324:「ケルト」「ドブル」 ◆画像あり
カテゴリ: アニメ ボドゲ プレバン 老い
やあ、うっかりアームカバーつけたまま寝たら翌朝ボンレスになってたな、くまだよー!
鬱血……でいいのかな?
腕の太さとゴムの強さが合間ってさいky……めちゃくちゃ跡が残ったよ。
というか跡ならよかったんだけど痕になってたようで、俗に言う「血が死んだ」状態に点々とまるでモールス信号のような痕が帯状になってます。
うん、歳かな?
というわけで本題。
>放課後さいころ倶楽部 8話
残り4話というところで4人目のドイツ娘が合流。
ボドゲカフェとか田舎じゃ考えられんよなあ。
メイドカフェより行きてえわな。
というかうちの県は教育県()をうたっていて、サイコロ=賭博という考えを持っているアホがそこら中に生息している魔境なのでボドゲカフェとかめっちゃ風当たり激しそう。
老害は早く一掃されんかなあと思う今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?
あ、無事に霜が降りました。
さて今回は二部構成でした。
Aパートは前述のドイツ娘のボドゲカフェを訪れて友好を結び、Bパートは学園祭でメイドしたという。
Aパートでは「ケルト」が遊ばれました。
未プレイですがギャラリーはしてましたね。
この手の放射状に駒を進めるタイプのボードは結構みかけられます。
行動手順がケルトの用にカードだったりサイコロだったりしますが、大半に言えるのは手を広げ過ぎると勝てないという点ですかね?
基本奥に進むほど得点が高くなるので保険もかねて3ルート確保が定番じゃないでしょうか?
さてさて作中で紹介された開始プレイヤーの選択方式。
「最近○○に行ったことのある人が最初のプレイヤー」
というもの。
ドイツゲームではこれ定番ですね。
「年齢の高い人から」とか女性プレイヤーいるときは微妙な雰囲気が漂いますが……。
日本だとこの辺りのルールって特に明記されてなくて、「じゃあ、じゃんけんで勝った(負けた)人から」が定番ですね。
ドイツゲームだとそのゲームの趣旨とか関係する事柄に対してのネタ的要素をルールにちゃんと明記してある辺りが楽しいです。
くまが一番笑ったのは「最近UFOに連れ去られた人から」ってのがあります。
これ完全にネタなんですが(実際はUFOを見た人からに繋ぎます)ゲーム所持者曰く、過去に何人か手をあげられたそうですよ!
……マジかよ!?
ホラゲだと「心霊体験をした人」とかありましたねー。
そしてなぜかゲームが始まらず心霊体験談、所謂百物語が始まるまでがセットになってます。
で、Bパートでは「ドブル」です。
円盤の中にある数種類のイラストの中から被りを見つけて押し付け合うという内容です。
カテゴリ的にはトランプのスピードに近い勝負性ですかね?
とりあえず自分の手札のイラストに何が書かれているのか、相手のイラストに同じのがあるのかを見定めるのがキモなんですが。
これ同じのがあったからと無言で渡しちゃうとアウトなんですよね。
ちゃんと発声しないとだめという、剣道かよって当時思った記憶が……。
ああ、一応プレイ経験はあるんですが、ちょっとそれが「ドブル」だったかが思い出せない。
この手の絵合わせは類似も結構あるんで確信がもてないんですよねえ。
ちなみに自分がやったときは処理速度が遅くて全然ダメでしたね!
終わってから自分の特徴的なイラストだけチェックして見回せばよかったんじゃね?と気がついた。
これ瞬間記憶能力とかもってるひとだと有利……、有利なのかなあ?
といったところでアニメ本編の話。
ボドゲカフェ店内にはいってすぐの棚にあったのが「パッチワーク」。
やりてえ……、これまだやったことないんだよなあ。
そして棚の中にくま的ライフワークなボドゲ「アーカムホラー」が!
……あったようにみえるんだけど、文字が潰れていて箱側面のイラストの雰囲気で判断するしかないんだよなあ。
あ、作画で笑える案件。
背景である棚に並べられたボドゲなんですが、アングル変わるたびに個数が変わってた……。
最初はひとつづつ並んでたのがアングル変わったら二個づつならんでてたりと。
ボドゲの箱ってかなりカラフルなうえに、現物参考に作画起こしているから結構目立ったなあ。
あ、普通は女の子みてますか、そうですか。
Bパートの学園祭はまあ定番のメイドコスですよ。
うん、まったく興味ねえ。
提供されるボドゲはさすがに回転率を考えて軽量級のものだけで構成されてましたね。
大体ゲーム10分くらいで終わるやつ。
プレイヤー全員がルール知っていれば5分かからないとかありますね。
あ、個人的にボドゲプレイ時に適した軽食って個包装された物と、キャップができる飲み物ですね。
クッキーみたいな粉や油分が付いてるものとかって地味に痛いんです。
なぜって……、カード類だと油染み込んだりとか……。
ボドゲって値段もさることながら、入手経路が限られているんで場合によっては再入手が困難な場合がね……。
個人輸入すると値段が五倍くらいになったりすんだよ!
ちなみくまは卓を立てたときに地元銘菓「みすず飴」を出すんですが、これが結構初めて食べる人にはダメージが入るようで相手の集中力をみだすのに役立ってます!
……まずくはないんだよ、ただちょっと歯にくるくらい甘いんだ。
>本好きの下克上 8話
とうとうにょっきにょきさんこと、トロンベさんが登場しました!
なんというか想像してたよりも赤い実が大きかったなあ。
さて前回にルッツに疑惑をもたれギクシャクしてたのが本音のぶつかり愛で解消、新たな絆を結ぶことができました。
もう完全に告白じゃね?という台詞があったりするんですけどねえ。
ルッツルートはなかったんだ……。
>のうきん 7話
FUNA先生の割烹で前日に「水着回ですよ!」とあったので実は楽しみだった。
Aパートは街中での休日回というちょっと出鼻を挫かれた感じが否めない。
そしてBパート! 水着だ、わっふー、わっはー!
……こんなに、こんなに『揺れない』水着回はいつ以来だろう?(血涙)
いやまあ、二人ほど元から揺れない平たい人族がいるのでそこは残確だけどもさあ。
エロゲのオープニングアニメじゃないんだから1枚絵の引き延ばしですませるのやめようよ!
もっとちゃんとカロリー使おうよ!
ってエロい人がいってました。
あとレーナはスク水だろがぁぁぁ!!
あ、忘れた頃に納品されました!
ねんがんの 狂四郎フルアーマーを てにいれたぞ!
中身もちゃんと青い!
というか……シールの量がすごいな……しかも白かよ……。
……よし、丁寧に積んで置こう。
だってまだお金払ってないからね!
※振り込み用紙は後日郵送
なんで後払い設定にしたんだろう?
着払いだとおもって佐川のにーさんに金だしたら「え、着払いじゃないですよ。今回は」と言われてしまった。
……今回は!
再版品だけど接着用のゲル素材は新しい物なんだろうか。
というか積んでたらまた経年劣化がががががが。




