表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/442

06:金封

カテゴリ:うんちく

 やあ、くまだよー!


 みんな「金封」ってしってるかな?

 人様にお金を渡すときに包む袋のことさ!

 お年玉が入ってるポチ袋も金封の一種だね。

 え、直に貰ってる?

 風情もここまでなくなったのか……


 今回は金封の黒い方の話だよ。

 黒、つまりは弔事ちょうじのことだね。

 一番メジャーなのが「御霊前」と「御仏前」。

 これの使い分けがわかんなーーーい、と妙齢のお嬢さんやおっさんが聞いてくるんだ。

 いやお前らいい年してそんなこと聞くなよ。

 と思っても顔には出さないよ。

 口に出すからね!(ぉぃ


 基本的に捧げる相手、つまり故人の状態によって使い分けます。

 死後49日前ならば「御霊前」

 死後49日以降ならば「御仏前」

 になるんだよ。

 

 まあ宗派によって49日法要が霊になるか仏になるかは微妙なので注意が必要ですがね。


 え、神前はどうなんだ?

 神前は仏という概念がないから全部「御霊前」でいいはずなんだけど。

 まあ一番は同じ宗派の坊主や神主、司祭さんに聞けば間違いないよ。


 たまに勘違いしている人がいるんだけど、遺族にお線香代として包みたいので霊か仏かときいてくる人がいるけれど、遺族が対象なら「御見舞い」なんだ。

 お線香代は故人の供養のために使うものなので、故人の状態(49日前後)で判別するものなんだよ!



 赤しは基本的にダメだからね!(一部よい宗派有り)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ