表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/443

83:カーテシー

カテゴリ:礼儀作法 アニメ イラスト 痴女

 やあ、カテーシーって覚えてたくまだよー!


 みんな「カーテシー」って聞いた事、読んだ事あるかな?

 なろうじゃお馴染みの淑女の挨拶、男のロマンが詰まった萌え動作だよね。

 恋愛、ファンタジー物なら高確率で出ると思うんだ!


 でもこれ、以外と間違って使われている場面が多いんだ。

 まず「カーテシー」ってどんな意味合いの作法だろう?

 そう、


 「ひざまづく」(なぜか漢字が変換できないこの端末)


 なんだ。

 ヨーロッパを発祥の地とした伝統的な挨拶から察する事ができると思いますが、敬意を持つ相手にする行為ですね。

 女性だとさすがに膝を付く事は衣装の観点からみても不都合があるので、「カーテシー」の様な仕草になったと。

 なので……


 貴族を扱う作品で目下の立場の人間へ行うことは間違いです。

 

 まあ、作品世界設定によるので一概に間違いと言ってはいけないのですが。

 現代のように大衆に広まり「おじぎする」という挨拶の一種になってしまっている認識だと仕方ないですしね。


 まあそんなこんなで、なろうなどにおける小説などの文章上の「カーテシー」表現はあまり気に病む必要はありません。(ぉぃ

 ただし、


 服装と動作に言及してなければ


 です。

 これが問題になる場合は漫画などのコミック、ゲームなどの映像としての「カーテシー」です。

 引っ掛かるのは二点。

 

 ・お辞儀をする

 ・スカートの裾を持ち上げる


 この二点です。

 そしてこれが致命的な、失笑物の間違いです。


 まず、「お辞儀をする」という行為です。

 え、挨拶をするんだからお辞儀してなにが可笑しいの?

 そんな感想をもったあなた!

 考えてみてください。

 「カーテシー」の発祥の地はヨーロッパ、所謂貴族の国ですよ?

 あちらは挨拶で頭を下げるという行為はない。

 頭を下げるのは謝罪の時だけです。

 挨拶で頭を下げるのは儒教圏ですね。

 「カーテシー」はひざまづくかわりの行為なので、目線(登頂部)を下げる事で敬意を示します。

 そのため片足を下げて膝を曲げる事により目線を沈ませて、ひざまづく代わりですよ表現します。

 なので、背筋は伸ばしたママ、顔も伏せません。

 上下間の移動だけなので、前後左右には動きません。

 絵を描く人は要注意です。

 

 顔を伏せる動作をするのは下働きの人間だけですよ。

 なお、一般人は除外してます。


 現代物や、異世界物でも庶民間でやる仕草なら「貴族の真似事」ですみますけど、貴族キャラでしたら注意しないと「ロクな教育受けてないな」と思われます。


 という訳で「カーテシー中、お辞儀をさせてはいけない」理由になります。


 で、二つ目の「スカートの裾を持ち上げる」行為。

 いやはや、「カーテシー」といえばこの動作でしょう!

 これに萌えない人はいないと断言したい。

 ……萌えるよね?


 でだ、これの何処がひっかかるって?

 引っ掛からないのが問題なんだよ!

 物理的に引っ掛からない……そう、



 ミニスカート



 でスカート持ち上げてんじゃねえええええええええええええええええええええッ!!

 どこの痴女だよ。

 誘ってんかよ。

 襲われても文句ないよね?

 

 本来なぜスカートを持ち上げる為につまむのか?

 みんな大好き中世時代の女性というのは(生)足を見せるのは恥だという概念がありました。

 そのため地面に触れるほどの長さのスカートを着用しています。

 このため「カーテシー」の動作である身を沈める行為を行うとスカートが地面に付いてしまうんですね。

 もとの姿勢に戻ったときにスカートの裾が汚れないために持ち上げて回避する。

 それが本来の用途です。


 時の流れと共に、生足だしても恥ずかしくないよという素晴らしい時代になりました。

 裾がどう頑張っても地面に付かないスカート丈になっても摘まむ行為はなくなりません。

 なぜなくならないか。


 それはその動作が美しいからです。


 純粋に丈を上げる「たくしあげる」ではなく、左右に広がるように「つまみあげる」という行為。

 スカートが広がる点にロマンが求められるのですよ。

 ぶっちゃけていえば、孔雀が尾を広がるのを見るのと同じ。(ぉぃ


 これをミニスカート、丈が膝上のような長さでやるとですね。

 優雅さの欠片もない。

 綺麗、可愛いといった微笑ましい感情よりも、「おいおいみえんじゃね?」というスケベ心がでてしまいます。

 そんなわけで、今ちまたに溢れ帰っているラノベイラストや、漫画コミック、ゲームの女性キャラが穿いている「それもうパンツ見えてるよね?」レベルのミニスカートで「カーテシー」すんなや、と思う次第です。


 アニメにもなった「ロクでなし魔術講師と禁忌経典」の『学園の制服』とかスゴいですよね。

 どうみても痴女ですよ、一般道あるいたら職質間違いないですよ。

 貴族階級ある世界観で、貴族が通う学園であれとか正直すごいと思いましたよ。

 えぇ小説本文には制服は触れてませんが「カーテシー」はでてきた……はず。

 出てこなかったらご免なさい。


 んで確実にアウトなのが、くま大好き「英雄伝説 閃の奇跡3」です。

 キャラに「ミュゼ」という貴族出の女の子がいるのですが。

 初登場の挨拶の折りに「カーテシー」かましてくれます。


 ・パンツみえんぞなミニスカ制服

 ・しかも摘まんで持ち上げて

 ・目をつむりお辞儀をしてくれる

 ・しかも貴族(笑)


 役満確定ですね……

 ミニスカ制服はどれくらい短いかというと、椅子に座るだけで見えます(笑)

 開発がんばってちゃんと摘まんでいるようにスカートが持ち上がります(笑)

 通常時は両手をお腹に添えお辞儀する、所謂スチュワーデススタイルなのでその流用?

 下級貴族ではなく、王族に次ぐ四大名門貴族の一人(笑)


 近藤さん(ファルコム社長)……さすがにこれはないよ。

 



 といった『くまの妄想を盛った「カーテシー」講座』です。

 いかがでしたか?

 その解釈は違う! という箇所がありましたらご免なさい。

センター試験の「ムーミン問題」に正式回答が!!


「付属の背景をみりゃフィンランドってわかんだろゴラァ」(意訳)ということで問題はない! との事。

写真だかイラストだかが有ったようね。

それの木や平地をみて判断できるだろうって回答なんだけど、たぶんくまには無理だな(笑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 貴族女性の謝罪の作法について知りたくて読ませていただきました。 教えていただいてありがとうございます。 [気になる点] >「ひざまづく」(なぜか漢字が変換できないこの端末) 現代仮名遣い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ