376:釣られないくまー!?(AA略)
カテゴリ: 迷惑 釣りメール 情報漏洩 けいけんしゃはかたる
やあ、通販大好き。な、くまだよー!
というわけで「ベリーマッチ」を密林で買ったくま。
基本密林商品はマケプラ以外コンビニ受け取りにしているのですがね。
今回のベリーマッチは密林販売、密林発送にもかかわらずなぜかコンビニ受け取りが不可でした。
んでまあ月曜日に納品されたのですが、もちろんくまは仕事に出掛けていて不在。
午前中にくろぬこさんがにゃーんと届けてくれる手筈でした。
で、仕事中にスマホがポーンとメール着信音を奏でる。
確認すると「商品をお届けしました」というお決まりのもの。
ここまでは普通のことですね。
さて、終業時間になったのでスマホを確認するとショートメールが。
「商品をお届けしましたが不在でしたのご連絡下さい」と。
ご丁寧にサイトへのアドレスが添付されております。
……なにか非常に既視感を覚えるくま。
そう、SAGAWAメールの再来である。
帰宅していないので本当に商品が届いていない場合もあるのですが、宅配業者がショートメールで不在通知をすることはない(らしい)。
帰宅して商品があるのを確認して釣りメールは確定しました。
さてまあ、惰性読者の方なら覚えがあるでしょうが……。
くまは釣りメールに引っ掛かった実績があります!(笑)
あるんです!
大事なことなので二度書きました。
なおテストにはでません。
実はアレ以降も何度か釣りメールはきていたのですが、勿論スルーできてました。
なので何が問題なのかというとですね。
密林配送の日と釣りメールの配信日が被っているのが問題。
佐川配送や黒猫配送(密林)のときに6割りほどの確率で釣りメールが同日に届きます。
……まだくまのスマホにウイルスさんが潜んでいるのだろうか?
それとも密林の顧客情報が流れているのか?
佐川や黒猫から情報が流れているのかもしれない!?
一体どこ情報から同日にメールしてくるんだろうねえ?
まあ皆さん「釣りメール」にはご注意下さいね!
「釣られないくまー!!」(AA略)
釣られないくまー のAAってもうそろそろ知ってる人が少なくなっているんじゃないだろうか?
もう若い人とか知らないのかもしれない……。
ポルポルAAはきっと現役。




