226:えほうまき
カテゴリ: 縁起物 色物? うぃず ダイマ
やあ、くまだよー!
今現在では全国展開されている風習、恵方巻。
元は関西方面?での風習だったそうですね。
地元ではない習慣でしたので、こんなん流行るんかな?という思いで仕入れをしてました。
……根付いたねえ。
七福から具材は七種という流れだったのですが、今はもう「魔改造」というか特殊進化しちゃって偉いことになってますなあ。
元々が寿司扱いからなのか海鮮系に派手になっていきましたが、くまが従事していたコンビニの海鮮恵方巻は生臭くてあまり好きではありませんでした。
まあ海鮮系があまり好みではないというのもありますので、海鮮系恵方巻はこの会社のものしか食べていないのですがおそらくどの海鮮系恵方巻食べても、なまぐせぇという感想しか持たないんじゃないかな?
見る分には豪華でいいのですがね!
個人的には通常の「ほぼ太巻きだよね?」感を発しているのが好きです。
……年々サイズが小さくなっていくのがアレでしたが。
初期は1本食べて満腹感があったけど、近年では2本はいけた!
もちろんハーフサイズではない。
焼き肉バージョンのも食べてみたけど、所詮はコンビニ流通品なので肉脂が固まってかなり微妙でした。
冷凍とまではいかないけれど、長期冷蔵で管理されてるのでどうしてもねー。
レンチンするのにも抵抗があるんだよ……酢飯だから。
まあこれも催事物だからノルm……おっと、闇には触れないでおこう。
うちはガン無視しながら昨年実績を更新してたけど、他店の悲惨な報告をいくつも聞いている。
ノルマは分かるけど、分かるけど無理なものは無理なんです。
ということで今年の恵方巻はしがらみから解放されて自由に選べました!
去年までは自店一択しかありえませんでしたからね!
雪降ると買い出しに出たくないので予約はしませんでしたが、当日電話注文で受け付けて貰えたので買ってきた。
ホモ弁ならず、ホモ恵方巻です。
……恵方巻、……なのかなあ、これ?
「のり弁」「から揚弁当」「チキン南蛮弁当」を巻いたという……ネタ恵方巻です!(失礼)
チラシ見たときに、これはもういくしかない! というネタ神様からの啓示が降りた……気がします。
さすがに一本丸ごとを3種はきついので、ハーフサイズで購入。
もちろんホモ弁によったのですから「唐揚げ弁当おかずのみ」も同時購入です。
今回は単品発言による誤爆は回避できたのでまともな「唐揚げ弁当おかずのみ」をゲットできましたよ!
で、実食。
……普通に弁当で食べた方が旨い……かなぁ?
いや具材も米も同じ物なんだろうけど、食感的に? コレジャナイ感?
やっぱり普通のが一番だね!
・うぃずにっき3
中盗賊が”バタフライナイフ”を使用して忍者になりました。
そのまま真なるバタフライナイフを装備させて……呪われたんだけど、なんでだよ!
悪戦士を魔術師に転職させて、悪パーティの構成は……
・中戦士 ・中戦士 ・中忍者
・中魔術師 ・善魔術師 ・僧侶
に。
HPはもりもりあるので商店で装備を整えたあとはF6の”ゼノ”ノックでレベル上げ。
善魔術師をレベル10にして、お試しでF5の牙の協会へ突撃!
……あれ? レベル上げすぎた……?(15~10)
まったく危うげもなく”ファングプリースト”のおっさんたちの髪をむしり、最奥の祭壇に到着。
25000Gを払って”?杖”を購入する。
鑑定して”火炎のロッド”をげっと!
シナリオ3のアイテムコンプリートしました!
残りはモンスター3匹。
”ティエンルン”は某サイトでF5で出ると書いてあったので、そのままぶらつく。
あっさりと発見。
東方龍みたいなモンスターでした。
さらにさ迷うこと数十分、”フェアリー”が6匹襲ってきたので返り討ちに。
残りは”ケンタウロス”さんです……。
モンスターの分布がF1、F2&F3、F4&F5,F6の4パターンだと思われるのですが判別がつかず、結局さ迷い続けて本日はあきらめた。
いったいどこにいるんだ……?
惰性ネタ用に書き始めたらなんか真面目っぽくなったので、独立して投稿してみた
「外部サイトでは「なろうのゲーム小説ってクソゲーしかないよね」という評価があるようです」
というタイトルのエッセイです。
この下の「作者マイページ」から「作品」で飛べます




