391:中川「 」
カテゴリ: 趣味 中川
やあ、29日に処刑人の入手に失敗した。な、くまだよー!
開店前から並んで突撃したけど棚に無くて……。
作業中の店員さんを捕まえて。
くま「ブキヤの新製品は入荷してますか?」
店員「明日(30日)だよ」
くま「なん……だと……」
30日は雪予報なんで……。
結局密林でポチった。
……定価で。
がっかりしながら店舗を出ようとしたときにガチャコーナーで発見した。
ヨシッ!
が欲しかったけどこれでした。
「現場猫ミニフィギュアコレクション」をようやく回す機会に会えました!
一回SAN百円。
コロナ対応でマスクつきでの再版でした。
と言うわけで本題。
11月末から組み始めて頓挫してた奴がやっと出来ました。
12月はひとつも組めず、1月もギリギリっぽくなりました。
トンッ。
両津「これが『RG アストレイ レッドフレーム』だ。で、」
トンッ。
両津「これが『RG アストレイ ブルーフレーム』だ」
中川「え?」
両津「で、」
トンッ。
両津「これが『RG アストレイ ゴールドフレーム』だ」
中川「全部同じじゃないですかーー!!」
という中川さんのために違いが分かるように三機並べてみた。
くま「全部同じじゃねぇかッ!!」
というネタがやりたいが為に三機同時組みを行ったわけですが、一番最初の右足組んでる所で飽きました。
なので放置というね。
正直なところ初期RGキットなのでアドバンスジョイントという共通フレームが実装されていて飽きる要素なんですよね。
鉄血キットと同じで基本フレーム+装甲というシステムなので初期RGは何作ってもさほど代わり映えがしません。
まあ、それ以前にカラバリキットなので是非もないのですがね!
くまがSEEDシリーズで唯一購買意欲が沸いた機体がこの「アストレイ レッドフレーム」でした。
ちなみにアニメ本編には一切出てきません!
出てきません!!
外伝というアニメ本編の同時間軸での別視点の作品機体ですね。
試作試験として作られたのがこの三機で、それぞれ別勢力に渡り協力したり争ったりしてました。
よくある話ですなあ。
種、種死のMSコンセプトと同じくベース機体+換装ウエポンを主軸に展開しているので、「レッドフレーム○○」「ブルーフレーム○○」といった感じに何種類もキット化されています。
なので各ブランドでレッドフレームが発売されるとカラバリ&兵装毎に展開されるというバンダイのドル箱機体です。
まあRGは追加兵装がでてないので微妙以外のなにものでもない残念キットなんですよ。
なお「ブルーフレーム」「ゴールドフレーム」はプレバン商品なので一般流通はしておらず、再版もまだ1回しかおこなわれてないので貴重といえば貴重なんですが……。
といったところでキット別兵装。
レッドフレームには日本刀(笑)ガーベラ・ストレート。
ブルーフレームにはM68キャットゥス500mm無反動砲。
ゴールドフレームには350mmレールバズーカ ゲイボルグと右腕切断時用パーツ。
が付属します。
レッドフレームは国内外でかなり人気がある機体なのですがなぜかわかりますよね?
そう、刀装備だからです。
なろう読者なら日本刀に心引かれない人は少ないのではないでしょうか?
そこ厨二拗らせてるとかいわないッ!!
なお物語が進むと柄の幅=MSの高さという超でかい刀がでてくるという非常に頭の悪い展開になるので笑えます。
……だけど、柄だけとはいえそれを立体化するバンダイはもっと頭可笑しいとおもうくまー。
そんな感じでレッドフレームはネタ方面に武装が発展し、ブルーフレームは正当に戦局に応じた武装を追加していきます。
残るゴールドフレームは機体奪取時(もう何回目だよ強奪ネタ。あ、種は毎回か)破損。
その後本編で撃破されたブリッツの右腕を移植し装甲色を黒にした「ゴールドフレーム天」としてボスキャラになります。
撃破後改修されて妹?が乗る「ゴールドフレーム天ミナ」となり、さらに機体色が白ベースとなる「ゴールドフレーム天ハナ」になり、最終的に「ゴールドフレームアマテラス」になります。
ポケモンかな?
天化したゴールドフレームは外観が悪役っぽくなり、翼付いたりとかくまにはドストライクだったので好きな機体です。
ちなみに「天ミナ」がRGでは一般流通しており、「天」と「天ハナ」がプレバンで販売されました。
武装が若干違うだけでベースはほぼ同じキット内容ですね。
……また三機組みするのか!?
なお「アマテラス」は未だキット化されておりません。
カラバリ&兵装追加で何度でも金型使い回しができるという業の深い機体でした。
ちなみに4号機である「グリーンフレーム」はセブンイレブン専売のPGでキット化されてます。
買えんわっ!
実はまだデカール貼ってないとか、武装関係スミすら入れてないとかで完成はしてない。
あと写真の照り返しがひでぇ。




