表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/443

EX23:降雪とかいてうぜぇと叫ぶ

カテゴリ:邪魔物

 やあ、久しぶりの雪掻きで腰が痛いくまだよー。


 ふりっぱなしでおよそ30cmは積もったでしょうか。

 一時水分過多でみぞれに近くなったので掻くのが重いです。


 まあ、あれですね。

 これだけ降るとお決まりの交通渋滞が起きるわけです。

 降雨時と同じで徒歩から車に移動手段を変える人が増えるので、交通量が増えるのは当たり前ですが。

 ここで問題が一つ。

 まぁ表現は悪いですが、事故るボンクラが多い事、多い事。

 マジで勘弁してほしいです。


 さて、それを踏まえてなお雪遊びを楽しみに山に出掛ける奇特な方達へ。


 車のタイヤは履き替えていますか?

 ノーマルタイヤのままで凍結、積雪道路を走るのは犯罪です。

 少し前に法律になりました。

 チェーンを履くから、履いてるから大丈夫?

 いえいえ、ベースがノーマルタイヤの時点でアウトなんです。

 そして、違法行為をしてるので事故った場合、保険が定額で下りません。

 下手したら出ない場合もあるそうです。

 事故らない自信がある?

 いえいえ、貰い事故という恐れがありますよ?

 貰い事故なら起こした方が悪い?

 普通はそうですが、ノーマルタイヤだとぶつけられても瑕疵が付きます。

 5:5でスタートですね。

 ちなみに事故を起こした車がノーマルタイヤじゃない場合。

 貰った側が負ける場合もあるそうです(笑)

 ノーマルタイヤだから回避できなかったんだ!

 という理屈だそうです。

 どんなんだよ法律、あたまわいてんじゃねえのか法律。


 まあ、受け売りなので真偽の程はしらぬ。

 事故った時点で他人に迷惑をかけるのは確定なので。

 ノーマルタイヤだったら死ねと思う現地民。


 まあ、くまもノーマルタイヤのままなんですがねーーーーーーーーー(笑)

 雪降ったら歩く、バスに乗る、以上。



 

 さて、これだけだとなんなのですので、雪遊び旅行のマナーを。


★スキー場の近く(30~50km)に24時間営業のガソリンスタンドなどない。

 大体8~18時営業です。

 高速から降りたらすぐに補給しましょう。

 むしろ出てくる前に満タンにしてくるのは旅行の常識。

 スキー場のあるような県は市街地くらいしか24時間営業してないぞ!

 日中は営業してるので、お昼を食べたらドライバーだけ給油に行かせる鬼畜行為推奨。


★スキー場に駐車してたら、車体に雪が積もった。

 出発前に完全に落としましょう。

 フロントガラスなどのガラス部分だけ除去すればいいという考えは危険です。

 5cm以上乗せて走るのは迷惑行為になります。

 そして雪を乗せたまま走る車は「ショートケーキ」と指差して笑われます。

 雪を落とすのは出発時の駐車場でお願いします。

 決して除雪し終えたコンビニの駐車場で落とすのは止めてください、くまなきます。

 駐車場の隅とかで落とすならまだ可愛げがあるけど、入り口真ん前で落とす馬鹿いるんですよ。(実話)

 自分の家の玄関先に見知らぬ車が雪を落としていったらどう思うんですかね?


★年末年始の車中泊

 おまわりさんが夜中も頑張っています。

 職務質問されても平気なように、身分証明書はすぐ出せるようにしましょう。

 スキー場によっては夜間、駐車場を解放していない場合があるので事前に確認を。

 道路脇や、チェーン着脱所での車中泊は危険ですので止めてください。

 車中泊の事故で多いのがマフラーが雪で埋もれての一酸化中毒です。

 マフラーは障害物のない方へ向けましょう。

 ぶっちゃけると、車中泊は宿に止まる金のない貧乏人認定です。(キャンピングカー除く)


 しかしながら、車中泊は本当に増えましたね。

 夜通しエンジン回しているのでガソリンの消費が激しいのですが、そのままスキーを楽しみ、帰宅。

 ガソリンが少ないと気づいた時にはすでにスタンド閉まっているという、なんとも間抜けなパターンでJAFさんとか呼んじゃうらしいですよ。

 はずかしいですね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ