表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/443

169:15年で55人

カテゴリ:アニメ

 やあ、しっかり見たのはMHくらいしかない、くまだよー!


 最近、グラブルとのコラボでなぜか初代が選ばれていて、なぜ今さら初代? と思ってました。

 というわけで、プリキュアがもう15年だそうです。

 つまりシリーズとして15作ですね。

 ……勇者シリーズにダブルスコアつけそうな、というかつけますね、間違いなく。

 そして累計主人公の数が55人だそうです。

 55人……すごい数です。

 戦隊物は5人~なので、こちらの方が圧倒的な人員にはなるのですが。

 それとは別でプリキュアはスゴいんですよ、奥さま。

 なにがスゴいって。


 劇場版で総出演(55人)する所。


 毎年一回、オールスターズという括りで歴代メンバーが勢揃いして活躍する劇場版オリジナル展開が繰り広げられているんですよ。

 小さなお子さま(ょぅじょ)をお持ちの親御さんはご存じでしょう。

 大きなお友だちの紳士へんたいはもちろんご存じでしょう。

 毎年増えてきて、とうとう55人ですよ!


 ……スタジオに入るんだろうか?

 まあ、恐らくは別撮りなんでしょうが。

 

 この劇場版商法は特撮戦隊物からの風習です。

 特撮物だと現在の戦隊と次作の戦隊との共演ですね。

 大抵、新シリーズの敵が現れて今シリーズの戦隊がピンチに陥り、新シリーズの戦隊が助けに入る。

 「これからの地球の平和はまかせろ!」「任せたぜ!」という引き継ぎエピソードになります。

 ほぼ番宣(番組宣伝)なのでストーリーとしては実は対して面白くともなんともないという。

 これがライダー系や光の巨人系ですと、強大な敵にアシストとしてゲスト出演するパターンが多いです。

 ○年記念作品だと歴代のがずらりと現れますが、ほぼ変身後の姿(着ぐるみ)なので俳優さんは出演しない事が多いです。

 というか、俳優さんが出る方が稀なんですよね。

 どの作品だか忘れた(ひでぇ)けど、光の巨人系で老けたハヤトとモロボシダンと他が出てきたのはちょっと感動したおっさん世代です。

 ちなみに光の巨人系だと、出てきても大抵やられます。

 「そんな、先輩達が負けるなんて!?」という主人公の足を引っ張る役が多いです。

 まあこれはシリーズ本編でも定番な演出なのですが、もう少しがんばれよ先輩と思わなくもない。

 戦隊系だとリーダー格の赤っぽいのだけがずらりと出てきて雑魚掃討を頑張ってくれます。

 ライダー系共闘が多いですね。

 シナリオ的にはライダー系が見ていて楽しいです。

 だが昭和ライダー系に限る。

 平成ライダー系の劇場版は全く見てないから、判断できないくまー。


 んで、プリキュアはどうなんだと。

 まず歴代が出演するのは当たり前として、今代も歴代も等しくピンチになって活躍するというシナリオ的にも美味しいです。

 まあラストは元気玉展開で今代がフィニッシュする流れなのはお約束ですね。

 

 と色々誉めてるプリキュアですが、実際には二代目のマックスハートくらいしかマトモに観てません!

 オールスターも30人前半の頃の奴しかマトモに観てません!

 いや、だって、観ても初代と二代目くらいしかキャラ分からんのよ……。

 しかもこれ、キャラデザほぼ同じだったから、パワーアップした二期だと思ってたのさ。

 そしたらオールスターで同時出演していたので不思議に思ってました……

 大きなお友だちな紳士の友人が詳しくて(何故かは触れるな、触れてはいけない)、別キャラでキャラ名(変身前)も違うし、声優なかのひとも違うんだよ。

 キャラデザを同じで内容を変えて展開するという試験的な試みで作られているんだ云々……と暑く語ってくれました。(誤字ではない)

 しらんがな、そんなこと。

 あと、主題歌(OP)が初代のアレンジで使い回している……らしいです。

 初代とMHと劇場版の幾つかしか聞いてないので全作ではないかもしれませんが。

 今作の劇場版の主題歌を聞く機会が有ったのですが、合いの手に全15作の○○プリキュアの○○部分が入っていて笑えました。

 

 そして最後のお約束のエンディングです。

 CGキャラがエンディング曲に合わせてダンスをするのですが、毎シリーズ共通なんですかね?

 初代とMHではどうだったか記憶にないけど……

 これが人気らしく、ニコやようつべでの「踊ってみた」系の投稿ネタの鉄板になっているそうです。

 スカートはいたおっさんが、公園の遊具の上で踊っている動画を観たけど、再現度が高くて印象に残ってます。

 うん、格好と性別とシチュエーションがアレなのも否めないけどね!

 で、今回の劇場版のエンディングは主題歌「DANZEN! ふたりはプリキュア ~唯一無二の光たち~」に合わせて55人総出で踊るらしいです。

 というか55人いるのに「ふたりは」っておかしいと思うけど、多分突っ込んではいけない部分なのだろう。

 そう聞くと観てみたくなるのが心情なのですが、流石に劇場に足を運ぶにはくまは大きなお友だちでも紳士でもないので、むしろ足を運んだら警察よばれそうな気がするので自重します。

 レンタル開始の頃には多分忘れているくまー。



 そんなこんなで、プリキュア15周年おめでたうなお話でした!




























 ……プリキュア声優さんって毎年必ず一本仕事確保できているんですよね。

 女性声優にとってはプリキュア出演は一種のステータスらしいんです。

 というか、かなり有名な人が多いですよねえ……

書き始めは800文字程度で終わるだろうと思ってたら

なぜか2000文字までいく不思議、ふしぎ


あと、イントロ前の「まっくすはーと」という掛け声が頭から離れない不具合…… 以外と気に入ってるくまー(笑

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ