78:むーみん
78といえば、ガンダム! そしてウルトラマン!
……だけど全然違う話。
カテゴリ:不条理
やあ、前話「しりがたり」が遺作になりかけたくまだよー!
ちょっと久しぶりに死ぬかと思いました。
仕事場で雪掻きをしてー。
帰宅後、庭の駐車スペースを雪掻きしてー。
汗かくほど体がエキサイトしてたので、Tシャツ+トランクスというラフな格好でコタツに入り。
年末に録画した「聖☆おにーさん」を観てたんですよ。
アレすぎて途中で寝てた。
……あとはわかるな?
自分の歯の音で起きたよ……
体調こじらせたまま仕事で色々有りまして、心身共に臥せってました。
えぇ、もちろん毎日仕事はしてましたがね。
さて1月のイベントの一つ、『センター試験』。
今年もいいネタが出ましたね。
そう、サブタイにも書いた『ムーミン』。
設問の詳細はわかりませんが、要約すると『ムーミン』と作者の出身地であるフィンランドを関連付けろといったものらしいです。
試験終了後にフィンランドを選べなかった受験生が『ムーミン』の公式サイトやツイッターに突撃したそうです。
気持ちは分かる。
気持ちは分かるが、むーみんに攻撃したらあかんだろ(笑)
さてこの問題、明らかに地雷ですね。
出題者はまぁ、頭おかしいとしか言えない。
製作委員(?)も延べて頭おかしいよね。
なんでか。
そりゃーいくら『ムーミン』の知名度が高くても、作者の出身地なんて興味ないでしょ……。
大体ムーミンが日本で全盛期の時ならいざ知らず、今の受験生世代のムーミンの接点なんて、アニメか版権イラスト位でしょう。
原典なんて読んでる人の方が少ないと思われる(笑)
そんなライト層が作者の出身地なんて……。
アニメの作中でムーミン谷の場所がフィンランドとは説明なかったはずだし、あっても1話とかでしょ。
コア層なら知ってないとおかしい設定だけどね。
あと、ファンタジーかじってる人(笑)
センター試験みたいな、平均的な一般教養を問う場所で出す設問ではないですよねぇ。
文学専攻大学の試験とかならまだ分かるけど。
ちなみにくまが作者の出身地というか、むーみんが外国童話だと知ったのはファンタジー畑からです。
アレのモデルがカバじゃないといわれた時の衝撃。
そしてファンタジーでは脳筋とかうすらバカとか再生うぜぇ、ジャイアントのなり損ねと言われるトロールだと知った時の笑撃。
知ってからはTRPGでトロール出すときの駒はムーミンフィギュアになりました(笑)
そんなわけで、いくらキャラクターの知名度があっても作品の認知度が低いモノを扱うのは酷いと思う。
ぶっちゃければ太宰や川端、夏目に福沢の作品と出身地を関連付けろといわれてどれだけの受験生が正解できるか? といった話と同じじゃないかな?
くまは例に出した4人の出身地は知りませんが(笑)
代表作と作者の関連付けならなんとか……?
類似として『スヌーピー』もヤバイよね。
あれも知名度はあるけど、作品の認知度って低いと思うんだ。
作品のタイトルは『ピーナッツ』だしな!
とりあえず、生きてました。