれば良いのだ?」
「殿、立花義秀の本隊は松戸湊、国府台湊から江戸川を渡り柏方面に向かいます!
簗田高助殿が率いる古河公方家の本隊は5万以上の軍勢です。立花家の嫡男、立花義國の軍勢が劣勢で必ず救援に向かいます!
乾坤一擲!江戸川を渡る背後から攻撃しましょう!」
「待て!明和、博打するより、立花義秀は放置して柏方面に行かせて、東浦和城を救う方が優先だろう!」
「はい、殿の気持ちがハッキリしましたな?
殿が迷われておりました故、わざと危険な博打を提案致しました。
殿の決意に従います。
まずは東浦和城を守る意志を示す為、今すぐ、援軍1000を派遣します。
援軍が到着すれば東浦和城は見捨てられていない事に安心して守りを固めましょう。」
「よし!明和、援軍の手配を任せる!
まず、東浦和城の将兵にに安心して貰う為、援軍1000の派遣を知らせよ!
更に明日は本隊が援軍に向かうと伝令を遣わせば城内の士気は安定するだろう」
「はい、すぐに伝令を手配致します!」
立花義秀の軍勢は深井湊付近の攻防戦に勝利した後、南下して三郷城に滞陣する事になりました。
夕食を済ませると疲れた松千代はすぐに寝てしまいました。
寝入ったはずの松千代は突然起きて祖父、義秀の執務室にやって来ました。
─道庭城─
─立花義秀、鹿島政家─
「お爺、太田資正は鳩ヶ谷城から逃げない!
西新井大師の観音様と百済神社の神様が訪ねて来たの!」
「はぁ?お大師の観音様と、川越城攻略の時にお世話になった百済神社の神様がどーして?」
「お爺、川越城攻防戦の時に占領された百済神社の人質を救ったのは三田の綱秀爺様だよ、百済神社の神様が綱秀爺様を信頼してるから、太田資正の事は三田の綱秀爺様に任せなさいって教えてくれたよ。
岩槻太田家に対する主将や、総大将は決めて無かったよね?」
「まぁそうだが、西新井大師の観音様と百済神社の神様が降臨とは、松千代の神様繋がりは凄いなぁ……
政家、岩槻太田家対策に主将?、総大将?
名目上の事を考えたら、主将の名目で任せるのが良かろうが、どうだ?」
「はい、三田綱秀殿を主将、副将に大石定久殿を任命なさると同盟大名家を重んじている事が示されましょう。」
「よし!決まった!それで良いだろう。
政家、手配を頼む!
さて、松千代からお大師の観音様と百済の神様に感謝を伝えてくれ!」
「お爺、了解、お爺ありがとう!
お爺、かっこいいよ!
それで、明日は松戸湊へ行くんでしょ?」
「その通り、明日は早暁から移動する。夜が開けたら松戸湊、国府台湊に渡河するから早く寝るんだぞ!」
立花義秀の本隊は明日、早暁から松戸湊、国府台湊の対岸へ移動、夜明けに渡河を開始して柏方面の戦場に向かいます。
激しい戦いが予想されます。
三田綱秀が描いた波紋が岩槻太田家当主、太田資正を動かします。
松千代の夢には西新井大師の観音様と百済神社の神様が降臨して助言がありました。
明日は激しい戦いになりそうです。