表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/145

5-8

 躍起になってアロイスを追いかけまわすこと数日。

 逃げ続ける彼と、カミラは思いがけない形で顔を合わせることになった。


「アロイス様! ご、ご無事ですか!?」

 夜更けだと言うのに大きな声を上げながら、カミラは転がるようにアロイスの部屋へ駆け込んだ。

 部屋には大きなベッドが一つ。本の入った棚が一つ。暖炉と椅子。他には、ほとんど何もない。何度訪れても、息が詰まるほど簡素な部屋だった。

 そのベッドの上に、アロイスが横たわっている。侍医がひとり傍に付き、使用人たちが数人、ベッドを囲んで立っている。家令のウィルマーに、侍女長ゲルダ、執事や女中頭など、長いことモンテナハト家に仕える上級の使用人ばかりだ。

 彼らは、慌ただしく部屋に飛び込んだカミラに一瞥をくれた。一斉にカミラを見、それ以上反応することなく、アロイスに視線を戻す。示し合わせたかのような人々動きに不快感を覚えるが、今はそれどころではない。

 カミラは、使用人たちの間を割ってベッドへ駆け寄った。少し遅れて、カミラに急を告げに来たニコルもついてくる。彼女は部屋の雰囲気に恐縮し、入り口近くで縮こまっているが、それももう気にならない。

「毒……毒を盛られたって本当ですか! お体に障りはありませんか!?」

「大丈夫です。カミラさん。すみません、ご心配をおかけして」

 アロイスはベッドの上で、半身を起こした。着ているのは、病人めいた白い服。声はしっかりしているが、顔色はひどく悪い。見るからに無理をしていた。

「たいしたことではありません。ほとんど飲み込むこともできませんでした。安静にするのも念のためだと、医者も言ってくれています」

「たいしたことじゃないって!」

「騒ぎ立てるほどのものではありません。私はこの通り、無事なのですから」

「アロイス様!?」

 なんということはない、とでも言うようにアロイスは首を振る。その姿が、カミラには信じられなかった。だって、アロイスは領主だ。王家の血を引く公爵だ。その彼が、何者かに毒を盛られた。無事だから良い、というものでは断じてない。

 誰かが、アロイスを亡き者にしようとしたのだ。命を狙っている輩がいるのだ。大騒ぎをしてしかるべきだろう。

 そう思ったのは、カミラだけではなかったようだ。

「そうはまいりません。アロイス様」

 口をはさんだのはゲルダだった。ベッドからは少し離れ、他の使用人たちに紛れて彼女は立っていた。

「毒を盛った犯人を探す必要があります。すみやかに調べ、見つけ出す必要があるでしょう」

「不要だ。私に大事はない。この件はこれでしまいとする。屋敷の外への口外も禁止だ。他の物たちにも伝えておけ」

 アロイスのかたくなな言葉を受け、ゲルダがかすかに片目を細める。二人がにらみ合う間、他の誰も口を開くことはできなかった。これだけの人がいると言うのに、息をひそめるような沈黙が流れた。

「アロイス様を危機に晒した人間を探すのです。なぜ止めるのですか」

 先に声を上げたのは、ゲルダの方だった。

 ゲルダの当然の問いに、アロイスは答えない。感情の消えた顔が、ただ彼女の姿を見つめている。

「――――誰かをかばっているのですか。犯人に心当たりでも?」

 アロイスはやはり無言のままだ。かすかに息を呑み、瞬きをする。それだけが彼の動きのすべてだった。

「かばいたくなる相手なのですね。良いでしょう。――――毒の出所を探しなさい。まずは食事を運んだメイドたちに話を」

「はい」

 ゲルダに命じられ、女中頭は険しい顔で頷いた。それから、数人の使用人を率いて部屋を出て行く。彼女はアロイスではなく、ゲルダの言葉の方に従ったのだ。

「ゲルダ」

 アロイスは顔をしかめ、ゲルダの名を呼んだ。非難を含んだその声にも、ゲルダは怖じない。

「いかにアロイス様の命といえども、このままにはしておけません。犯人は必ず、私どもで見つけ出しましょう。アロイス様がなにかする必要はありません」

 両手を体の前に重ね、背筋を伸ばし、ゲルダは無機質に言った。

「なんの憂慮もいりません。あなたはただ、旦那様のお言いつけを守るだけでよろしいのです。これまでも、これからも変わらず」

 そして、一礼。よくできた使用人らしい一糸乱れ仕草だった。

「お夜食は、お部屋に用意してございますので。『食べなさい。残すことは許されない』、旦那様のお言葉を、違えることのなきように」

 ゲルダの言葉に、カミラは瞬いた。アロイスは青ざめた。先ほどまでの鉄の表情が嘘のように崩れ、唇を震わせる。

「――――では、失礼いたします」

 だが、その様子を見ることもなく、ゲルダは部屋を出ていった。他の使用人たちもまた後に続く。

 そうして、アロイスと侍医、おろおろするニコル。そしてカミラだけが残った。


 広くなった部屋で、カミラは一人つぶやいた。

「――――夜食?」

 毒を盛られたばかりだというのに、今のアロイスがそんなものを口にできるはずがない。カミラも人のことを言えた義理ではないが、あまりにも無神経ではないだろうか。

 それに、アロイスに「なにもしなくてもいい」なんて言い草も気に食わない。

 これまでもゲルダは、厳格な使用人らしい風体とは裏腹に、アロイスに対してかなり出過ぎた態度をとってきていたが、さすがに言い過ぎである。

 ――そりゃあ、犯人を見つけた方がいいとは思うけど。

 言っている内容自体は、カミラはゲルダに賛成だ。むしろ、毒を盛られても、このまま終わりにしようとするアロイスには疑問がある。きちんと犯人を捕まえなければ、また同じことが起こるに違いない。

 ――でも、それにしたってあんな言い方!

 聞いているカミラの方が腹が立ってくる。いくら古株の使用人でも、いくら屋敷の大半を取り仕切る権力を持っていても、いくら威圧感があって、ちょっと口出すのがためらわれるほど怖くても、あの態度はあんまりだ。

「アロイス様! 夜食なんて!」

「食べないと」

「……はい!?」

 小さなアロイスのつぶやきは、カミラにとって信じられないものだった。驚いてアロイスを見やれば、彼はかすかにふるえていた。

「残すことは許されないのに、どうして僕は吐き出してしまったのだろう」

「アロイス様……?」

 アロイスは両手で体を抱き、視線を伏せている。カミラの声が聞こえていないのか、呼びかけに反応しない。

「どうして飲み込めなかったんだろう……」

 自らを抱く手に、アロイスは力を籠める。カミラは反射的に後ずさった。なにかがぞっと肌を撫でる。視界の端で、ニコルが「ひっ」と怯えるのが見えた。

 この感覚に覚えがある。

 ――――アインストと同じだわ。

 カミラを撫でつけ、肌を痺れさせるのは、強い魔力だ。不安定なアロイスの心が、身の内の魔力を抑えきれず、暴発寸前の濃さとなって部屋に満ちていた。

「食べないと……吐いた分だけ、食べないと」

 おののくカミラたちには目をくれず、アロイスは立ち上がった。侍医も震え、止めることを忘れている。カミラもニコルも、彼に言葉をかけられない。

 アロイスはふらふらと、一人部屋を出て行く。扉を開け、扉を閉め、姿が見えなくなってやっと、カミラは息をすることができた。魔力が徐々に引いていくのがわかる。

「――――って、アロイス様! 行っちゃったわ!」

 追いかけないと、と駆けだそうとするカミラの腕を、誰かが掴んだ。振り向けば、怯えた顔のニコルが見える。しがみつくようにカミラの腕を掴み、彼女は血の気のひいた顔で訴えた。

「だめです! 今のアロイス様を刺激したらいけません! 爆発しちゃいます!」

 魔力の強いニコルのことだ。カミラよりも正確に、アロイスから漏れ出す魔力の量を計ることができたのだろう。

「あんなの、ひとたまりもないです! 落ち着くまで待たないと!!」

「ニコル……」

 カミラは引き留めるニコルの懸命な瞳を見た。

 必死な様子は、逆に言えばそれほど危険ということ。カミラの身を案じてくれているのだ。

「ごめんなさい。でも、あんなアロイス様は放っておけないわ」

 カミラが見てきたアロイスは、常に穏やかだった。感情をほとんど動かさず、怒ることも嘆くこともめったにない。自分を律し続けてきた男が、自分の魔力も操れないほど揺れているのだ。

 アロイスに寄り添う人間は、おそらく屋敷のどこにもいない。明日になれば、アロイスのこと。いつも通りに装うことができるのだろう。

 だけど、それでは今日のアロイスはどうなる? 限界を迎えても押し殺し、誰の助けもないまま朝を迎えることになる。それはあまりにも、苦しい。

「ちょっと様子を見るだけよ。行ってくるわ」

 ふふんと笑って胸を張ると、カミラはニコルの髪を撫でた。

 それから、不安な瞳のニコルを置いて、部屋を飛び出した。

 アロイスはどこにいるだろう?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ