387:釣りメール(迷惑)
カテゴリ: 迷惑メール ひまじん(くま)
やあ、「気がついたら12月です。今年ももう今月を残すだけですねえ。」という書き出しネタを12月31日に投稿しようと思っていたけどダメだった。な、くまだよー!
とうとう月刊惰性も守れなくなったくまです。
12月は……色々アッタンダヨ?
リアルに心が折れ掛けてました。
なのでセールしてた「ダークソウル3」をDL購入して、心を折ってました。
……銀騎士(槍)のホーミング能力高すぎませんか?
……イマサラダネ。
というわけでついさっき、16日の21時付近に起きた事案をネタにしようと思う。
まあサブタイでわかると思うが去年の9月あたりから釣りメールがよく来るようになったんだ。
とりあえず送信元のアドレスが適当なのですぐに釣りメールだとわかるんだけど……。
「123ABC@~」とか「112233aabbcc@~」とか「qwertyui@~」とか。
ちなみに例えじゃなくてガチに届いたアドレスです。
で、タイトルが「同窓会について」とか「○○さんのメアドですよね?」とか「アドレスかえました」といういかにもなやつです。
本文はそれらに関してなのですが……。
・けっして名前を名乗らない
もうこの時点でアウトだろう。
とりあえず最初の一報目で名乗らなくても、向こうはこちらが誰か分かっていると思って書いているかもしれない。
まあそう言った常識のないやつはくまの知り合いにはいないのでアウトなのはかわりないのですが。
話し相手の居ないさみしいくまは丁寧に対応するのですよ。
「誰よ?」
と一文のみ返信します。
次に反応するときにもけっして名乗りがありません。
きっと名乗れない訳があるんですよね。
空気を読めるくまは相手の心情を慮って返信します。
「だから誰よ?」
と。
彼方が折れるまで延々と繰り返す暇なくまです。
別パターンの「○○さんですよね」はちゃんと「人違いです。アドレスを再度ご確認の上送信してください」と返信します。
するとほぼ毎回「○○さんと似たようなアドレスで間違えてしまいました。ごめんなさい。もしよかったら~」と返ってきます。
まあねぇ……。
くまのドコモメアドってさ。
ラヴクラフト作品に出てくる魔導書の綴りにアンダーバー入れたものなんだわ。
なので、
「どちらかというと私のアドレスと間違うほど似たアドレス設定している○○さんの方とお知り合いになりたいですね! 趣味が合いそうなので!」
返して楽しんでました。
というわけで本題。
その日も罪の清算をしていたときです。
メールの着信音が夜中とも言える21時に鳴りました。
確認すると釣りメールでした。
『メアドかえました』
『いまなにしてます~?』
と。
折しもようつべの怪談朗読をBGMにしていたくまに天啓がおりました。
『例のトンネルに向かっている
何かあったら悪いが後の事は頼む』
と送信した。
その後返信はこない。
勝ったな、ガハハ!
なお返信がきたら
「○○が先にトンネルに入ったようだ。
車はあるが姿が見えない。
手遅れかもしれん。
お前もこっちにこれないか?」
と送る予定。




