231:春の○ン○○祭
カテゴリ: 趣味
やあ、ようやく復調したな、くまだよー!
いやはや、体調が崩れかけたときに準二徹したのがダメだったようです。
なまじっか無気力生活してただけに、はまるとテンション上がりすぎて眠れなくなりますねぇ……。
あと、わーどなさんがキツすぎて心折れかけたのも遠因。
というわけで、復帰曹操伏せ字タイトルです。
正解はガンプラですがねー。
今年は去年の「ディプス」ショックに続いて何かあるか!
と期待してたんですが、お年玉なんてなかった……。
年末商戦に型バリキット、しかもPGのエクシアとかなあ……。
結局売れたんだろうか?
と言うところに飛び込んできたのがくま大好きな「Ex-S/Sガンダム」の正式発表。
ディプスで改良した部分(顔・肩・胸)を通常版に流用した、「準Ver.1.5」仕様になります。
しかも通常の「S」と「Ex」のコンパチで御値段なんと1万円越えであります!
まあ問題はコンパチであって、「S」で組むと「Ex」パーツが余剰パーツになるんですね!
旧キットの流用なので換装(S→Ex→S)という組み替えが出来ない(おそらく)
つまり、2個買えと!
買うけどさ!
後付け型兵装ものだと一応取説には選択式とかかれてはいるが、換装できるようになっているものが多いのではあるが、このキットだと交換部分が「ビス止め」になってるんですよ!
なので厳しい。
そしてなまじ旧キットとの変更点が少ないからか、機体カラーが設定通りのトリコロールカラーではなくブルーカラー版での発売となる。
基本、赤色部分が青になってるとおもってもらえれば大丈夫。
企画物の配色設定で、さらに「ブルースプリッター塗装」版(こっちのほうがカッコいい)で出せばいいのにと思わなくもないが、さすがにコスト面でだめだろうなあと。
スプリッター表現を成形色だけでだすのはむずかしいので、タンボ印刷という手もあるんだけどね。
もしくはHi-νのように膨大な水転写デカールをつけるかだが……。
どうせなら「Bst」と「ディプス」も一緒につけて販売すればいいじゃない、などというコメントもあったけどもそれやったら2万越えるだろうねえ。
といった若干微妙臭が漂うけれど4月発売とのこと。
で、これだけでは祭とはいえませんね。
4月リリースがまだあるんです。
ガンダムWからアノ機体が!
そう……
マグアナック(HG)
の発売が発表されました!
……主人機を差し置いて護衛機がキット化ですよ!
カトルは泣いていいとおもう。
さて、このマグアナックはサンドロックの護衛であるマグアナック隊が乗り込む機体です。
そして隊員みずからがカスタマイズしているため量産機であるにもかかわらず一体一体の外装兵装がちがうという。
その数40体!
……あとはわかるね?
固有名の機体だけバリエーション発売するんじゃね? という予想は当たり前。
40機分の兵装だけ別売りでプレバンで出る! とか、むしろそれ込みで40機セットでプレバンで出すとか……ありえそうでこわいな。
一番笑えたのが、ボーナスパーツで「サンドロック」の一部が入っていて40機分でサンドロックが完成するよ! というコメントが……
いやいや、そこはもちろん「ランダム封入」という沼が待っているんですよね?
さらにZ外伝のアドバンスドZから「ヘイルズ」関連が一挙に。
もともとMGで展開していたのですが、このたびHGにスケールダウンしての展開になりました。
まあどちらもプレバンで一般展開しないのがアレですが。
一般で販売している「ヘイルズ改」をベースに強化パーツを付けていくというものなので、4月にヘイルズ改も再版の運びとなりました。
おこぼれで「マラサイ」と「ギャプラン」も再版される運びに。
まあ自分はMG規格で積んであるのでスルーですが。
そして昨日19日から受注が開始されてます
ドワッジ(MG)
という……ZZからの機体(正確にはMSV)が。
ザク・グフ・ゲルググ・ジムなどがVer.2.0化しているにもかかわらず、なんのバリエーション展開をしてこなかったドム系列が漸くの発売です。
まあプレバンなので一般売りはないのですが。
間接部分の新規造形とのことで実質Ver.1.5といえる機体ではないかと。
ロンメルさんのドワッジ改もきっと出ることでしょう。
んで、最後が今年30周年の「ポケットの中の戦争」から
アレックス Ver.2.0(MG)
が発売されることに!
……なんか本体よりも付属のチョパムアーマーがすごく力入っているようにみえるんだけどね?
まあ、個人的にアレックスはどうでもいいので、イエーガーをMGでだな……ハイゴックやズゴックEとかも……あとバーニィがのったザク改も……と、ここまできたらツヴァイさんもお願いしますね?
とりあえずなんていうか。
4月に出しすぎだろ。
という嬉しい悲鳴。
最近ハズキルーペに興味が出てくるお年頃。
むしろ指先が退化して細かいパーツの保持とかがキツくて、こっちのほうが問題。




