308:「ニムト」
カテゴリ: アニメ ボードゲーム 趣味 天候不良
やあ、リーチドラ12というドラ爆上がりを決めたな、くまだよー!
うん、設定で赤牌12枚という頭の悪い卓にしてみたんだ……。
ドラ表示牌が四萬で手配で五萬(赤牌)が暗刻で……。
裏ドラ表示牌も四萬だったでござる。
モウワラウシカネェ。
そして大体毎回ドラが2枚~乗るので満貫以上の上がりになるのでハコ飛びがすごいすごい。
さて、本題。
>放課後さいころ倶楽部 4話
カードゲームの超有名処「ニムト」回でした。
……あれ? 6ニムトが商品名じゃなかったっけか?
ウロオボエヨクナイ。
持ってるのになあ。
番組内でも説明されてましたがこのカードは1~104までの連番で104枚有ります。
プレイヤー数は2~10人。
一人につき10枚の手札で1ターンに1枚づつプレイし、全部で10ターンで1ゲームになります。
最終的にカードに書かれた牛マークの数が多い人が負けです。
ちなみに番組内では説明されてませんが、基本カード1枚に牛マークが1です。
ですが5の倍数のカードは2~7の牛マークが付いてます。
55が一番多い牛7マークですね!
(……牛マークの数が不鮮明。なお現物が見当たらない症候群)
で、ハウスルール。
・逆に牛を集めた人が勝ち
・手札が場に出す4枚を抜いて人数割りする(10枚以上になる)
・プレイヤー数x10枚+4を1~の連番にしてプレイ(準備がくそめんどい)
・取得済カードの公開or非公開
といったところがメジャー?なハウスルールです。
参加プレイヤーは2~10人ですが、もりあがるのは5人~ですね。
可能性として一発アウトになる可能性がでますので。
カードゲームの基本ですが、カウンティング技能はある程度あると有利に働きます。
順位付けされる訳ではなく、一番にならなければいいので他プレイヤーの所持牛数をカウントするだけでも優位に進めることができますよ。
さてアニメな話。
文化祭めざして頑張ってる「副」生徒会長。
後日でてくる生徒会長の方がプレイングが上手くて草。
文化祭回があるらしいので再登場はするようですねえ。
恋の結果は本編でご確認を!
>本好き 4話
粘土板爆発オチ。
あとマインも爆発してましたね。
そして次回はトゥーリの洗礼式……神官長の出番もなければグリコポーズもないようです。
>のうきん 3話
冒険者育成学校がスキップされてました!
というか冒頭でナノちゃんがさくっと半年経過しましたといってて草。
男子ーズもオミットはまあ、しかたがないと思うけどミスリルの咆哮もって……。
あのオリキャラ三下キャラ使う意味があったのか?
入学前に負けているような連中に赤キチの強さの比較対照として適切だったのか?
色々と思うところがあるんだけども、それよりもまして……
天候不良(雨)による電波不良でAパート後半(校長との会話)からBパート前半まで真っ暗画面でしたー!
比較的無事な部分も画質欠けや音飛びがひどかったんだよ……。
雨めッ!!
あ、「バビロン」面白いです。
劇場版の中二病でも~も2作放送したんで見た。
1作目はアレね……総集編商法だね、これ。
2作目は純粋に2期終了後の後日譚だったのでよかったけど……。
それよりもくみん先輩とでこもりがアニメオリジナルキャラだと先日知った。




