167:積もう、ガンプラ!
カテゴリ:趣味 プラモ 犬 ぐち
いや、作れよ。
やあ、積みプラ消化中の、くまだよー!
消化しているはずなのに増える不思議。
うむ、世界の謎である。
だから仕方ない。
だって、バンダイの犬なんだもん。
くまだけど。
というわけで、赤と白のエースと言えばお分かりですね?
「真紅の稲妻 ジョニー・ライデン」と「白狼 シン・マツナガ」です。
バンダイのウェブサイトでですね、「エースパイロット列伝」というコラム? というか販促をやっているんですが、そのエースパイロットを紹介すると共に、カスタム機をプレバンで販売するという、バンダイの犬向け戦略です。
で、これがディティールや可動性なんかを加味した上でMGという1/100スケールで展開している訳です。
ま、そのほとんどがザク系だったりジム系なんで成型色かえるだけだったり、かえたランナーが一枚~増えたり、マーキングシールが増えたり、最中構造の新規造形武器パーツが付くだけだったりします。
それで件のジョニーの部下である「ユーマ・ライトニング」が高機動型ゲルググ(Ver.2)で発売されたんですよ、ジョニーの前に!
ジョニーとマツナガはエースの中でも知名度が高いので、絶対にこのシリーズに加わる。
なので、ジョニー用の高機動型ゲルググ(キャノン)で来るはずだ! とバンダイの犬達は確信していた。
奇しくも、くまが先日組み上げた初期販売したゲルググキャノンは至るところに不備があり、バンダイの犬達には大変不評なキットであった。
別の代名詞である「MS-06 R-2 高機動型ザクII後期型」は初期キットを見直しVer.2が一般販売されている。
マイナーではあるがR-2型の前に乗っていた「MS-06S」は既にプレバンで販売済みである。
なので、間違いなくVer.2仕様で高機動型ゲルググがくるだろう。
バンダイの犬達は確信していた。
ちなみにマツナガさんは公式設定上では「MS-06 R-1」が最終搭乗機で、こちらも初期キットを見直されたVer.2で一般販売されている。
ジョニーと同じS型やJ型で活躍したという設定がなく、R-1型とその両肩がスパイクショルダーになったカスタムタイプが公式設定では存在し、こちらも既にプレバンでは発売済みであった。
なので実はマツナガ、エースパイロットログ用の機体がないのである。
ゲームオリジナルで「ゲルググJ」が専用機として存在しているので、もしかしたら……?
なんてバンダイの犬達は思った。
奇しくもガンダムエースというガンダム雑誌の中で、ジョニーが主役のマンガとマツナガが主役のマンガが連載されていた。
マツナガマンガの方で、白いイェーガーに乗ったマツナガと、高機動型ゲルググにのったジョニーが刃を交えるという胸熱シーンが登場した。
そして数ヵ月後……エースパイロットログが更新された。
マツナガと、ジョニーの同時更新だった!(今までは一月に一パイロット)
発表される機体!
なんとバンダイの犬達の願いは叶ったのだ!
ジョニーは高機動型ゲルググで、マツナガはゲルググイェーガーだった!
バンダイの犬達は喜び……
……そして、悲嘆にくれた。
なんで「HG1/144」やねん……と。
泣いた、バンダイの犬達は、泣いた。
「ふざけんな、せめてジョニーはMGでだせよ。ユーマがVer.2で出ているのに!」
「マツナガがイェーガーだからサイズ合わした弊害か……?(イェーガーはMG化してない)」
「むしろイェーガーをMG化しろよ、くそばんだいがああああああああああああ」
といったような叫びが至るところで聞こえたとかなんとか。
まあ、くまも叫んだ。
でも買った。
初期ロットは受注限界数が少なくて3時間で終了するという、さすがバンダイの犬達である。
期待の大きさが理解できる終了時間である。
実際3時間より短かった気もするが、くまが確認したのが受注開始から3時間後だったから仕方がない。
初期ロットに遅れること一ヶ月後発送の二次ロットでの予約に成功する。
そして先日届いたのさ。
……うん、一応初期ロットのレビューを見ているので知っているんだ。
どんなキットになっているかってね!
でも実物で確認したいんだよ。
ジョニー用高機動型ゲルググの内容……
一般販売用のゲルググB型/C型のキットからC型用ランナー(キャノン部分)を抜いて、成型色をジョニー用にしただけ。
パーツ割りの構成上黒色の同一ランナーが一つ余計に入っています。
そして説明書はシャア専用ゲルググが入っている。
……ぶっちゃけジョニーはB型とC型のミックス機体なんでC型バーツ一緒にいれてくれよと……言いたい。
マツナガ用ゲルググイェーガーの内容……
まんまゲルググイェーガーの色違いでビームサーベル(イェーガーには本来実装されてない)の為だけにゲルググマリーネのランナーが一枚入っている。
このマリーネのランナーはビームサーベル2本とそれ用のハンドパーツの計6パーツしか使わないので、それ以外はゴミ(余剰パーツ)である……
新規パーツはない……
そう、無かったのである。
マンガでは「試作ロングビームライフル」(狙撃用)を装備していたのに、普通に「ビームマシンガン」しかはいってないんだよ、これが。
そしてさらにムカつくことに、ジョニーとマツナガ以後のエースパイロットログ機体は全部MGで発売されているという不具合。
新規パーツもなく、ましてやMG規格でもなくHGキット……
そんなんでバンダイの犬達が喜ぶとでも思っているのか、商品企画部さんよ!
でも、買っちゃう。
だって、バンダイの犬だから。
それでも喜んで買える製品を出して欲しいんだよ、犬だって。
一万近くなってもいいんだ、イェーガーのMGを出して!
もちろんマツナガ機で!
ロングビームライフルもつけて!
なにより、ジョニーの高機動型ゲルググをMGで……
キャノン付けたくないないなら、アナハイム仕様の高機動型ゲルググでたのんます。
バンダイの犬は買うよ!
絶対買うよ!
くまは買うよ!
だって、バンダイの犬だもの。
くまだけど。
塗装前提なら一般販売済みのキットを塗装するだけで再現できる内容なんだよ!




