表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
245/443

214:ほしにねがいを


カテゴリ: 鍋 豆腐 星 うぃず


 やあ、目覚めたら小麦粉が15センチも積もっていたな、くまだよー?


 あれは小麦粉……あれは小麦粉……

 さて、相変わらずの鍋ブームしているくまです。

 鍋といえばそう、白いアイツを忘れてはいけません。

 防御力の低い盾役タンクさんですねー!

 レベルアップすると角砂糖とも呼ばれますが、甘くはないですね。

 地元の豆腐屋さんのご主人が高齢で他界されてからは、とんと買わずにいたのです。

 大抵は出された物を食べるか、飯処で注文するかでしたので店頭売りの価格がわからない。

 まあ1パック100円前後だろうなーと売り場にいくと80円前後ですね。

 ああまあ、こんな価格で売られていたら個人商店じゃ太刀打ちできんよなあ、などとながめていたらその店舗のPB(プライベートブランド)商品があるじゃないですか、奥さま!


 1パック39円(税別)


 ぉぅ……

 いや、もやしじゃないんだから39円って安すぎね?

 原料同じだけどさ!

 とりあえず2パック買ってみた。

 ちなみにもやしは1袋17円だった……

 特売とかじゃなく、通常価格なんだぜ……


 で、もやしと白菜を煮崩れる肉団子をぶちこんで、前回厚揚げを入れてみたのだが流石に味が殆ど染み込まなかったので油揚げを大きめにカットして入れてみた。

 うむ、やはりもう少し煮汁を濃くするか煮込み時間を増やさないと味が染まないね!

 ん? 豆腐はどこいったって?


 冷奴ですが、なにか?


 1パック水切って皿にのせてどーん! ですよ。

 薬味とかなしで、醤油ぶっかけてお仕舞い。

 寒い日に暖かい鍋つつきながら、冷たい冷奴を頂くという贅沢。

 

 個人的に冷奴には木綿豆腐が好きです。

 醤油の染み具合がねー

 鍋にいれるのも木綿派ですね。

 湯豆腐という豆腐単体で勝負するやつは絹ごしのほうが合いますけど。


 そういえば木綿と絹ごしの違いって何か、という話がでまして。


 木綿豆腐は製作過程で木綿布で濾した物、絹ごし豆腐は絹布で濾した物なんだよ!

 絹布は目が細かいからあれだけなめらかな舌触りになるんだよー!


 とウンチクを友人に教えた事があります。

 数日後めっちゃ怒られましたが、普通に考えればウソだって分かると思うんだが……

 

 とりあえず39円の豆腐は微妙でした。

 あんまり豆腐の甘味が感じられなかった……


 

・うぃずにっき2

 実はまた読書週間しててほとんどやってなかったりする。

 2時間ほど周回して終了。

 戦士パンダのHPが400越えたよ、パンダの癖にッ!!

 ということで本日の収穫。


 ・手裏剣

 ・ワースレイヤー

 ・悪の剣+3


 お星さまが落ちてきました!

 不確定名称”星型の物体”とでたときにはひゃっほいしましたねー。

 ”村正”ほどではないですが。

 忍者つきのわぐまの装備を”ロングソード+5”から即変えました。

 うむ、良かった悪忍者で!

 ちなみにうぃずの”手裏剣”は投擲武器しょうもうひんではないので「手に持って切りつけている」というのが俗説です。

 星型なので確実に棒手裏剣でも苦無くないでもないので、絵面を考えると笑ってしまいますね。

 最下層であるF6で”ワースレイヤー”がでてもワー某さん達は出現しないという、存在意義を全く感じられない武器がようやく出ました。

 まあ出だすとメチャクチャでるのはお約束ですね。

 カシナートさんも3本でました。

 ”悪の剣+3”もようやくですが、実用性はといわれると……ね?


 とりあえず、グリズリーがレベル50になるまでか、御三家最後の”君主の聖衣”がドロップするまでは周回予定。

 もちろんアニメをみながら!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ