187:ほっけーますく
カテゴリ:食 魚 店舗システム
やあ、ホッケーマスクといえばジェイソンな、くまだよー!
人間誰しも、急に○○が足りない、欲しいなどと言った欲求が沸き上がるものですよね!
そんな状態を○○(成)分が足りないと表現しますが……
島津なひとはどんだけクビ分が足りてないのだろうか?(ちがう)
と言うわけで、ホッケが食べたくなりました。
なんだろね?
別にテレビなんかの媒体でホッケが出てきたとか、ホッケが連想されるような話があった訳じゃないんだけどホッケ分が足りなくなったのでしょう。
いや、前回ホッケ食べたのいつだよってくらい食べてないんですが……
あれ? 15、6年食べてないような……
基本、魚料理は避けるくまなので、ホッケなんて自分では焼きません。
某おさけの滝で食べた以来だろうか?
そんなわけで、やってきました某三月亭。
定食のチェーン店です。
9月にオープンして以来結構通っているのですが、ここにホッケ定食があるのです。
で、この店舗。
味は悪くない上に、ご飯のお代わりは自由なので(セルフ)結構お気に入りです。
お気に入りなんだけど……
店舗レイアウトとシステムがかなり微妙。
いや本当に微妙(笑)
とりあえずレイアウトから。
入り口、店舗内に押して入るタイプのドアです。
うん、とくに問題内容におもえるんだけど、はいって直ぐに商品サンプルを展示しているショーケースがどーんと!(笑)
入り口からショーケースまでの距離は扉分……畳半畳分の距離しかありません。
そしてショーケースですから、お客さんが何食べようかと見ている場合がある。
その時って入るに入れないし、出るときも出にくいという動線かんがえてません。
ちなみに商品サンプルはおいしそうにみえます。
さすが日本の技術力はんぱねぇ。
で、ショーケースを乗り越え裏に回ると券売機がでーんとあります。
ここで食券を買って席に向かうという方式ですね。
券売機もちゃんとカテゴリ別にメニューを整えているんだけど……いるんだけど、微妙にカテゴリーエラーじゃねの? というメニューがあったりするのはご愛敬。
自分が探してるメニューだったら目も当てられないけどねー。
そして一覧では探せないタイプというのはご老体にはきつい操作だったりします。
で、席に付くとなぜかメニューがあります!(笑)
いや、券売機方式なのになんで席にメニューあるの?
しかも呼び出しボタンも付いてます。
という謎仕様。
定食メインですが、サイドメニューも結構ありまして。
ファミレス感覚だとちょっとたりなかったらボタン押して追加注文できるんですが、ここ券売機方式ですからね。
どうすんだろって思いながら何回か通っていたら遭遇しました。
追加注文したくなったら自分で券売機にいって食券を買い呼び出しボタンで店員を呼ぶ人。
呼び出しボタン押して店員呼んで金渡して店員が食券を買いにいく。
……うむむ、どっちが正しいのだろうか?
いや、くまみたいに食事メインで訪れる客はあまり関係がないとおもうんだけどね。
一応晩酌可能なメニュー構成も出しているから、飲み感覚で来る人もいるようなんです。
うーん? どうなっているのか不思議なシステムですよ。
あと、個人的におかずだけで注文したいメニューがあるんだけど無理でした。
微妙に……量が……足りないんだよッ!!
季節限定で焼きサンマ定食とか、今だとすき焼き鍋定食とかあって飽きさせない工夫はちゃんとしてます。
でもサンマ二匹たべたかったんだよ!
サンマ単品ではむりだった……
そして大根おろしがすくなすぎて泣ける。
もちろんこれも追加(単品)注文は出来なかった。
ああ、なんか銀だらの粕漬け焼きが食べたくなったなあ。
あ、ホッケはどうだったって?
言及しないところで察して下さい。




