表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
302/1260

「身覚えの不快」

「お前自身を魔法と瞬転(ラピド)で加速するより、雷を飛ばした方がよっぽど速かったはずだ。そうすれば傷を負うリスクも無く、しびひるんだ俺に決定打を与えやすい。違うか」

「………………思い付かなかった」

「俺の不意打ちにここまで見事に反撃した奴の言う台詞セリフかよ、学校二番手の実力者(グレーローブ)めが。お前は故意に(・・・)手を抜いたんだ」

「……俺が。手を抜いただと?」



 ロハザーの顔がみるみるけんに染まっていく。

 詰めをあまめたのは無意識だというのか。

 猶更なおさらタチが悪い。



 ……そうじゃない。

 なんだ。俺は何をいている――――何をそんなに恐れている(・・・・・)



「……そもそも接敵せってきせず、遠くから電撃で相手を攻撃をするのが、技が速く威力いりょくもある雷属性のセオリーだろ? それだってお前は理解している筈だ――――マリスタとの戦いの序盤じょばん、散々そう(・・)していたんだからな」

「…………、」

「俺がお前ならあの場面でこぶしは選ばない。魔法を選べばそこで勝敗が決していた可能性さえあった」



 ――ここまで言って、ようやく漠然ばくぜんとした可能性に思い至る。



 理解不能な戦い方。

 そこには確実に、理解不能な動機がある。

 そしてロハザーは――



〝私は、あんたの友達になりたい〟



 ――そんな意味不明な動機を持って俺と戦ったことのある奴と、拳での(・・・)激闘を繰り広げたのだ。



「…………ロハザー」

「………………」



 目が合う。

 飴色の双眼からは、既に先程のような困惑と動揺は消え失せていて。



 見えるのは、ただ意志の灯火のみ。



「…………っ」



 一層いっそう、恐れがつのった。



 だからか。

 だからお前は拳を選んで。



〝今度は、私が与える側になる! 私がケイと一緒にいる!〟



 それを俺は――こんなにも恐ろしく感じてるっていうのか?



「……せねぇのはこっちなんだよ」

「――なんだと?」

「どうしてもみ合わなかった。あのとき、あんだけ俺達を挑発してくれやがったテメェと…………あのバカ女が語ったお前の姿が」



 ――あいつか。

 マリスタめ……余計なことを。



「バカ女の戯言ざれごとなんて忘れろ。何を吹き込まれたか知らんが、すべて――」

「奴はお前に『気付かされた』と言ってた。…………ヴィエルナはお前に、『示された』と言っていた」

「ヴィエルナだと?――馬鹿な、俺は奴に何も、」

「プレジアのこの状況も、元はと言えばお前が来たことで起こったことだ」

「っ、馬鹿も休みやすみ言えッ。俺が来たから起こったんじゃない。元からここにあったんだ。皆思いはずっと抱えていた。それがこのタイミングで爆発したに過ぎんだろうが」

「『お前の行動がキッカケになって』、か?」

「…………何なんだ。なんだってお前――――お前達は俺を元凶げんきょうにしたがる? 俺を関わらせたがる?」

せねぇのはこっちだと言っただろうが。お前はどうしてプレジアに来た。一体何が目的なんだ。メチャクチャに努力してまで強くなって、お前は一体どうしたい?」

「いい加減にしろよテメェ。く――――」



 体を動かそうとするが、逆に足が抜けたように膝から崩れてしまう。

 なんとか壁を支えに、両足で立つ。

 ロハザーはゆっくりと立ち上がった。

 やはり氷の弾丸程度では、そう長く足止め出来ない。



「……答えろよ。ケイ・アマセ。お前がこの闘いを勝ち続ける理由はなんだ?」



 ……ウザい。

  ウザい、

   ウザい、



     俺を覗くな(ウザい)



「理由が無い奴なんていない。お前もそうなんじゃないのか、おくびょうロハザー(・・・・・・・・・)

「――ンだと?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ